• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月20日

保存版・珍車PART307

保存版・珍車PART307  皆さんお元気ですか?」…このフレーズと言えばコレですネ(笑)⇒『平成2年(1990)初代A31型セフィーロ』!!

冒頭のフレーズをいきなり追越ザマに窓を全開にして助手席に座る井上陽水さんが呟くこの斬新なCM、大きなインパクトで話題になりましたよね~、四半世紀前のCMをこれほど鮮明に憶えているのも珍しい位!ヨウツベでも複数上がっていますので若い世代の方々も御存じの事と思います。

キーワードは「くうねるあそ(喰う・寝る・遊ぶ)」=つまりはいつも一緒に過ごして欲しいの意 のコピーで大々的に売り出していましたが“お元気ですか?”の方が遥かに話題になり~くう~は忘れても~お元気~は良く憶えてる方も多いと思います。

セフィーロは昭和63年ニデビュー、当時のR31スカイラインとC32ローレルのシャーシを使う兄弟車、スカイラインほどトがらず、ローレルほど落ち着かない、所謂“ヤングアダルト”的な味付けで発売されました。

エンジンはスカイライン寄りで当時日産が高級車にはV6のVGエンジンを積極展開する中でスカイライン同様に縦6のRB20系のみの搭載、スカイラインのような廉価版1800の設定もありませんでしたのでパーソナル性を高めていました。

RBはSOHCとDOHC 24Vに同ターボ付という布陣、エクステリアもR31後期やS13シルビアで採用されたプロジェクターランプを有するFrにセミファストバックのプレスドア採用のボディでまだこの時期はピラーレス4HTを有していた日産ですがプレスドアのセダンタイプとしたのがミソ!!

ローレルもスカイラインも4HTと完全ファミリー向けのごく一般的なセダンのラインナップでしたのでこれらとは形態の異なるセフィーロはちょうどライバルのトヨタがマークⅡとチェイサーに4HT、クレスタにセダンボディを与えていたのと同様、イマイチHTに抵抗はありながら(ボディ剛性など…)普通のセダンでは?という層には注目を集めました!

ただセフィーロも日産によくあるパターンで新車時の人気はそれほどでもなくセフィーロデビュー後すぐにFMCしたスカイライン(R31→R32)の影に隠れてしまいそれほどの売れ行きはなかった感じ。

ただ、FRで剛性の高いボディという事が注目され中古になってからは主に走り屋層に大人気となり当時ありふれたS13シルビア/180SXやローレル(C33)やトヨタAE86やマークⅡ系ではツマラン、ヒトと変ったモデルでドリドリしたい!という需要に応えていたのは御承知の通り、鬼キャンシャコタンで夜な夜な湾岸地区やら峠道で派手にやっていたセフィーロ、結構見かけましたねー…
南関東では横浜大黒や本牧、金沢海の公園近くの埋め立て地、箱根に大垂水に行けば前述の車種に交じってセフィーロも少ないながらも全盛期は3~4台はいたかと…

しかし元々がそれほど出ていない車種なので新車人気も高いシルビアと比較すると圧倒的少数でしたので目立ちたがり屋さんにはウって付けだったかも^^;

さて、現車ですがグレードは不明です、セフィーロは新車時に昔初代セリカがやったように(フルチョイスシステム)外装/内装/エンジン、脚廻りを個別オーダーできる「セフィーロコーディネーション」を採用、その上中古になって走り屋さんの手によるカスタマイズがほぼ施された個体ばかりなので全くこれの生き残りはフルノーマル(かなり少ないとは思いますが…)でない限り判別は困難(*_*;

マークⅡ系同様に新車時の販売比率はATが多かったものの今残っているのは現車のようにいじくられたのがほぼなのでミッションですら5MTに載せ換えモノが多いのも特徴ですね。

出品車、事故扱いですねー…
しかし事故といってもグッチャリではなく内骨はパッと見無事そうですしね、やんちゃしてどこかに引っ掛けてバンパーが外れその勢いでFrフェンダーもやられたって感じです。

↓走行16万㎞ですとやはり怖いですがRB20DET搭載は価値ありますね、まともなら(笑)


外装はかなりヤレていますが内装は比較的綺麗な部類、事故車コーナー出品のため評価はありませんが画像の限り内装C、外装Dレベルではないかと!?

この出品車、残念ながらRrからの画像がないので何とも言えませんが出品票で見る限りRrバンパーも×の様子ですね、クルクル回って壁に前後バンパー、もぎ取られたかか?(笑)

↓外れたバンパーが入れられているのでハッキリ解りませんがバケットの痛みも少なそうです!


A31セフィーロも耐久テストでよく乗ったクチで全てのエンジンを経験しましたがRB20E/RB20DEですとこのウェイトでは役不足!こいつを速く走らせるにはやはりターボは必要でしたねー、RB20Eは廉価版そのもの、峠を責めるとすればNAのRB20DEでもキツイ、まぁ、普通に流すならRB20DEで充分でしたが(笑)

マルチリンクの脚周りや4WS(HICAS)の味わいは秀逸そのもの!三菱やホンダ、マツダほどの極端な4WSでないのもHICASの好感持てる点でして素直なドライブフィールで違和感なく扱えましたねー、サスフィールもこの時代ではまだトヨタは脚廻りでは日産に劣っていたと感じます。

A31は88~94年という長寿で90年と92年にMC、この時代では珍しい前・中・後期が存在しますが型を追うごとにマイルド&高級化、4WD(アテーサ)モデルや2.5Lモデルなどもラインナップされていきましたが個人的には前期が一番セフィーロの個性を醸し出しており好きでした。

↓左も右も致命傷はなさそうですが…!?



出品は栃木、落札は無事なされしかもこの体にしては高額で二桁一歩手前って感じ、アルミやバケット、エンジンと部品取りとしたらかなりお買い得かもしれませんね!

A31も全く見なくなりましたよね?本文のような扱いをなされた事が多くボコボコになった挙句の潰しってた感がありますね、ノーマルなんてのも殆ど残っていない感じですし同期のC32ローレルやR31スカイラインも減ったとは言えこれよりはまだ見る気がします。

剥ぎ取られて終わるか起されるかは?ですが希少な個体、蘇って欲しいモンです(^.^)/
ブログ一覧 | 日産 | クルマ
Posted at 2018/12/20 18:44:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もう少し
ターボ2018さん

おはようございます😊
takeshi.oさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

行方不明者情報拡散
ESQUIRE6318さん

晴れ(猛暑日)
らんさまさん

5月14日、札幌出張4日目(昼) ...
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「AYC RrデフOIL滲みディーラー点検→ケア http://cvw.jp/b/2682511/47778974/
何シテル?   06/14 00:17
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れで真にめで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation