• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月07日

街の遊撃手・FFジェミニのミニカー。

街の遊撃手・FFジェミニのミニカー。 先月発売されたトミカリミテッドヴィンテージ(TLV)NEOの新作をゲットしました!

トミカリミテッド
ヴィンテージNEO
1/64・いすゞジェミニC/C
(2代目)


1985(昭和60)年にフルモデルチェンジした2代目ジェミニ(JT150/190/600型)は初代のFRからFFへ転換。ジウジアーロがデザインしたスタイリングやシンプルでオシャレな内装が特徴で、バリエーションは1.5Lガソリン・ディーゼル・ディーゼルターボの他に1.6L DOHCを搭載した『ハンドリング・バイ・ロータス』や1.5Lガソリンターボ(後に1.6L DOHCを追加)を搭載した『イルムシャー』といった欧州チューニングブランドとのコラボレーションによるスポーティグレードも設定されていました。後述するアクロバティックなTV-CMも好評を博し、いすゞの乗用車史上最大の販売台数を記録したクルマです。

2代目ジェミニは3ドアハッチバックと4ドアセダンのボディタイプがありましたがTLVでは後者が選ばれ、所謂『つり目』といわれるマイナーチェンジ後が再現されています。グレードは一般的な量販グレードだったC/Cとされ、カラーバリエーションはレッドとホワイト。
TLVジェミニ・1

トランクリッドがコンパクトで直線的なスタイリング・つり目のヘッドライト・ホイールキャップのデザインも忠実に再現されています。さすがTLV!!
TLVジェミニ・2

赤と白のジェミニを並べてみると、当時大人気だったTV-CMを連想してしまったり…(^^;
やはり忘れてならないですよね?
TLVジェミニ・3


そこで、2代目(3代目含む)ジェミニTV-CM集↓

『街の遊撃手』というキャッチコピーが懐かしいですね(^^)
ジェミニが縦横無尽にアクションを繰り広げるCMは大評判となりシリーズ化されました。
これも2代目ジェミニが人気となった理由の一つ!

今の時代ならCGなどを駆使してこういうアクションを作り出すことは容易ですが、映画007シリーズのカーアクションを担当したスタントマンチームのドライバー達が実際にジェミニをドライブ。一糸乱れぬアクションはまさに職人芸の域!!

それを証明する映像がコチラ↓(ほんの一部)

いやはや、脱帽です…。


今見ても2代目ジェミニのCMは日本のCM史上でも最高傑作に入るのではないでしょうか♪
ブログ一覧 | 法被コレクション(ミニカーなど) | 趣味
Posted at 2010/02/07 19:41:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

映画とドームと牡蠣三昧・・・
シュールさん

今日のモーニング、小倉トースト
シロだもんさん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

お願い
どんみみさん

104【能登牛丼】グルメレポート。
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年2月7日 20:00
そうそう、これはCMの影響で売れましたよね!! その後のモデルチェンジで いすゞの乗用車部門に・・(汗)
コメントへの返答
2010年2月7日 20:43
何とも衝撃的なCMでしたね♪
当時中学生~高校生だった私はワクワクしながら見ていたものです(遠い目)

もう、いすゞの乗用車が出てこないと思うと一層寂しいものが…(T_T)
2010年2月7日 20:16
TLVネオの中でも傑作のひとつに
数えられそうですね(^^)。これだけ
リアルにいけるなら、ぜひアスカの
ミニカーも出してほしいものです♪
コメントへの返答
2010年2月7日 20:44
いすゞファンならずとも欲しくなる傑作ではないでしょうか☆

アスカもいいですし、いっそ初代ピアッツァもTLVネオ化して欲しいですね(^^)
2010年2月7日 20:34
懐かしいですね~~^^


友人が親のお下がりでコレの紺のディーゼルに乗っていたな~~最後は17万キロでタイベルが切れてご臨終ToT

その後はプリメーラ→エルグランド乗っています♪
コメントへの返答
2010年2月7日 20:46
いすゞが得意としていたディーゼル車も売れましたね♪
燃費がいいのは勿論、走りもガソリン車並だったとか。

少数精鋭なメーカー規模のいすゞって個人的には好きなメーカーの一つだったんですよねぇ…(^^;
2010年2月7日 21:02
おぉゲットされたのですね! ホント2台並べるとあの強烈なCMを連想してしまいます。

多分カラーリングを変えて『ハンドリングbyロータス』も商品化しそうですね。

ドマーニがOEMになったモデルは商品化されないでしょう(笑)
コメントへの返答
2010年2月7日 21:40
発表段階から気になっていたのですが、先週のjunさんのブログを拝見していたら物欲に火がつきました(^^;

やはりCMよろしく赤白2台並べると一層ジェミニらしさが出てくる気がします(笑)

ロータス仕様の登場も期待したいですし、出来れば個人的に『つり目』じゃない前期仕様の登場にも期待したいですね♪
2010年2月7日 21:19
コレクションけっこう集まってきたんじゃないですか♪

今日ヤマダへ行ってきたのですが、ロングバージョンのトミカにSLや新幹線がラインナップされていてビックリしました!
コメントへの返答
2010年2月7日 21:43
集まりすぎて収拾つかなくなってきています(笑)
一回棚卸ししたいんですけどねぇ…(^^;

ロングトミカは鉄道車両や工作車両などもラインナップされているんですよね。
そういえば先日、一台のロングトミカをゲットしたのを忘れてました(汗)
2010年2月7日 22:32
私は白を買いましたが、赤もイイですね~
FFジェミニは、カローラやサニーとは違う、肩の力の抜けたいい雰囲気がありました。
『ハンドリングbyロータス』もそうですが、『イルムシャー』も期待したいものです。
『ロータス』は濃い緑で、『イルムシャー』は白か黒ですかネ…
コメントへの返答
2010年2月7日 22:56
赤いジェミニもなかなかですヨ!

仰る通りFFジェミニって肩の力が抜けた雰囲気や欧州車的なカジュアル感覚があったと思います。

イルムシャーなら、やっぱりボディ同色のホイールキャップですよね(笑)
2010年2月8日 9:55
おおっ!! なんと懐かしい!!
私が以前に、○めていた会社にて過去に販売をしていた車種ッ!! (笑)

入社式の時に、ジェミニの話しを当時の社長や役員の方が良く話しをしていましたが、CMは合成では無い事を聞いた時は、本当にビックリしました!!

その後、開発の中止や乗用車撤退などのウラ話しも耳を大きくして、よ~く聞きました・・・。(笑)
コメントへの返答
2010年2月9日 20:23
ぴろリンさん的には色々な意味で印象が残っているクルマだったみたいですね(^^;

例のCMは特撮とか言う人もいたかもしれないけど、ホントに生身のスタントマンがジェミニを走らせていたんですよね。そう考えると改めて凄い映像&運転技術だと今でも思います!!

いすゞが乗用車市場から撤退して十数年。いつかまたいすゞオリジナルの乗用車を見てみたいですよねぇ…。
2010年2月8日 20:43
おぉ!2色そろえられたんですね♪
我が家には赤が納車になりました~!

モデル化はメイングレードのC/Cですが、
上級グレードのG/Gや樹脂色バンパーの
T/Tなども印象的でしたね~

エンジンはもちろんディーゼルが最高(笑
コメントへの返答
2010年2月9日 20:25
これは2色揃えないとジェミニらしくないかなと思いまして(笑)

他にキャンバストップ仕様なんていうのもありましたし、ボディカラーも鮮やかな色が揃っていましたし、どれも印象的なクルマでした!

今では皆無な小排気量ディーゼルエンジンも懐かしいですねぇ…(^^)

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation