• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2010年07月13日 イイね!

エコマーチ。

エコマーチ。今日発売の新型日産マーチ(K13)。
早速会社帰りに日産ギャラリーで見てきました♪


今度のマーチはアイドリングストップ機能を売りにしていて、26.0Km/Lの低燃費を実現しているとか。アイドリングストップを装備しない車種でもFFで24.0Km/Lをマークしているので日産自身『エコマーチ』と謳っているようです。



イメージカラーはエコをイメージするスプリンググリーンという色。
エコマーチ・1
丸っこいスタイリングにこの色、
何だか枝豆みたいだなぁ…(日産さん、ゴメンナサイ)

センターテーブルのマーチを2F吹き抜けから見ると、ルーフに2本のラインが。
エコマーチ・2
ミニバンやトラックとか背が高いクルマでないと、なかなか判らない!?

先代K12では1.2L、1.4L、1.5Lの各4気筒が用意されていましたが、新型K13は1.2Lの3気筒に集約されています。
エコマーチ・3
果たして走りっぷりは?
これは機会があれば試乗してみたいですねぇ。

そして新型マーチ最大の話題なのが、遂に海外生産となった事。
エコマーチ・4
コーションプレートを見ると『NISSAN MOTOR(THAILAND)CO.,LTD.』…そう、タイの日産工場で生産される事に!
主力車種が海外生産に踏み切ったというのは異例。これも新型マーチのもう一つの売りである低価格の理由でもあるのでしょう(最低価格は12Sが999,600円)。

外観は先代のイメージを踏襲しつつも中身は大幅に変わったエコマーチ。
皆さんは、どう感じますか~?

ちなみにカタログを早速見てみたら、オーテックバージョンのボレロが個人的にイイなぁと感じました(^^)


フォトギャラに載せましたので、お時間ありましたら御覧下さい☆

■フォトギャラリー■(日産フーガ)
エコマーチPART1
エコマーチPART2
Posted at 2010/07/13 21:35:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ
2010年06月10日 イイね!

ROCK'N'SMALL

ROCK'N'SMALL日産からコンパクトなクロスオーバー『ジューク』が昨日発売され、早速今日の会社帰りに日産ギャラリーへ足を運び見てきました♪

元々は昨年の東京モーターショーに参考出品されていた『カザーナ』が原点で、ドアが観音開きとなっていた点が最もコンセプトカーらしい部分。しかしこの時点で既にジュークとしての市販化は既に示唆していたんですねぇ~。

↓こちらがカザーナ
カザーナ

そして、ジュークとして市販化。
まずカザーナ同様、フェンダー上部に配置したコンビランプやグリル部分の丸いヘッドライトというフロントは何とも特徴的で、かなりアクが強いデザインとなっています。
ジューク・1
これはジュークというクルマである一番判りやすいポイントで、個性満点。今は見慣れなくても、ある程度時間が経てばアクの強さもやがて緩和されるのかな~?

後姿も個性満点で、やはりジュークというクルマを全体で表現しています。ドアはカザーナのような観音開きではなく一般的な横開きで、リアドアのハンドルはウインドウ横に設置。
ジューク・2

更に室内もオリジナリティがあって、センターコンソールやドアのウインドウスイッチパネル部分は大胆にもレッドを採用!!
ジューク・3
グレーのパネル色も設定されているものの、やはりインパクトという点ではレッドですね☆

このように、全体として『大胆』という言葉が相応しいようなジュークは全長4135mmに対して全幅1765mm・全高1565mmというサイズ、そしてこの斬新なスタイリングですからコンパクトなのにかなりの存在感!
それにしても、ここまで大胆なクルマは私のようなオジサンには似合わないですな…(汗)
まぁ近頃は『若者のクルマ離れ』が懸念されていますから、若い皆さんにはきっと似合うかと。

ちなみに1.6L直噴ガソリンターボエンジン搭載車(16GT、16GT FOUR)は今秋発売で、まずは1.5L・FF2グレードのみの発売からとなるようです。

フォトギャラにまとめましたので、良かったら御覧下さい♪

■フォトギャラリー(日産フーガ)■
ジューク@日産ギャラリー・1
ジューク@日産ギャラリー・2(おまけつき)
Posted at 2010/06/10 21:12:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ
2010年05月10日 イイね!

青い稜線と赤い貴婦人。

青い稜線と赤い貴婦人。久々に日産ギャラリーへ足を運んできました。
最近はエコカー減税&補助金対象車の展示が多く、やっぱりこういう御時勢なんだなぁと実感…。

今の時期は2台のヘリテージカーが展示されていて、じ~っくり拝見させてもらいました☆


まずは、1962年製プリンススカイラインスポーツ。

日産と合併する前のプリンス自動車時代に発売された高級クーペで、初代スカイライン1900がベース。イタリアのミケロッティがボディをデザインし、TOP画像のように釣りあがった丸型4灯ヘッドライトが特徴的です。
プリンススカイラインスポーツ
スカイラインスポーツはこのクーペとコンバーチブルがあり、2タイプ合わせて生産台数はたったの60台!
展示されているのは当然その中の1台ですから大変貴重ですネ。


もう1台はダットサンフェアレディ2000。
便宜上フェアレディとなっていますが実は左ハンドルの輸出仕様・ダットサンスポーツ2000で、型式名も左ハンドルのLを意味したSRL311です。
ダットサンフェアレディ2000
真っ赤なオープンボディが鮮やか!
現代の目で見るととても小ぶりなボディサイズなので、横に展示されている現行Z34ロードスターがやけに大きく見えてしまいました(笑)

当時のクルマはアメ車のようなフィンテールだったり、今のクルマとは違ってバンパーやサイドのボディラインなどメッキを多く使われているにもかかわらず品が良いんですよね。


いずれも大変貴重なクルマで、現在のスカイラインとフェアレディZはこの2台があったからこそ21世紀へと生き続けているんですねぇ…(^^)


フォトギャラに収録しましたので、よかったら御覧下さい♪

■フォトギャラリー■(日産フーガ)
ダットサンフェアレディ2000in日産ギャラリー
プリンススカイラインスポーツin日産ギャラリー
Posted at 2010/05/10 20:20:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ
2010年02月13日 イイね!

羊の皮を被った狼。

羊の皮を被った狼。日産ギャラリーへ寄ってみたら、なんとハコスカこと3代目スカイラインGT-R(PGC10)が展示されていました!!

1969年に登場したこのクルマは今でいうR35GT-Rの御先祖様。GT-Rの名前を初めて冠したスカイラインだったんですよねぇ。



このシブい面構え。
シャープさと重厚さを感じてしまいます☆
ハコスカGT-R・1

後に2ドアハードトップ(KPGC10)へとバトンタッチしてしまいますが、4ドアセダンというのがかえってシブい!
ハコスカGT-R・2

そしてGT-Rたる所以なのが、S20型・2L直列6気筒DOHC24バルブエンジン。
ハコスカGT-R・3
最高出力:160PS/7000rpm
最大トルク:18.0Kg-m/5600rpm
元々レーシングカー用のエンジンだった事もあり、当時としては高性能を誇っていました!

個体は普段日産の座間記念庫で保存されているのでしょうけど、それにしても状態がとてもよくて綺麗♪

先日のケンメリGT-Rレーシング仕様もそうでしたが、間近で綺麗な旧車を見る事が出来てホントにハッピーです(*^^*)


フォトギャラにまとめましたので、お時間ありましたらどうぞ!
■フォトギャラリー■(日産フーガ)
ハコスカGT-R(PGC10)
Posted at 2010/02/13 17:24:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ
2010年01月24日 イイね!

レーシングマシンを見た、そして乗った!

レーシングマシンを見た、そして乗った!日産ギャラリーで歴代のレーシングマシンが展示されているので、早速見てきました。

まずは、ケンメリスカイラインGT-Rのレーシングマシン。
ベースの市販GT-Rは排気ガス規制により、たった4ヶ月間で197台しか生産されませんでした。

今回特別展示されたケンメリGT-Rのレーシングマシンも1972年の東京モーターショーに展示されてから翌年のレースに参戦を計画するもオイルショックの影響でそれは叶わず、幻のレーシングマシンとなってしまいました…。

ケンメリGT-R
写真などでは見たことがあるものの、実はレース仕様のケンメリGT-Rを見たのは初めて!
前後バンパーが外されていたり、青みがかったグリーンのボディカラー×ゴールドのライン&ホイールが鮮やかでしたネ~☆

同じフロアにはR35のスーパーGTマシン『ザナヴィニスモGT-R』が展示されていて、なんとコクピットに乗ることが出来ました!(土日のみ)
GT-Rコクピットライド参加券

サイドシルの突出量が多いので、乗る時にはまずお尻をシートに乗せてから足をペダルに向けて降ろし乗り込むというアクロバチック状態!!(>_<)
シートに腰を下ろすも左右のサポートがハンパなくキツく(というか幅が狭い)超タイトでした。
ってか、自分の腹が…!?
GT-R車内
コクピットの写真を収めようとするも御覧のようにステアリングしか撮れなかった…orz

降りる時も大変苦労したけれど、貴重な体験が出来ました(^^;

実戦では1秒を争う世界。そんな中ピットインして狭いコクピット内でドライバー交代するわけですから、素人考えでさぞかし大変かと…(汗)


とはいえ市販車とは違うカッコよさがあるのがレーシングマシンの魅力でしょうね(^^)


フォトギャラにアップしましたので、お時間ありましたら御覧下さいませ♪
■フォトギャラリー■(日産フーガ)
歴代日産モータースポーツマシン#1
歴代日産モータースポーツマシン#2
Posted at 2010/01/24 18:37:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation