• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2009年08月27日 イイね!

オデッセイ・タイプR!?

オデッセイ・タイプR!?とあるお店の駐車場に停まっていた白いオデッセイ。
ふと足元を見ると、白いホイールが装着されていました。

このホイール形状は
シビック・タイプR
ですね♪

同じホンダ車ですし、カラー共々違和感の無いコンビネーションではないでしょうか?

しかし白いホイールってブレーキダストなどの汚れや黄ばみ?とか目立つようなイメージがあるのですが、実際のところはどうなんでしょう~??

同じメーカーで他車種のホイールや他社・他車種のホイールを装着しているクルマに遭遇する事があるけれど、何の車種のホイールかを当てるという楽しみもありますよね(^^)
Posted at 2009/08/27 19:36:39 | コメント(7) | いろんなクルマ・ホンダ編 | クルマ
2008年07月18日 イイね!

初の車検、そして代車は…?

初の車検、そして代車は…?いよいよ愛車フーガ君初の車検。
朝一に購入元のホンダ系Dへ入庫してきました。

思えばフーガ君が我が家へやって来て初めて私の元を離れます。

TOP画像は今朝入庫する前のオドメーター。
まだ2万キロに届いていない状態なので今回の車検では交換箇所など少ないでしょう。


さてさて肝心の代車ですが、借りる前フィットかライフ辺りだろうと予想していたら…
ここには画像の簡単な説明


















ここには画像の簡単な説明

ホンダ・ライフです!

実は本音言えばフィットが良かったけど、この機会じゃないと軽に乗れないからいいかな?(^^;

初度登録は平成19年12月、走行距離は4000Km台。『わ』ナンバーのレンタカーという個体です。
4WDというのはリアのステッカーから判別出来ましたが、ホンダHPで調べてみたところABSレスからするとCタイプ・ファインスペシャルというグレードの模様。

ラインナップ中の廉価モデルながらマニュアルエアコンやパワーウインドウ・プライバシーガラス・キーレスエントリーなど装備されています。

ここには画像の簡単な説明


一人乗車で街中を走った印象は出足がよく軽快ですね。当然小回りも利きますから、買い物や通勤など日常の足としては必要充分です。
最初はうるさいエンジン音にちょっと驚きましたが、用事で一日乗ってるうちに慣れちゃいました(^^;

欠点は軽さゆえに段差では車体が跳ね気味なのと、交差点の右折レーンで信号待ちしていたら背が高いからか対向車線から走ってくるトラックに影響を受け一瞬フラッと揺れるんです(汗)

普段フーガ君を停めている車庫にライフを入れたら、スペースにエライ余裕があります。

ここには画像の簡単な説明

こうやって見ると如何に軽が小さいか…というよりフーガ君が大きいのか!?
バリバリ3ナンバーのフーガ君なら奥の物置のドアが半分隠れちゃいますからね~(^^;

フーガ君の車検が終わるまで3年ぶりに代車生活をエンジョイ(?)中です。


ちなみに3年前の代車はこちら!


■フォトギャラリー■(日産フーガ)
フーガ君の代車
Posted at 2008/07/18 18:05:12 | コメント(15) | いろんなクルマ・ホンダ編 | クルマ
2008年01月31日 イイね!

ホンダライフ・ステップバン。

ホンダライフ・ステップバン。今でこそスズキワゴンRやダイハツムーヴなど背高軽ミニバンの市民権を得ていますが、それより遥か先にこういうクルマが世に出ていたのです。

ホンダライフ
ステップバン


1972年発売で、軽乗用車ライフの派生商用バンという位置付け。
背高パッケージが当時としては斬新過ぎたのか商業的には成功しなかったようですが、昔のホンダらしく個性溢れるモデルでした。

さらにバリエーションとしてピックアップモデルまであったところを見ると、完璧な商用モデルに徹していたようです。

ちなみにステップバンと1996年発売のS-MXに使われたキャッチコピー『ステップバーン』とは何ら関連性が無い事を記しておきましょう。

個体は去年遭遇したもので、雨の中に佇む赤いステップバン。
ハヤシレーシングと思われるホイールが当時の雰囲気を残している感じです(^^)

そういえば去年は現行バモスをベースにステップバン風にドレスアップしたこのクルマにも遭遇しました…。
Posted at 2008/01/31 19:35:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・ホンダ編 | クルマ
2007年10月15日 イイね!

ジャングルで発見!初代ホンダシビック。

ジャングルで発見!初代ホンダシビック。Minidora@丸太郎さんが先日『ジャングル』こと伊丹車両『ARUYO』で発見したことを書かれていますが(文末リンク先参照)、実は私が今月3日行った時に遭遇していたもののタイミングを逃してしまい、ようやく今日アップします(汗)

初代ホンダシビック

初代シビックというのは1972年(昭和47年)に登場。欧州では前例があったものの日本の小型車では初めてFF2ボックスを取り入れ、CVCCというシステムを用いた低公害エンジンを搭載するなどで、日本の小型車に革命を起こした一台。
また初代シビックのクルマ造りに関しては、突出した性能はないものの平均的にまとめたトヨタの『80点主義』とは違い、ハンドリングや走りの性能を突出させた一方でロードノイズやステアリングのキックバックなどは無視するという潔さも…。

初代シビック3ドアGL(1972年)のボディサイズは全長3545×全幅1505×全高1325mm・ホイールベース2200mmで現在の軽自動車並でした。ちなみに車重は650Kg(軽っ!)。

で、この個体ですが5ドアハッチバックの最終型と思われます。
オレンジのボディカラーが眩しいですが、年式的にやはりと言いますか下回りの錆が酷いのは致し方ないですね…。

でも、流石にこの年式では他に現存する車両は限られるでしょうから、この個体からパーツを外して同型車に利用するのは難しいかも?

よく考えたらここ最近ブログでH(車)ネタばかり書いてるなぁ…(^^;

この記事は、伊丹へww について書いています。
Posted at 2007/10/15 14:23:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・ホンダ編 | クルマ
2007年10月09日 イイね!

現代バン『ステップバン』現る!?

現代バン『ステップバン』現る!?一昨日見に行った『アクティブホンダ』フェアで販売されていたのが、バモスをベースにした
バモス・ポケットバン
というクルマです。

デザインモチーフになったのは1972年発売の『ライフ・ステップバン』。スズキ・ワゴンRよりもかなり前に背高パッケージングを採用したエポックメーキングな軽自動車でした。

フロントマスクはもろにステップバン!
ワイパーまでメッキ処理するという拘りよう。
一方リアはステップバンの面影がなく、2分割風リアウインドウがシボレーアストロを連想してしまうのはわたしだけでしょうか?

ありきたりで商用車然とした軽ワンボックスに乗りたくない向きにはうってつけの一台です!

ただ、問題は220万円という車両本体価格(イベント特価)。
新車のバモスに後からパーツを買って付けたり塗装すると同じかそれ以上の値段になるのかも知れませんが、軽自動車に220万円を出すというのは個人的には考えちゃうかなぁ~(汗)

各人の価値観の違いにもよりますが、皆さんはどう思いますか?(^^;
Posted at 2007/10/09 21:12:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・ホンダ編 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation