• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2009年11月01日 イイね!

新型フーガを生で見て…。

新型フーガを生で見て…。先日見に行った東京モーターショーで、今月発売の新型日産フーガを生で見てきました。

日産のサイトや雑誌などで事前に見てはいるものの、やはり画像と実車では印象が違うもの。
百聞は一見にしかずではありませんが実際に見て判る事もありますからね…。

では、先代オーナーでもある私の感想を。
※あくまで私の主観ですので、それを踏まえて御覧いただけると幸いです

先代は全体的に滑らかなフォルムに仕上がっている反面パネルラインが単調というか平面的でメリハリに欠け、結果的に背の高さが強調されてしまった感じが否めない気がします。
しかし新型は先代の基本フォルムを踏襲しつつ、全長・全幅ともに若干サイズアップされたこともあり安定感が生まれたのと、フェンダーからドアに掛けてのラインが付いた事でメリハリも付いたのかなと。
新型フーガ・1

インテリアデザインも先代のテイストを踏襲しながら質感もアップした印象。
スイッチ類を高級車に相応しいものに造りかえるなど徹底しているのが新型の特徴だとか。
こういう辺りは消滅するかもしれないシーマをカバーする意味合いがあるのかも?
新型フーガ・2

そういえば先代のスポーティさが感じられないという声もチラホラ。
確かにいい意味での荒々しさというか荒削り感は先代フーガの魅力だったのかもしれません。しかし人によっては拒絶反応もあったでしょうね。

新型では高級感がアップしたけど先代の荒々しさがなくなってしまったというのは、前述したシーマとの絡みもあるのではないかと私は読んでいます。

今回は特殊な会場ゆえ人混みが多くじっくり見れなかったので、こんな感想になってしまいました(すいません)。
発売された際には改めて日産ギャラリーに訪れてじっくり見て触ってこようと思いますし、チャンスがあったら是非ともステアリングを握って試乗もしてみたいですね♪

※今週から少しずつモーターショーの画像をフォトギャラにアップしていきますので、お時間ありましたら御覧下さい!
■フォトギャラリー■(日産フーガ)
東京モーターショー2009日産編・1
東京モーターショー2009日産編・2
東京モーターショー2009日産編・3
Posted at 2009/11/01 21:00:02 | コメント(14) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2009年10月23日 イイね!

3代目・Z31型フェアレディZ。

3代目・Z31型フェアレディZ。一昨日のブログで現行フェアレディZを取り上げた時、3代目となるZ31型フェアレディZに遭遇した事を思い出しました。

1983年9月に3代目へとフルモデルチェンジしたフェアレディZ(Z31型)。
2シーターと2by2というボディバリエーションは先代S130型を踏襲するものの、エンジン形式をそれまでの直列6気筒(L20型・L20ET型・L28型)から日産の新世代V型6気筒(VG20ET型・VG30ET型)へとスイッチしたのが最大のポイント。

スタイリングもZらしさを残しつつヘッドライトをセミリトラクタブル方式を採用。

2年後にはスカイラインに搭載されたRB20DET型エンジンがZ31にも搭載されて直6エンジンのZが復活したり、その翌年には丸みを帯びたフォルムへ大幅にマイナーチェンジされたりと、紆余曲折もあったのがZ31だったかも知れませんね。

遭遇したのは前期型Z31の2L車(2by2かな?)でワンオーナーらしき個体で、なかなか綺麗な状態。信号が青に変わるとテールを沈ませスタートする姿です♪

20年以上経った今見てもカッコいいなぁ~(^^)

■今日のおまけ■
1984年・Z31型フェアレディZ TV-CF

Posted at 2009/10/23 20:45:11 | コメント(9) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2009年09月15日 イイね!

懐かしい2台のサニー。

懐かしい2台のサニー。7月のヒストリックカーフェスティバルへ行った時、展示車両とは別に駐車場でも今では見掛けなくなった国産車に遭遇する事が出来ました。

トップの画像はB11型5代目サニー(前期)。
1981年に登場し、FRからFFへと転身した記念すべきモデルです。
サニー初のターボ車『ルプリ』やディーゼル車が登場し、このサニーをベースにした姉妹車の『ローレルスピリット』も登場しましたねぇ~!

そしてもう一台は、B11型の前に当たるB310型4代目サニーカリフォルニア(後期)。
B310型4代目サニーカリフォルニア
FR方式としては最後のサニーで、カリフォルニアはこの代から登場したステーションワゴン。
フルモデルチェンジしたB11型以降も設定され続け、後にウイングロードへと受け継がれました。

どちらのサニーもボディにはそれなりに錆が所々発生していますが、純正ホイールやフェンダーミラーなどオリジナルの雰囲気は残っていて懐かしい限りです♪

ウチはサニーではなくカローラ派だったけど、この辺りの世代のサニーはよく見掛けたものですよ~(^^)


■今日のおまけ■
B11型サニー登場時のTV-CM(1981年)

松坂慶子が若いっ!!
Posted at 2009/09/15 20:52:24 | コメント(11) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2009年07月13日 イイね!

恐怖の(?)スカイライン。

恐怖の(?)スカイライン。昨日ミニカー展から帰る途中、日本一の直線道路で有名な某国道沿いを走っていたら対向車線に
V36スカイライン
レーダーパトカー

の姿が…。
※粗い画像になっていることをご了承下さい

私が目撃して擦れ違った時には丁度右折し測定エリアに入るところだったので、戻って遠巻きからV36レーパトを見ました。
昨年末に370GTが発売されましたが個体は350GTで、純正18インチホイールが妙に迫力を感じさせてくれます!

実は今年1月に高速を走っていたら同じV36レーパトが反対車線を走っていたのでチラッとしか見れなかったし、他にお友達の方々が目撃ブログをアップされているのを見て悶々としていましたけど、これでようやくスッキリしました♪

ちなみにここは以前から取り締まりをしているエリアで、地元の方ならよく知っているでしょうね。
カラーリングはパンダだけど、獲物(速度違反車)を探しているその姿はライオンのようです(^^;

同じV36の覆面パトカーが一部の警察に配備されているものの、こちらではまだ配備されているような話を聞きません。
しかし、もしこちらにも配備されたら恐怖ですなぁ…(>_<)
Posted at 2009/07/13 19:27:30 | コメント(11) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2009年07月06日 イイね!

日産ティーノ・ハイブリッド。

日産ティーノ・ハイブリッド。最近はエコカー減税制度によりトヨタプリウスやホンダインサイトといったハイブリッドカーが人気で、先月の新車登録台数(軽を含む)はプリウスがスズキワゴンRを抑えて2万2千台以上をマークしたとか。
※ソースはこちら

一方日産もエクストレイル・クリーンディーゼルで頑張っていますが、実は以前ハイブリッドカーを発売していたというのを御存知だったでしょうか?

日産ティーノ・ハイブリッド

ティーノは元々1998年にデビューした2列シートのワゴンで、ハイブリッド仕様は2000年に登場。それなりに注目されたものの、たった100台の限定生産だったので非常に少ないです。

外観上の識別点は後部ハッチのHYBRIDエンブレムやLED式テールランプ。

このティーノ・ハイブリッド以降日産のハイブリッド車は存在しません。しかし日産では現在スカイラインをベースとしたFRハイブリッド車でテストをしていて、クルマ雑誌を見ると次期フーガにはハイブリッド車が登場すると言われています。

トヨタともホンダとも違う日産のハイブリッド…燃費も気になりますが、やはり日産らしい走りの良さにも期待が掛かりますね♪
Posted at 2009/07/06 19:16:48 | コメント(10) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation