• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2007年11月07日 イイね!

いざという時…。

いざという時…。ここ数年、会社や学校、駅などで設置されているAED。
先日職場の方がAEDの社内講習会に参加してきたそうで、今日はウチの職場でその方を先生に職場内講習会がありました。

とはいっても会社にあるAEDは練習で使うわけには行かないので、先生役の方が教わってきた事をアクションを交えながら説明をしました。

救急車が到着するまで約6分間、1分につき生存率が10%減っていくとか。
その間の処置が大事ということです。

まず救急車を呼びAEDを取りに行くのですが、『○○さん、救急車呼んで下さい』とか『△△さん、AED取りに行ってください』というふうに周囲の相手に頼む事。その間自分は心臓マッサージをする事だそうです。
自分の両手を上から重ねて組み、左右の乳頭の間を掌の下の部分を使って5センチ程度押し4回1セットでマッサージをします。

場合によってはAEDを使用して自動的に電気ショックを与えるそうですが、AEDには予め操作方法をガイドしてくれるそうなので簡単に使用出来るのだとか。

あと人工呼吸についても説明してましたが、その方が言うには結構難しいと。

流れ自体は把握したつもりですが、あくまで講習を受けてきた方の説明を聞いただけだった事もあり、いざとなったら果たして上手く対応出来るだろうかという不安が…。

話では無料でAEDの講習会を受ける事が出来るそうなので、時間があったら受けてみようかと思います。

とはいえ、くれぐれもAEDのお世話にならないよう気をつけなければ…(^^;
Posted at 2007/11/07 19:55:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年11月02日 イイね!

日産本社ギャラリーへ行く!&無事帰還。

日産本社ギャラリーへ行く!&無事帰還。一日過ぎましたが、昨晩東京から無事に帰ってまいりました。

東京最終日の昨日は何をしてたかと言うと、銀座の日産本社ギャラリーへ行って来ました。これでも日産車乗りのハシクレということで、いわば表敬訪問ですな(笑)

ここは屋内外計20台が展示されていて、さすが本社だけのことはあります。
屋内にはスカイラインクーペ&ZバージョンNISMOをツートップにムラーノやティアナなどが展示、そして屋内には話題沸騰のGT-Rが鎮座。しかも全ボディカラー6台が並ぶという『GT-Rオフ』状態でした(爆)

当然写真撮ったり乗り込んだりする人が多く、先週札幌ギャラリーで乗ってきた私も東京でまた乗っちゃいました(^^;

本社ギャラリーから少し歩くと日産銀座ギャラリーがあり、そちらはスペースが狭くてGT-R2台のみの展示でした。

4日間東京を満喫して昨晩札幌に到着しました。
実は今日もお休みでして、旅の疲れを癒す傍ら先日のモーターショーの画像を編集、フォトギャラにアップする作業をしなければ…(汗)

※追記
おすすめスポットに日産本社ギャラリーを追加しました。

■フォトギャラリー■(日産フーガ)
日産本社ギャラリーへ行く・その1
日産本社ギャラリーへ行く・その2

■おすすめスポット■
日産本社ギャラリー
Posted at 2007/11/02 00:47:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年10月31日 イイね!

MEGA WEBへ行く!

MEGA WEBへ行く!東京3日目、今日はMEGA WEBへ1年半振りに行って来ました。

展示車は前回行った時より車種が入れ替わっていて、やはり1年半の時の早さを感じます…。

最大の目的は試乗施設『ライドワン』。
そこで今日は3台試乗してきました。

まずはマークXジオ
ちょっとミニバンな感じもしなくはないですが、取り回しがしやすいし3.5Lだけあって加速も良く、乗り心地も良かったです。無難な感じでしたねぇ。

次はセンチュリー
実は去年ライドワン初体験でいきなりセンチュリーに試乗してしまったのですが、1年半ぶりに改めて乗って見ると、やはり5Lの割りにトルクが薄い気がするのとステアリングがやたら軽すぎて怖かったです…。最初に乗ったマークXジオや私の愛車フーガとは正反対な感触に終始戸惑っていました(汗)

それに当然ですがボディが大きいので持て余し気味で、狭いカーブでは気を遣いますねぇ…。

そしてサクシード・バン
ライトバンなんて乗った事がないので、どんな感じかと…。

センチュリーが社長車だとしたら、サクシードは営業車(笑)
室内も雲泥の差…というか比較する事がナンセンスですけどね。

乗ってみたら充分な加速としっかりしたステアリングの感触、取り回しや視界も良好。

ライトバンだからってナメてた訳じゃないけど、侮れません!

そんな感じで一日過ごしましたが、明日の夜東京を出発します。
名残惜しいなぁ…。

■フォトギャラリー■(トヨタラウム)
MEGA WEBレポート~2007/10/31~その1
MEGA WEBレポート~2007/10/31~その2
MEGA WEBレポート~2007/10/31~その3
Posted at 2007/10/31 19:39:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年10月30日 イイね!

東京モーターショーへ行く!

東京モーターショーへ行く!最近及び昨日の当ブログを読まれた方で勘のいい方ならお気付きかもしれませんが、今日は2年に1度のクルマの祭典
第40回
東京モーターショー2007

を見に幕張メッセへ行ってきました。


9時過ぎにホテルを出て、地下鉄→JR京葉線を乗り継ぎ海浜幕張駅を降りたのが10時過ぎ。そこから少し歩き幕張メッセに到着しました。

それからというものコンセプトカーや市販直前のクルマを見たり、大型免許がないので乗ることがない大型トラックの運転席に座ったり、コンパニオンのおねえさまの写真を撮ったり…(笑)

あちこちウロウロしてたらいつの間にかブースのコンパニオンの皆さんが揃ってお見送り、閉館時刻の18時を迎えてしまいました(^^;

そういえば前回(2年前)行った時はデジカメのバッテリーを1個しか持っていたなかったせいで一部見学漏れ&写真撮り残したまま帰り、翌日(東京帰る当日)再び幕張へ行ったという苦い経験をしましたが、今年はちゃんとバッテリー2個用意したっぷり撮りました♪

また、同じく2年前は関東在住のみんカラ友達の方と初めてお会いし一緒にTMS見物しましたが、今年は同じみんカラ繋がりのある方と遂にお会いする事が出来て、とても嬉しかったです!(*^_^*)

上記の通り相当な数の画像があるので、これらは金曜日以降に随時フォトギャラにアップしていきますので、どうか今しばらくお待ちくださいませ…m(_ _)m

ホントに今日は楽しかった~♪

4連休も半分が過ぎましたが、明日は何処へ…?
Posted at 2007/10/30 20:08:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年10月29日 イイね!

個人的出張!?!?

個人的出張!?!?今日から4日間、出張です。

…といっても業務ではなく、プライベートな出張ですが(笑)


ここのホテルは6年前に一度泊まった事があるのですが、今回縁あって久々に泊まれる事になりました。


ご覧の通り部屋は広いです!
一人で来てるのにベッドが2つあるというツッコミはナシで…(^^;

チェックインを済ませ、ウチから持ってきたPCを部屋のネット回線にセット。
その後でホテル近くをウロウロと散歩しました。
明日からお目当ての用事があるので、今日は早めにホテルに戻り体力を温存。
そして今、部屋からブログを書いています(^^)

さてさて久々の珍道中(?)、一体どうなることやら!?
Posted at 2007/10/29 19:00:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation