
みんカラ登録10周年の法被です。
ブログや愛車紹介など主にネット上で様々な方と交流させていただきました。
まぁ、これだけ長く続けていると色々なことがあるわけで…。
そこで今回は、お友達や交流のあり方について10年間で経験したことや思ったことなど私の本音を敢えて真面目に書こうと思います。
■おことわり■
今回のブログは長文且つ愚痴が含まれていますので、苦手な方はスルーして構いません。
持論を書いている箇所もあり、人によっては不快に思われる内容かもしれません。何卒御容赦下さい。
決して当方の考えを押し付ける意図はありません。 『みんカラ古参者の戯言』と思っていただけると幸いです。
ブログに開眼した2004年からはお友達の数も少しずつ増えていき、誘い誘われ削除したりされたりを繰り返し今日に至ります。
こういうことをするのは出来るだけ避けたかったのですが、実は春先に30名強のお友達を思い切って整理しました。
フォローしきれなくなっただけでなく、10年間も長く続けていると疎遠になったり交流が乏しい方も増えたり、交流していてもやり取りが噛み合わなかったりトゲのあるコメントなどをする方、クルマネタ以外のブログ投稿が多くてコメントしづらい御仁、オフラインで折角の交流に足を引っ張るトラブルメーカーがいたり…etc。
残念ながら私とは趣味や趣向が合わずブログやコメントに共感出来なかったり、やり取りをしていて温度差やストレスを感じることも多々ありました。
私は趣味の世界にもストレスを抱えたくないので、我慢してまで合わないお友達を残すメリットは無いと判断し、今後の交流が見込めない方も含めて勝手ながら削除させていただいた次第です。
もう一つの理由は、私が最近ログインさえ出来ず交流自体減ったことで上辺(うわべ)だけというか
『名前だけのお友達登録』となってしまい、このままお友達登録を継続させていただくのは相手の方に対して失礼ではないかと思ったからです。
お友達の人数が沢山いるほど良いとは個人的に思わないし、最近ログインさえ出来なくて交流が少ないのにこれ以上人数が増えると一層交流出来なくなってしまうから程々の人数で充分かと。とはいえ、最近は後述する理由で交流が途絶えている方が多くなってきたのも事実です。
お友達について私は
『量より質』すなわち人数の多さを自慢するのではなく、お友達の方の人柄や社会人らしい自然なコメントのやり取り(過度な顔文字の乱用や砕けすぎな文章による幼稚な馴れ合いとは違う)を重視しています。
みんカラ上では数百人ものお友達を登録し毎日5件前後もブログを更新されている『お友達コレクター』もいますが、その人だって1件のブログに対してコメントが2~3件程度しか付かないなんてザラですし、膨大な数のお友達とマメに交流が出来ている人って一体どれだけいるのでしょうか?
ここ2年ほどは他のSNSも掛け持ちしていたり、プライベートを優先しみんカラの更新頻度が減っているどころかログインすら出来ないこともあって、頂いたコメントへのレスも遅れて御迷惑を掛けることも多々あります。
そもそもピーク時に比べて更新も停滞気味で『みんカラ熱』が冷めたというかブログ更新などのモチベーションが低下したこともあってすっかり過疎化し、以前のような更新頻度にはもう戻れない状態です…。
それに伴い、お友達や足跡を付けてくださった方々のページへお邪魔する機会がめっきり減ってしまいました。この場を借りてお詫び申し上げます。
元々私はヒネクレ者で『万人に好かれよう』とか『人気者になろう』といったスケベ根性が嫌いな性分。
生意気とは思いますが、プロフィールも含めて『法被はこういう不器用な人間だよ』というのを御理解いただける方や何らかのご縁がある方とは今後とも交流出来たら嬉しいですし、みんカラを長く続けてきたとはいえ人間的にまだまだ未熟な面もあろうかと思うので、皆様から御指導御鞭撻の程宜しくお願いします。
お友達の有無に関わらず、このブログに対しての御意見や御感想は勿論、コメントやメッセージを通して私への反論や苦言など忌憚のない御意見も大歓迎。折角みんカラという同じ場所にいるのですから、遠慮せず建設的な意見やざっくばらんに本音をぶつけ合えたらいいな…と思います。
↑でも暴言やケンカ腰は絶対ダメですよ!(大人なのだから)
Posted at 2014/07/01 21:50:45 | |
トラックバック(0) |
みんカラ(オフ会含む) | パソコン/インターネット