• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2006年10月11日 イイね!

ユーノスコスモ。

ユーノスコスモ。今日は旧車と呼ぶにはちょっとあたらし目の
ネオヒストリックカー
ユーノスコスモ
を取り上げたいと思います。


世界初のロータリーエンジン(RE)を搭載したコスモスポーツ、ラグジュアリーなスペシャリティカーへ転身しRE・レシプロ両エンジンを設定した2代目コスモ、2ドアの他に初の4ドアセダン&ハードトップを投入した3代目コスモまでの流れを断ち切り、1990年4月にマツダブランドではなく前年発足した新チャンネル『ユーノス』ブランド車として登場。

4ドアやレシプロエンジンの設定があった先代までとは異なり、RE搭載・大柄な高級3ナンバー・2ドアクーペのみの設定。内外装共に今までの国産車にはなかった重厚かつ美しいデザインが特徴。

搭載エンジンは2ローターの13Bとユーノスコスモのために開発した3ローター20B。それぞれにシーケンシャルツインターボを装着し前者は230PS/30.0kgm、後者は280PS/40.0kgmの大トルク!このクルマにはトラクションコントロールという装置が未設定だったこともあり、とくにこの20Bツインターボはラフな発進をすると後輪が激しく大暴れするというほど…。

それに元々燃費に関してはお世辞にも良いとはいえないREでさらにツインターボを装着したことにより、実用燃費については想像に難くないでしょう(笑)


ちなみに当時の雑誌テストによる市街地燃費は4Km/L台!!


今でこそ輸入車やレクサスといった所謂プレミアムブランドが市民権を得てますが、バブル期といえどもこのような大型高級クーペが売れるということはなく、バブル経済崩壊後にはマツダの多チャンネル政策が失敗したこともあり殆ど売れなかった悲運のスペシャリティカーでしたねぇ。

『シーマ現象』なる流行語を生み出しバカ売れした初代日産シーマとは異なりますが、当時まだ珍しかったカーナビを搭載したりリアサスには後輪1輪につき2本のダンパー(ツインダンパー)を採用するなどコストがたっぷり掛かったユーノスコスモもある意味『バブルの申し子』的クルマではないでしょうか。

今でこそユーノスコスモを見るとそれほど違和感はありませんが、バブル崩壊後はいかにも浮世離れしていた雰囲気。
そういう意味では『バブル青田』こと青田典子嬢にもっとも相応しいクルマではないかと思います(笑)

画像は約半年前に国道12号線沿いの某市中古車店で見つけた個体で、もう一台ありました。
Posted at 2006/10/11 09:24:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・マツダ編 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 910 11 1213 14
15 16 17 18 1920 21
22 23 24 25 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation