• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2023年09月01日 イイね!

草むらのヒーロー特別編『ランサーセレステに再会する』

草むらのヒーロー特別編『ランサーセレステに再会する』7月から日曜日が出勤になったので旧車フェスが見学出来なくなり、とても悲しい法被です。


2009年5月31日にアップしたブログにて三菱ランサーセレステの草ヒロを御紹介しました。
それから14年後の今、果たしてどうなっているのか?
気になったので再び同じ場所を尋ねてみることに…。




alt
ありました!!

…が、右側には大きな草や葉っぱが育ち、更に他の廃車や物も置かれてしまい全体を見ることは不可能。


alt
元々錆びていたリヤハッチは更に劣化してとうとう穴が開いてしまい、リアウィンドウの下端がとうとう露出。


alt
当時物の北海道三菱自動車のディーラーステッカーも健在ですが、こちらも劣化。


alt
フロント周りも他の廃車が置かれていたため確認不可能ではあるものの、ボンネットの錆の進行が進んだからかフロントグリルが倒れていました。


alt
前回は確認出来なかった車内を確認。
何故かホイールが置かれてありました💦


alt
実は他にも草ヒロ車が数台あったのですが、残念ながらこの状況なので確認出来ず…。


alt
14年ぶりに再会したランサーセレステの草ヒロ。
健在ではあったものの、当然というべきか錆が進行していましたねぇ…😓
Posted at 2023/09/01 00:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 草むらのヒーロー | クルマ
2023年08月20日 イイね!

初代ファーゴ最終型に遭遇。

初代ファーゴ最終型に遭遇。いすゞ車は所有したことがない法被です。


某日某所、とある自動車整備工場前に止まっていた一台のワンボックス。
ハイエースやキャラバン、デリカやボンゴといったライバルに比べて知名度が低かったのと販売網が弱かったからか、マイナーな存在でしたねぇ…。



初代いすゞファーゴ
alt

alt
現行ISUZUロゴとなった最終型の2WD・ATで、なかなかきれいな個体です。
1980年12月にデビュー、翌年発売される初代ピアッツァに通じる当時としては先進的なスタイリング。
バックドアのハンドルが左右二カ所に備わっているのがユニークな特徴です。

alt
応談の札が付いていましたが、今となっては貴重ないすゞオリジナルのワンボックス。
いすゞフリークの方、いかがですか?


初代ファーゴといえば5月に見学した旧車フェスで初めて拝見した、このクルマの印象が…
alt

alt
北斗星ファーゴ

オーナーさんの夢とロマンがたっぷり詰まった珠玉の一台❢
現在、最も有名な初代ファーゴかもしれませんね😀
↓のフォトアルバムに詳しく載せていますので、是非ご覧あれ♪


関連フォトアルバム
Posted at 2023/08/20 05:05:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・いすゞ編 | クルマ
2023年08月06日 イイね!

101(ひゃくいち)。

101(ひゃくいち)。高校生当時、ドラマ『101回目のプロポーズ』をリアタイ視聴していた法被です。
今回はドラマとは全く関係がないブログですので、悪しからず…。


フーガでお出掛けしていた某日某所、久々に遭遇しました。
ドアに貼られた『GT APEX TWIN CAM 20』のステッカーが当時このクルマを所有するオーナーの心をくすぐったのかもしれません。


AE101型カローラレビンGT APEX
alt

alt
個体は1991~93年の前期型で、個体のボディカラーもグレードも当時よく見掛けたものです。

ドアステッカーにもあるように、搭載エンジンは1気筒辺り5バルブ×4気筒=20バルブの4A-GE型DOHC。
内外装も開発時期がバブル期だっただけありコストが掛かっていましたが、この次の代のAE111型ではバブル崩壊によるコストダウンの影響で寂しいぐらいシンプルになってしまい、その落差に驚いたものです。

兄弟車のスプリンタートレノ共々、当時の若いクルマ好きが所有していたことが多く、友人や会社の先輩・後輩などもAE101型に限らずレビンやトレノを所有していたというケースが多かったですね。ちなみに私の場合はAE101型の先代に当たるAE92型に乗っていた勤務先の先輩や後輩が多かったです。

また、レビン&トレノ最大のライバルとして忘れてならないのはシビック。
これまた当時の若いクルマ好きが乗っているイメージが強く、全日本ツーリングカー選手権でもディビジョン3クラスではレビンVSシビックのバトルが繰り広げられていました。
alt

そういえば私はレビンやトレノ、シビックなどのテンロクスポーツを所有したことがありませんでした。
今思えば、最初のクルマとして中古のAE92やEF9辺りを購入していたら違うカーライフを送っていたかもしれません😅
2023年07月14日 イイね!

懐かしのPA1。

懐かしのPA1。11年前、セカンドの軽自動車を初めて所有した法被です。


Y50フーガ1台では普段使いで色々と持て余してしまうため、足グルマとして軽自動車の所有も考え始めた私は、以前から気になっていたホンダZ(PA1)を購入。
しかし、所有期間は僅か8カ月という法被史上最短記録をマークしたという、ある意味幻のセカンドカーでした💦



某日、現セカンドカーのデイズ弐号機でスーパーへ行った時のこと。
買い物を済ませて駐車場に戻ると、隣にはZの姿が…。
alt

alt
フォグランプが大径だったりドアミラーにメッキカバーが装着されているなど外観パーツの違いはありますが、ボディカラーは私が所有していた個体と同じスプラッシュシルバーメタリック。

alt
そう、これこれ❢
このスタイリングが好きだったんだよなぁ~❢

ただ、エンジンがミッドシップ(リヤシート下)に搭載されていたために整備性が悪かったのと、CDを流しながら走っていて段差の大きい所を通過すると音飛びするぐらい、とにかく足が硬いのが難点。
一方でエンジンはターボ付きということもありパワフルでトルクフル、しかも静か。アクセルレスポンスも良くて、軽といえども流石はホンダのエンジンだと感心したものです。

しかし、ミッドシップ四駆という唯一無二のメカニズムを持っていたのに、ジムニーやパジェロミニ、テリオスキッド(Zを降りた後に2年所有)といった軽SUVのライバルたちの陰に隠れてしまい、新車当時は人気がありませんでした。
Zからテリオスキッドに乗り換えるとターボのクセにアクセルを吹かしても加速がとても鈍くてストレスを感じ、Zのエンジンに載せ替えたかったぐらい(笑)


そういえば初代ホンダZのミニカーは発売されていたけど、この2代目Zのミニカーは存在しないんですよね。マイナー車の商品化も得意とするハイストーリー辺りに発売を期待したいです😅
Posted at 2023/07/14 08:05:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・ホンダ編 | クルマ
2023年07月07日 イイね!

弐号機のあれこれ。【2023.07】

弐号機のあれこれ。【2023.07】弐号機の走行距離が先月で10,000kmに達成した法被です。


先代デイズから使ってきたスタッドレスタイヤが4シーズンを終え、いよいよスタッドレスとしての使用限界を知らせるプラットホームが見えてきました。
値上がりする前に新品スタッドレスを購入し、交換するまで暫し物置に保管しておきました。


その日の午後から弐号機に乗ったところ…







タイヤがパンクしてる~❢❢

スタッドレスを持ち帰った時は何ともなかったのに、午後までの間に一体何があったのか?
心当たりがありません…。
alt
安全な場所に弐号機を停めて、慌てず騒がずスペアタイヤに交換。
積んでてよかったスペアとジャッキ♪
この弐号機も然り、最近のクルマにもスペアタイヤとジャッキを是非標準で搭載してほしいと思うのは私だけでしょうか?

近くのガソリンスタンドへ駆け込み、パンクしたタイヤが修理可能かを確認してもらいました。
傷口はトレッド面に付いていましたが、内部の傷の範囲が大きいとのことで残念ながら修理不可😓

新車装着のタイヤゆえ納期が掛かるし価格も高いと聞き、他の3本はまだまだ使えるけど翌日思い切って新品タイヤ4本を急遽購入しました。
alt

alt
ジェームスでヨコハマ・ブルーアースRV・RV03CKを新調。
キャンペーン中とのことで通常よりお得に買えたのはラッキーでした🌟
※走り込んでからパーツレビューにアップします


そういえば4年前も先代デイズのタイヤ(今回と同じ左後輪)がパンクしたんですよね。
【関連ブログ】

さらに今年は春にフーガの夏タイヤを買ったばかり。
【関連ブログ】

フーガの夏タイヤと弐号機のスタッドレス購入までは計画通りだったものの、まさかの新車装着タイヤがパンクするというアクシデントにより、止むを得ず弐号機の夏タイヤ購入という想定外の出費。

今の私は『タイヤ貧乏』という言葉が当てはまっています😓


追伸
フーガの整備手帳で12カ月点検後にエアコン不調の件を書きましたが、使用時の設定が良くなかっただけで、冷風がちゃんと出てきました。
Posted at 2023/07/07 08:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation