• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

1/1×1/43のコラボ。

1/1×1/43のコラボ。Y50フーガ乗りでミニカーコレクターの法被です。


先月拝見したみん友さんのブログで、愛車とミニカーのコラボネタがありました。
『そういえば愛車とミニカーのコラボってやったことがないなぁ~』と気付き、1/43スケール・Y50フーガのミニカーと1/1スケール・Y50フーガの実車コラボを試みました。


alt
1枚目。
ミニカーを実車のナンバープレートが隠れる位置に添えたショットです。

alt
2枚目。
ケースを外し、メーター類の手前に置いてみました。

alt
3枚目。
更に台座から外し、トランクフードに置いて車名エンブレムが入る程度に撮ったショットです。


今年で車齢17年に入る実車。
現時点では問題なく乗っていますが、いずれは何らかの原因で降りる日が来るでしょう。もしミニカーとのコラボ写真を撮らずに実車とお別れした際『やっぱり撮っておけば良かったなぁ…』と後悔したくなかったので、後々の思い出として実車が手元にあるうちにミニカーとのコラボ写真を撮っておいてよかったです(^^)


ところで先月、某みんカラユーザーよりメッセージが届きました。
alt
内容は、過去にアップしたY50のミニカーを紹介したブログを閲覧し、しかも私が2台ゲットしたことを読んでか『ミニカーを売ってほしい』という旨のメッセージ。

相手の素性が分からないのでページを訪れると、みんカラに登録したばかりのようで愛車登録もGRヤリスのみ。プロフィールも愛車の画像も未登録でした。
少々不審な点があるので、そこもツッコミつつ、お断りのメッセージを返答。
alt

そして相手から再びメッセージが届き…
alt
話が通じる相手で良かったです。
その人は現在Y50に乗っているけどGRヤリスが7月に納車予定とのこと。
思い出に残しておきたいというのは分かりますが、みんカラはそもそも個人売買のサイトではありませんし、一切やり取りもなく『ミニカーを売ってください!』と言ってくるような御仁だったのでフォロー申請も含めお断りしました。
以降何回かその人のページを見たけれど、画像も記事も一切アップされていないので『そういう人なのかな~』と…。


このブログをお読みいただいている皆様へ。
当ページで紹介しているミニカー等はあくまで個人的なコレクションですので、お譲りすることは出来ません。購入目的のメッセージやコメントは御遠慮いただきますよう、お願い致します
2022年03月28日 イイね!

交換尽くしの休日。

交換尽くしの休日。Y50フーガ乗りの法被です。


このところ先月納車されたデイズ弐号機のブログネタやパーツレビューばかり更新し、このままでは現在Y50乗り&元Y50乗りのみん友さん方が愛想をつかして当ページのフォローを解除するかもしれないので(?)、久々にY50ネタを書かせていただきます。



歴代セカンドカーに使用し、先月まで乗っていたB21Wデイズにも使っていたレーダー探知機。
実は弐号機への乗り換えを機に取り外し、昨日Y50の古い探知機をこちらに交換しました(弐号機用のレーダー探知機は新たに購入、後日パーツレビューに更新します)。
alt
筐体とアンテナは簡単に外せましたがコード類を外すのに難儀してしまい、久々にインパネの一部をバラシてコード類は何とか外し、デイズのお下がりの探知機を無事装着。


alt
お次はスタッドレスから夏タイヤへ、そしてワイパーブレードも冬用から夏用へ交換。
こちらは年2回やっているルーティン作業ですから難儀しませんでした。

仕上げはイエローハットにてタイヤに窒素ガスの補充をお願いし、完了です。
alt
先週洗車&ゼロウォーターをコーティングしたばかりの状態で、現在の走行距離は116,400km台。
今年は2年に一度の車検イヤーなので、どの部品を交換し費用が幾ら掛かるのかビクビクしています。そういえば任意保険が5月で満期を迎えるので、近々更新しなければ…( ;∀;)
Posted at 2022/03/28 00:23:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2022年03月12日 イイね!

実家&プロパイロットデビュー。

実家&プロパイロットデビュー。デイズ弐号機が納車されてから1カ月が過ぎた法被です。


先日、弐号機で実家へ帰りました。

実家に住む姉には乗り換えたことを一切伝えていなかったので、『乗り換えたの!?』と驚いた様子。
乗り換えた経緯や買ったときの話をしたり、装備類の説明をしたり、買い物の帰り道を試乗させたりしました。


今季の北海道は記録的な大雪。
私が住んでいる札幌から約80km程離れた実家の所も同様で、国道などの幹線道路は雪が解けていましたが住宅街の生活道路は未だに雪が多く、道幅が狭かったり轍が出来ていたりとヘビーな状態です。

私が実家へ帰る時、姉にはクルマが駐車できるよう事前に雪かきをお願いしていました。
何とか頑張ってクルマ一台出し入れ出来る幅を確保してくれたものの、デイズを駐車する前に私がもう少し雪を削り、軽自動車なら出し入れ可能な幅に調整。
alt
これがフーガなら、もっと削らなければ厳しいかも…(大汗)


実家から自宅への帰り道は弐号機では初の高速道路を走行。
そしてプロパイロットを初めて使いました(運転中の画像や動画はありません)。
alt
希望速度をセットしておけば前走車との車間距離を確保してオートクルーズをするのは勿論、一番感心したのは、普段ならドライバー側がステアリングで細かく微修正するところを、直進時でもコーナリング時でもクルマ側がステアリングを微修正してくれることです。

ドライバーがステアリングの微修正を行う頻度が高いと、長距離や長時間運転ではストレスを感じたりするもの。しかしプロパイロットをセットすれば、自動でステアリングの微調整をしてくれるので助かります。

ちなみに、この微修正をしている間はステアリングから僅かな感触が伝わってくるので、作動しているのが分かります。


とうとう軽自動車にまでこういう技術が搭載される時代。
メイン所有のフーガが、皮肉にもますます古いクルマに感じてしまうなぁ…('Д')
alt
Posted at 2022/03/12 07:50:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ
2022年03月01日 イイね!

スペアタイヤが『選べた』クルマ。

スペアタイヤが『選べた』クルマ。デイズ弐号機に乗り換えて1カ月になる法被です。


前回のブログでは、デイズ弐号機は車載ジャッキがオプション扱いだったことをネタにしました。
また最近のクルマはスペアタイヤが装備されず、その代わりにパンク修理剤が装備されています。


ここで一つ思い出したことが…。


19年前、姉が愛車をコルトに乗り換えた時、確か『スペアタイヤではなくパンク修理剤が標準装備になっていたんだけど、不安だったので仕方なく(?)オプションのスペアタイヤを付けた』なんてことを言ってたのを思い出しました。
alt
コルトが発売された当時は既にパンク修理剤が装備されていたんですね。
一方で、スペアタイヤがオプション扱い…どういうことかと手持ちのカタログを引っ張り出してみることに。


姉が所有していたコルトと年式は異なりますが、2009年4月発行のカタログより。
alt
スペアタイヤは2WDに標準装備でパンク修理剤はオプションすら未設定。姉が買った4WDはパンク修理剤が標準装備になる一方、スペアタイヤはオプション設定。
4WD化すると床下のラゲッジスペースが削られる理由でパンク修理剤を標準装備にしたのでしょうけど、スペアタイヤがオプションで選べたということは三菱の良心だったのでしょうか。


ちなみにフーガは車載ジャッキもスペアタイヤも標準装備なので、パンクを経験した時はこれらの装備が役立ちました(^^;
alt

関連ブログ
Posted at 2022/03/01 08:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | クルマ
2022年02月20日 イイね!

弐号機に装備されなかったもの。

弐号機に装備されなかったもの。デイズ弐号機に乗り換えて2週間が過ぎた法被です。


現在の走行距離は500km台に入ったところで、まだまだ慣らし運転中…。

先代デイズは、当時の軽自動車では先進的なエマージェンシーブレーキやアラウンドビューモニターといった装備が搭載されていましたし、現行の弐号機に至ってはプロパイロットや車線逸脱防止装置、ヘッドライトのハイビームアシストなど様々な装備が搭載されています。


その一方、意外な装備が外されていたり…。

まず、ラゲッジスペースの荷物を目隠しするトノカバーがオプション設定すらなっていなかったことが個人的には残念です。
alt
こちらが先代デイズにオプション設定されていたトノカバー。
担当セールス氏曰く『装着率が低かったり、プライバシーガラスがあるからでしょうかね?』とのこと。私の場合は主に洗車道具を置いていて、ゴチャゴチャしているのを目隠しするのに重宝していました。
日産さん、追加でいいから現行型にも設定していただけないでしょうか?


もう一つは、タイヤ交換時に使う車載ジャッキ。実はディーラーオプションになっています(2WD用、4WD用あり)。
万が一タイヤがパンクした際にはロードサービスや搭載されているパンク修理剤を使ってほしいということなのでしょうが、スペアタイヤ&車載ジャッキ搭載が当たり前のクルマに乗ってきた昭和生まれのおっちゃんドライバーとしては『はぁ~?』でした(*´Д`)
alt
ということで、中古の車載ジャッキとハンドルを購入。
使うことはないかもしれないけど、タイヤがパンクした際には既に入手済みのスペアタイヤ共々、これがあれば違うのかなと思います。

カタログやCMの謳い文句になるような安全装備や先進技術の搭載もいいですが、こういう身近な装備を省くのは如何なものかと…。


話は変わり、前車デイズの件。
現在ディーラーのホームページに掲載中です。
alt
弐号機へ乗り換える際に50万円で下取りしてもらい、カーナビやドラレコ、NISMOブルーミラー、ETC、エンジンスターターといった装備をそのまま残してあり、車両本体は90.2万円という価格設定。
次のオーナーさんの元でも大事に乗ってもらえますように…。
Posted at 2022/02/20 06:30:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation