
夕方に静岡県掛川市で連れと晩ごはん食べる約束をしていたので、昼は三重県鳥羽市の〇八食堂に行くことにしました
(´Д`)?
青春18きっぷを使って関西本線・紀勢線を使って鳥羽を目指します
四日市の川原田~津の伊勢鉄道線は利用対象外区間なので、本来のルートである亀山経由で行きました
他の企画切符(青空フリー切符等)で対応してるのもあります
桑名までは快速みえ、亀山までは普通亀山行きの211系0番代
0番代はここでしかお目にかかれない211系のボックスシート車
313系のと違ってシートがフカフカでなかなかいいな
亀山からはのんびりとJR東海最新型気動車キハ25系で南下
三重県内は近畿日本鉄道が特急をガンガン走らせていまして、シェアは完全に近鉄です
JR東海に勝ち目はありません
せめて複線ならどうにかなったかもしれませんが
途中多岐から分岐して新宮方面へ行くキハ85系 特急南紀もありますが、所要時間では下手するとキハ75系 快速みえのほうが速いという
なおエンジンはどちらも350psのものを2機積んでいて1両あたり700ps
キハ25は520psのものを1機で、さらに普段は450psに抑えてるので最高速度は110㎞/hです
でもいい加速します
電車だと台車の車軸全部を駆動軸にできますが、エンジンのだと物理的に1軸ずつしかできない
なので北海道のキハ40系は客がゼロでも2両繋がざるを得ない
もう滑りまくり
てなわけで1121に終点鳥羽に到着
前は駅員がいたけど無人駅になっとる…だめだこりゃ

駅舎2階の店舗が入ってるとこに〇八食堂はあります
11時からだと思ったら11時半からでちょうどよかった
サイドメニューの焼き物がなくて残念だったけど、さしみ定食で新鮮な魚を堪能
で、食べ終わったらまだ12時になってなかったので、ほんとは13時のの予定だったけど1202発の快速みえで名古屋へ戻ります
上で書いた伊勢鉄道区間の乗車券を車掌さんに払います
現金で530円
んでフラッと新快速で岐阜へ
ちょっと歩いて名古屋鉄道の名鉄岐阜駅へ行って券売機でμチケットを買ってモバイルSuicaで入場
…しまったネットでμチケット買えた
モバイルSuicaだと券売機使えないんだよ
席も自由に指定できないし
1号車がよかったのに2号車で、スカスカなのに前の席にだけおっちゃん座ってるし
1500円+360円で豊橋へ
豊橋はJR東海の駅に名鉄が間借りしてる
ホームのIC乗換機にタッチして(あっ、しまったですね)
豊橋から先は18きっぷで行きたいのに乗換機にタッチしたらだめじゃん(だめじゃん)
有人改札でその旨伝えたら改札機にそのままタッチして一旦出てくださいと
通常だと入場して同じ駅で退場することはできませんが、豊橋は可能なようです
支払いも0円と表示されて無事退場処理できました
有人改札から18きっぷで入場して大あんまきを連れと自分の分を買って普通掛川行きに乗車
…出たよオールロング(´Д`;)
しかも旧型の211系と現行の311系の併結だけど、どっちがどっちかランダムだし(決まってるんだけどそんなん調べる気にならない)
待ってた場所的に211系に乗車
うーん、この
前は掛川行きは313系転換クロスシート車使ってたと思うんだけど
1725に掛川に到着
改札を出て券売機で帰りに乗るホームライナー浜松3号の乗車整理券を現金で購入
…あれ、号車と座席番号が書いてないぞ?

連れと駅近くの焼鳥屋 遠州葵家でいっぱい食べました
なかなかおいしかった
んで掛川駅で駅員さんにさっきの乗車整理券のことを聞いたらアレの関係で自由席になってるらしい
自由席特急券みたいな感じで乗るにはいるけど席は自由よ
なるほど、むしろこっちのほうがいいな隣にうっおとしいやつを設定されることもないし

空いてました
ホームライナー浜松3号は沼津から浜松を走ってますが、浜松からはそのまま普通豊橋行きになります
特急型車両の373系なので回転クロスシートでゆったりです
オールロングに比べたら雲泥の差ですよ
まあデッキに仕切り扉はないんですが
グリーン車もないし
豊橋に到着したら豊橋ダッシュです
違う島から3分後に発車する特別快速に乗らねばなりません
まあそのあとの区間快速でもいいんですが
と言うわけでした
乗り鉄すると心が癒されますん

Posted at 2020/08/02 07:06:17 | |
ハイタッチ!Drive | 旅行/地域