
夜行バスのドリームなごや2号で東京へ
なんか運転が下手で揺れるし休憩の度に青色LEDが煌々と点いてクッソ眩しいし
定刻で到着
新青森まではやぶさ1号で行くけど、1ヶ月前の時から普通車しか取れなくて嫌だったもんで粘ったら発車20分前にグリーン席窓側A席が空いたから即ゲット
しかし東京は物価が高いな
おにぎりも高く感じる
朝日が暑い…
新青森のバジェットレンタカーでFITハイブリッドを借りて北進
古いやつ
Sにしないと遅い
廃止が決定した津軽線の残してた駅CPを取って高野崎と道の駅たいらだてを取って龍飛崎のレストハウス龍飛でいくらほたて丼を食べて、前来た時は冬季休業中だった青函トンネル記念館の体験坑道のやつで下まで降りてテンション上がりまくり(主にケーブルカーもぐら号)
しかしよく掘ったなあ
岬ってのは海に突き出した山なので、基本的に道が険しいことをこれまでのハイドラリーで思い知ったけど、ここも五択に漏れず
Sモードでこれまでの人生で培ったラリー技術を駆使してなるべく速度を落とさず疾走る
しかし酷い足だ
道の駅十三湖は道路だとスルーするのか
がんばって小田川ダム行ったら電波なくて電源オフやったけど取れなかった
電波遮断ポーチ持ってくるべきだったか
そこの南のは普通に取れてよかった
峠道をぼっこいフィットで走り抜けて予定より1時間半早く返却
なので仙台までのはやぶさも早いのに変更
ついでに普通席からグランクラスへ変更
全周幌車だったもんであっと思ったらやっぱり肘掛けの革が擦れてた
連結部が合わせゴムの方が新しいのよ
新青森から上り方面はずっとトンネルばっかりでなーんもできんのでひたすらサービスの軽食とドリンクを
軽食は昔の弁当等と比べてだいぶコストダウンしたけど味は流石にいいな
盛岡でこまちに追突された
仙台手前の車両基地にアルファXとE8がいた
どっちも初めて見たよ
仙台駅の牛たん炭焼利久で極4枚(テールスープねぎなし)
やっぱ昔より縮んでる
単品でミニシチューが欲しい
セットだと枚数が3枚になるんよ
ずんだシェイクなるものを買おうと思ったらすげー並んでたんでパス
本日の宿はアパ
初めて使うけど結構上品だね
朝食付きで金曜日の晩で1万超え
ぬう
Posted at 2024/06/14 20:32:25 | |
ハイタッチ!Drive | 日記