
昨日仕事が終わってからコミュニティバスに飛び乗って名鉄とシンカンセェンのぞみで新山口まで2時間40分かけてグリーン車でボケーッと来まして
名古屋駅で暇つぶしに買ったひつまぶしはすっげーしょぼかった
タブレットガムぐらいの鰻らしきものがいくつか
二度と買わん
8時半にバジェットレンタカーで現行のプリウス2000をレンタル
もちろんNOCも付けて
連休中なんかキチガイばっかだからな…
ってリアガラスとかに鳥フン付きまくっトル…
朝一は忙しいのはわかるけどこれはなあ
しかしクッソ乗りにくい車だなあ
ナビがウンコすぎる
全然入ってない
案内がウンコ
車も勝手に走って勝手に停まろうとする
運転支援切っててもハンドル勝手に動くし、クルコン無しでも勝手にブレーキかけやがる
ウザい
ホイールベース長すぎて小回りが利かん
乗り心地はいいけど
ぬう
リアワイパー付いてないから雨降ったら全然見えん
まあ意外とパワーはあるから遅くはないけど

結論:好かん
運転へたくそな素人向けの車だな
まあ下手が乗ったらずっと下手なままだろうけど
あかんわこれは
んじゃなんで借りたんだって?ノートe-powerより安かったからだよ
燃費はプリウスの圧勝だけど、他は全部あっちの方がいい
んで広島の廿日市に向かいます
途中徳島東だかで降りてダムCPをひとつゲット
また乗って廿日市へ
反対側は止まってた
廿日市の
M’s Cafeで
お友達と合流
なんかこの辺のいい出汁を使ってる肉うどんをねぎなしで

…ひとつ入ってたからねぎなしじゃないな
ここの富士電機めん類自販機は唯一オート箸提供システムが組み込まれている
ご主人と3人で自販機談議に華が咲いた
宮島の近くの住宅街にあるさくらき食堂ってとこででんがくうどん(ねぎなし)を
牛のモツのうどん
モツは煮出してあった
汁は濃いめの塩味で、モツの臭みはモロにある
なので好みが分かれるな
自分も最初微妙だった
広島はモツを食べる文化が強いらしい
ほかのでんがくうどんの有名な店では天ぷらにしたモツを自分で包丁で切って食べるらしい
下道で岩国へ
プリウスでJCWについていくのはなかなか大変だ
仲よくしてネで有名な
欽明館でラーメンを
今日は天気がいい
続いて
観音茶屋に移動して田中さんの肉にくうどんを頂いた
お友達はここで離脱
また遊ぼうね
そのままR187で益田へ
途中夕立に遭遇
完全無撥水でリアが全然見えん…
懐かし自販機の聖地のひとつ、
後藤商店本店でレアな鶏天うどんを頂いた
ちょうど補充していてよかった
ちゃんと柚子のかけらも入ってる
続いて隣にある聖地のひとつ
オアシスへ
ここは島根の自販機の神(ゴッド)田中さんの本拠地
具だくさんなラーメンを頂いた
昔来た時はここでNHKに取材を受けた
ボツったけど
少しガスが減ったので前も寄ったアポロステーションで給油
高い
270kmで8L
本日の宿は屋根付き駐車場があるホテルダイエー益田
3回目かな
GRヤリスで来てリアにホイールロックをつけたまま発進してしまったことがあるのは内緒
明日は別府に向かいますわ
明日か明後日に年末年始に積雪で取得直前で引き返した英彦山CPを取ります
Posted at 2025/05/03 19:51:03 | |
ハイタッチ!Drive | クルマ