• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月30日

ブツがメイン。…だったけど、どれがメイン?w☆オフ

ブツがメイン。…だったけど、どれがメイン?w☆オフ いやぁ~。
ホント、最初はプチオフのつもりが
話が膨らんで膨らんで
終わってみればてんこ盛りのオフでした。

よかったら、フォトギャラご覧ください。

フォトギャラ①
フォトギャラ②
フォトギャラ③
フォトギャラ④


食事場所は、こちらうまい!


なお、このオフ会の中でカートレースがありました。
画像は鮮明でありませんが、
その動画もこの度ご用意させていただきました!
当事者でないと分かりづらいと思いますが、
よかったらこちらも合わせてご覧くださいわーい(嬉しい顔)



多少、解説しておきますと…
(ネタバレあり。↓だいぶ下に書きました。)







































私は予選2番手。
スターティンググリッドは、順当にポジショニングし2番グリッドスタートです。
(リバースグリッドも選べれて最初はそれでいくつもりが、なぜか順当グリッドに配置されました。)
私は半袖だったため、右腕に黒い肘当てをはめています。
スタートではタービュランス…ではなくw、
レコードラインから外れたフロントロー・アウトのスタートだったせいか…
も分かりませんが、スタート直後の1コーナーで2→3位にドロップ。
しかし、1周目で2位を取り戻し、3周目の確か最初のヘアピンで1位となり、
あとは最後の10周までそのままのポジションを守りモータースポーツでした。
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2010/06/02 02:00:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

デボネアVとご隠居32の現状
P.N.「32乗り」さん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

朝の一杯 8/7
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年6月2日 7:13
おはようございます。

当日はお疲れ様でした~


かなり充実したプチオフでしたね~

メインの授与式はしっかりと見させてもいましたので悪しからず(笑)

カートでは追いつく事ができなかったので、また腕を磨いておきますね。
ご縁があればまたやりましょう!
コメントへの返答
2010年6月3日 23:55
こんばんは!

お疲れさまでした^^

内容を振り返ると実はいろいろあって
しかも結構楽しんでくれてたようなので
ヨカッタです。
ブツの授与式を見届けていただいて
ありがとうございます♪

カートは予選ではBARRETTさんの後を
走行していましたが、
追いつけずむしろ離されて
ズルズルしてました~冷や汗

またこんなレースができるといいですね!
2010年6月2日 12:12
こんにちはわーい(嬉しい顔)

いつの間にか写真たくさん撮られてたのですね~!
使わせてもらお(笑

動画は携帯では無理でしたふらふら
近々、NEWパソコン買うんで見させてもらいます。
カートは是非ともまたやりましょう!
コメントへの返答
2010年6月4日 0:04
こんばんは!

いつの間にか
コソーリカメラ撮っておりました (笑
どうぞご自由にお使いくださいわーい(嬉しい顔)

おっ!
NEWパソコン買うんですね~
そしたら、是非是非見てくださいネウィンク
カートの楽しさを感じてくれてヨカッタです。
やりましょうね!
2010年6月2日 13:29
いよいよ、3cmダウンですね。
導入おめでとうございます!!
欲を言えば、6cmダウンぐらい欲しいところですが。。。


この調子で、ガンガン行きましょ~w
コメントへの返答
2010年6月4日 0:08
ですね!
予定では、約3cmダウン。
通勤で毎日またぐ段差を考えると
これくらいが手頃です^^

車内から気軽に
高さ変えられたらいいんですけどねw
2010年6月2日 17:31
こんにちは〜。
動画&フォトギャラアップお疲れ様でした。
当日は、プチオフではなく立派なオフ会でしたね^^)

カートレースでは、心地よい疲労と、
楽しさもあったので、
いろいろいい経験が出来ました。

また、オフがある時でご都合がつけば
一緒に参加しましょ〜ww
コメントへの返答
2010年6月4日 0:13
こんばんは!

アップする画像や動画がなかなかのボリュームで
ちょっと時間がかかっちゃいました冷や汗

体力的にはクルものがあるかもしれませんが、
カートはまた別の面白さがあると思います。

足を付け替えてからの、したいですね!
都合さえなんとかなれば是非ウィンク
2010年6月2日 20:59
!!!

脚導入ですか!?

進化期待していますよ~。(^ ^

コメントへの返答
2010年6月4日 0:16
これまで長くノーマルで乗ってきたので、
セカンドステージ突入exclamation&questionです^^

あとは有料と相談です~w
2010年6月2日 21:56
こんばんわ

おぉ!!ようやく無限足の写真が(笑)
いやぁ楽しいオフでしたね♪
動画もバッチリですね!
super_HRDさんめちゃ速かったです。
あとになって気づきましたが、当日に着ておられたTシャツ…。
てっきり量産型だと思って油断してましたが、あの動き、スピード!
実は赤い彗星だったのですね(笑)

無限足の装着楽しみですね。
車高も下がって、走りも良くなると思いますよ(^^)
コメントへの返答
2010年6月4日 0:24
こんばんは!

そうです。
貴重な無限足の写真が出ました~w
動画の紹介、ありがとうございますウィンク
やっぱり映画撮ってもらってヨカッタですね!
そして、この子
撮影が予想以上に上手かった^^
あの量産型のTシャツ(ボーダー)
実はその通り油断させようと思って着ました
…ってのはウソですがw
赤い彗星を緑で上塗りしたと思ってくださいわーい(嬉しい顔)

なかなかまとまった時間がとりにくくなっているのでもうしばらくかかるかもしれませんが、
装着をとても楽しみにしていますので、付け替えたらアップしますね!
2010年6月2日 23:04
ついにユーロRの足変わるんですね!
おめでとうございます~
タイヤハウスの隙間が狭くなるとカッコ良くなりますよ☆
コメントへの返答
2010年6月4日 0:28
それほどの大きいダウンにはなりませんが、
それでも楽しみにしていまするんるん
念願のダウン!
ようやくここまで来ることができましたわーい(嬉しい顔)
2010年6月2日 23:05
こんばんは!

オフ会、途中参加?したAkiです(笑)

こないだは、挨拶程度しかできませんでしたが、僕もカートに行ったりしてるので、今度は一緒にレースしましょう!(笑)
コメントへの返答
2010年6月4日 0:34
こんばんは夜

現場にもコチラにも
お立ち寄りいただいて
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

BARRETTさんのEK9の走行
楽しませていただきました (笑

機会がありましたら
今度は一緒にカートしましょう♪

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation