• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2020年08月17日 イイね!

'20インディカー🏁予選🏁第7戦INDY500

'20インディカー🏁予選🏁第7戦INDY500(第3戦・4戦ロードアメリカと第5戦・6戦アイオワが未アップのままですが、
記録としてそのうちアップ予定です^^;)



本来5月開催ですが、コロナ禍で
8月の夏開催となったインディ500。
いやぁ~、琢磨来ましたね!
プラクティスから調子は良かったようですね。
予選1日目で9位でしたけど立派にファスト9を突破!



予選2日目では風が強くなる難しいコンディションの中
チームメイトのグラハムと2人だけは走り、
さすが2017チャンピオンというか琢磨はセッティングを上手く合わせてきて
なんとフロントローの3番手!!!
2017年の4番手を上回る日本人最高位

となる結果を獲得しました!!




もちろんこれだけで喜んでいてはいけないし浮足立ってはいけないのですが、
とは言っても決勝に向けて幸先良く、ひとまず喜びましょう♪^ω^

さぁ、兜の緒を締め
あの感動をもう一度!!(^_-)-☆

-----------------------------------------------------------------

以下、放送予定です。(スケジュールの変更等、各HPをご確認ください。)


<NHK BS1> 
❖放送日時:8月24日(月曜)18時-
❖タイトル:
完全放送 世界最速レース インディ500 佐藤琢磨が挑む!


<BSスカパ-!>
・8月16日(日)04:00~ 予選1日目 生放送 ※終了
・8月17日(月)02:00~ 予選2日目 生放送 ※終了
・8月22日(土)22:00~ カーブデイリポート 生放送


<GAORA SPORTS>
・8月22日(土)19:30-00:00 予選
・8月24日(月)02:00-07:00 決勝レース生放送
・8月26日(水)17:30-22:30 決勝レース再放送

Posted at 2020/08/18 00:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | '20 INDYCAR SERIES | 日記
2020年07月17日 イイね!

'20インディカー🏁決勝🏁第5,6戦アイオワrace1,2

'20インディカー🏁決勝🏁第5,6戦アイオワrace1,2コロナ禍でここでもダブルヘッダー
となったショートオーバルのアイオワ。


予選方式は変則で、
1ラップ目と2ラップ目のタイムで
それぞれレース1、2のスタートポジションを
決める
ものとなりました。
琢磨はわずか2周のことでも大きく変わり
1ラップ目は6位でしたが、2ラップ目はなぜかボトミングが
ひどくてハンドリングがトリッキーとなり20位と後方からのスタートとなりました。


レース1
どのチームもタイヤの持ちが厳しい様子の中、琢磨は最初のピットを47周目で
早めにしたのは良かったんですが、2回目のピットを長くしてしまったことや、
レース展開のあやや運によるところはあるかと思いますが、フルイエローが
想定よりだいぶ長引いたことでそこで琢磨らステイアウトしていた組が
後からもう1回アンダーグリーン下でピットに入る必要が発生し、それにより
順位を大きく落とすことになってしまいました。
それでも、琢磨は10位フィニッシュとなり、4戦連続トップ10内で
チェッカーを受けれたことは不運中の幸いだったのかもしれません。



佐藤琢磨(10位)
厳しいレースでしたが、予選から決勝へマシンのセッテイングを変更できないルールがある中、レースを戦う中でマシンをよくしていくことができました。練習走行からレースにフォーカスしていたのはよかったと思います。レースではトップを走り、トップ5を争っていました。しかし、残念ながら私たちはイエローからゴールまでを2スティントに分ける作戦を選んだため、ピットインしました。今日。上位で入賞し人たちの多くは、コース上に残ってゴールまで走りきっていましたね。自分たちは戦略を見直す必要があります。レースは展開がどうなるか、誰にもわかりません。今日はピットクルーもがんばってくれていたし、多くのいい経験を積むことができたので、明日はもっといい戦いができるはずです。


その翌日のレース2
琢磨は1つポジションを上げ、最初のピットはレース1と同じ
早めの47周目にしました。
同じようなタイヤの傾向からそれは良しとして
次のスティント途中からなぜかハンドリングが突然悪化し、酷いオーバーステア。
そこからアンチロールバーや(フロント)ウイングターンを使って
通常あり得ないほどの調整をしましたが、原因を掴めず
マシンの安定感が戻ることはありませんでした。
そして、琢磨は21位フィニッシュ



佐藤琢磨(21位)
今日はマシンのハンドリングに大問題が出ていました。オーバーステアがひどいマシンになっていたんです。そのせいで緊急ピットストップを行わねばならなかったほどです。ライバルたちよりも1回ピットを多くしなければなりませんでした。フロントウイングはレース中に7回転も調整しました。通常では考えられないほど大きなセッティング変更です。まだマシンに何か不具合が出ていたのかを入念にチェックしていませんが、本当に厳しいレース、そして長い夜になっていました。それでも、今晩のレースではチームメートが表彰台に上りました。グレアム、おめでとう。彼はチームにとってすばらしい仕事をしてくれました。


※これにて、今シーズンすでに行われたレースでの未アップ分は0になりましたm(_ _)m
Posted at 2020/10/25 21:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | '20 INDYCAR SERIES | 日記
2020年07月12日 イイね!

'20インディカー🏁決勝🏁第3,4戦ロードアメリカrace1,2

'20インディカー🏁決勝🏁第3,4戦ロードアメリカrace1,2※アップし損ねていたwヘッダーの1つ目です。
…というわけで、この次のwヘッダーもですm(_ _)m


場所はウィスコンシン。
ダイナミックなレイアウト、起伏のあるサーキットです。
今季、数多いダブルヘッダーレースの1つ目です。

コロナ禍で開幕日も遅れ
無観客で始まっていた今シーズンで7月。
まだ3戦目というというタイミングでしたけど、
早くもといっていいのかインディカーシリーズとしては今季初の“有”観客レースでした。


まず、race1
フリー走行からセットアップに苦労していた琢磨予選15位と後方よりからのスタート。
決勝ではスタート後、琢磨は混乱でサイドバイサイドで押し出されるような恰好で
前戦のようにほぼ最後尾になり、そこから追い上げていく展開。
途中、ヘルメットの体を冷やすための空冷のダクトが外れて温度が急上昇するような
トラブルに見舞われましたがその困難を乗り越え、リカバリーが良かったようで
終わってみればシングル9位チェッカーでした。



佐藤琢磨(9位)
みんなが大好きなロードアメリカに戻ってくることができて、うれしく思います。予選は私たちにとっては厳しいものとなりました。残念ながら思うようにマシンのバランスを取ることができず、15番グリッドからのスタートとなりました。そして、レースでは、1周目のマシンのハンドリングがひどかったため、サイド・バイ・サイドで押し出されたような感じになって、先週と同じく後方まで順位を下げてしまいました。しかし、その後は徐々にマシンのパフォーマンスが戻ってきた上に、チームがすばらしい戦略を立ててくれました。レース序盤にはヘルメットのエアダクトが外れてしまい、相当に暑い状態で走り続けたときもありました。それでも全体的に見れば、非常にいいデータを得ることができたレースとなりました。明日はそれらを生かした戦いがしたいと思っています。予選が楽しみです。今日より前のグリッドをつかみ、レースも上位で戦うチャンスがあると思います。


そして、翌日7/12のrace2
琢磨はマシンがある程度以上良くならないという状況だったようで、予選で
ぶっつけ本番的に大きくを変えてくるという大胆なセットアップを施していた
ようですが、race1よりも少し順位を上げることができ予選12位でした。
決勝では、前日のようにスタート後の混乱が前であり、それを避けれたものの
6ポジション程順位ダウンしていたようです。
そこからの順位回復はまま良かったものの、ラストピットで交換した
ユーズドレッドが予想以上に順位のタレが大きかったようです。
それでもなんとか、いよいよレース終盤でのペンスキーチーム・ニューガーデン選手の
追撃を防ぐことができ、琢磨は8位フィニッシュでした。

気付けば琢磨は、インディカーシリーズ開幕戦こそレースのスタートさえできなかったけど、
それから10→9→8位と上がってきており
、この先は…?!
と期待が持てるような流れで来ていました。



佐藤琢磨(8位)
土曜日のレース1まではマシンのバランスがうまく取れていなかったため、昨晩のうちにセッティングを大きく変更しました。未知の世界に入るのですから、予選はちょっとしたかけになってたんです。予選ではソフトコンパウンドのレッドタイヤを2セット投入しました。決勝レースに向けて犠牲を払った形ですが、そのおかげである程度上位のスターティンググリッドを手にする目的はかないました。決勝のスタートでは、目の前の人たちが大きなクラッシュを起こし、行き場を失った私は、ここ3戦と同じように順位を大きく落としました。しかし、そこから徐々にポジションを上げていき、ピットストップではクルーたちがすばらしい仕事をしてくれました。最終的に8位争いとなったという点で、まだ自分たちが理想としているレースを戦えているとは言えません。しかし、ペンスキー勢とポジションを争うことができたのですから、内容的に決して悪くものではなかったと思います。10位、9位、そして今回は8位と順位が一つずつ上がってきているので、来週のアイオワではそのトレンドの通りに、さらに上位でのフィニッシュを重ねたいと考えています。必ずや上位フィニッシュができるよう、思いきりチャレンジします。
Posted at 2020/10/12 00:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | '20 INDYCAR SERIES | 日記
2020年07月05日 イイね!

'20インディカー🏁決勝🏁第2戦インディGP

'20インディカー🏁決勝🏁第2戦インディGP前戦が1ヶ月前。
ようやく第2戦、
琢磨にとっては今シーズン決勝で
初めて走れたので、ようやく
開幕戦が迎えれた気分です^^
スペシャルカラーでした。
TVではあまり写されず、
分かりづらかったですね^^;


琢磨は予選ではレッドタイヤが上手く
昨日させれず苦戦し、17位
決勝では1周目でいきなり新しく試していた
リアサスペンションの一部(アンチロールバー)が壊れて
やじろべえ状態になったようで曲がりにくくアンダーステアとなり、
序盤から順位を落としていって一時は最後尾26位まで順位を落としていました。
さらにピットに入ろうとした直前でフルコースコーションとなり、ガス欠を回避する
ためのスプラッシュピットでピット回数が1回多くなってしまう不運。
もう今日はフィニッシュできても厳しいだろうなとは思っていました。
琢磨はフロントウイングを徐々に立てながら中盤までは我慢に我慢のレース。
最終的にはフロントウイングを6ターンも回してなんとかましに曲がれるようになり、
残っていた良い状態のタイヤを上手く駆使して終盤に向けてペースを改善させ、
オーバーテイクもしながら琢磨は10位フィニッシュできました。
この非常に厳しい状況の中、上出来のリザルトではないでしょうか^^

次戦からは日本からインディカーにやってきたRLLメカニックの須藤翔太さん
琢磨の30号車担当になるとのことで、共に頑張ってほしいですね!(^_-)-☆




佐藤琢磨(10位
まず最初に、チームメイトのグラハム(レイホール)の2位フィニッシュを祝福したいと思います。彼は今週末、最高の仕事をしてくれました。彼は優勝を望んでいたと思いますが、2位という結果も素晴らしいものです。私のレースは難しいものとなっていました。昨日は駆動系に問題があり、予選ではストレートでコンマ2秒以上のロスをしていました。それで後方グリッドしか手に入れることができませんでした。そして、今日のレースでは1周目あたりでサスペンションにトラブルが発生し、後退していくほかありませんでした。自分が燃料切れを起こすタイミングでフルコースコーションになって、燃料補給だけを行うピットストップを一度行い、ピットがオープンになってからもう1回ピットしなければならない、ということもありました。しかし、最終的には最後尾の26位から10位まで大きくばん回してのフィニッシュができました。ダメージを受けたマシンでしたが、チームがすばらしい仕事をしてくれた結果だと思います。グラハムがすばらしい仕事をしてくれたこともあり、チーム全体が前進をしていると感じています。
Posted at 2020/07/11 20:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | '20 INDYCAR SERIES | 日記
2020年06月10日 イイね!

'20インディカー🏁決勝🏁第1戦テキサス

'20インディカー🏁決勝🏁第1戦テキサスいやぁ~。
ようやく2020インディカー…というか、
私にとってのモタスポが開幕しました!

新型コロナは未だ現在進行形ではありますが、
今においてもほんと参らされましたよね~。
本来なら3月15日に
セント・ピーターズバーグで開幕するはずだった
のに、それがなんと6月7日となりテキサスが開幕戦!
2020年も半分が来るようなこの時期。
待たされ過ぎて、くたびれました^^;;
しかし、その分嬉しさは倍増!!
トップ画のように当面は無観客ということですが、形がこうであれ良いですよね。

お帰りなさい、インディカー中継@GAORA SPORTS!!
この画になんだか安心します♪

お馴染みの実況&解説陣^^

さてさて、実際のインディカー・シリーズですけど、一時的なものも含めて
新型コロナ対策のために今後のモタスポ開催にあたっての新レースフォーマット
の礎となり得るでしょうね。
現地では関係者や観客の安全確保のために、先に書いた無観客開催の他には
1デイ開催、マスク着用、消毒、ソーシャルディスタンスの確保、
ハグやハイタッチ🚫。代わりに、肘タッチ^^>"<^^


無観客のハズが
ここは住居部分のようで…

そして、密^^;

マスクはいろんなのがありましたね。
チーム名入り




(左右両面で見ないといけないんですが)アメリカン

鉄人トニー・カナーンも今季はオーバルのみ出走し、インディカー・シリーズ自体も
今季が参戦最後だとか。

スポンサー入り^^>"

まぁ、アリですか。
それよりも素材は分かりませんが、口の真ん前で苦しくない?!


1デイ開催に関しては、琢磨に洗礼が…

琢磨は昨年のテキサスでは予選でポール獲得!
今回のプラクティスでは6番手で終え、期待がかかる。
しかし、予選においてアテンプト前、ウォームアップ2周目のターン1で
いきなりリアが流れてスピン、クラッシュ。

怪我は無く、良かったです。
ただ、1デイ開催のために修復時間が少なくてレースに間に合わず、琢磨はDNS
スタートできませんでした(>_<);;

コメントやこの日の走行の様子を見てると、原因はおそらく
ナスカー用に(黒っぽく)再舗装された所でアウト側に深く入り過ぎ、
この時とても滑りやすい状態になっていたためだろうということです。
レースではここのターンはそこを避けてイン側の1本ラインが基本で、
バトルなどによりそちらに大きく入ってしまったクルマでスピン、クラッシュが
見られました。


さて、決勝。
インディカー中継は基本的にここから。
オンラインレースでは見てきましたけど、ようやくリアルで
エアロスクリーン装着がTVモニター越しですが見れたって感じですね。


琢磨が出走できないのは残念でしたけど…


レーススタート!!

この瞬間は嬉しかった♪
レースでサーキットに響き渡るエキゾーストノートを渇望していた!!(≧∇≦)

昨年日本でSGTとSFでレースし、お馴染みとなったアレックス・パロウ選手は
自身の夢でもあったインディカー・シリーズにデイル・コイン・レーシング・
ウィズ・チームゴウから初参戦したのですが、こちらも残念でしたね。


パロウ選手と同じルーキーのリナス・ビーケイ選手がウォールにヒットし、
スピンしながら下ってきたタイミングですぐ後方からやってきたパロウ選手の
55号車が接触。
リプレイでも避け切れなかったように見えました。

しかし、パロウ選手は
「僕にオーバルの経験があれば、もっと違うことができたのかもしれないとは思うけど…」
というコメントも残しています。
初レースとはいってもなかなかこんなこと言えないと思いました。
こういった謙虚さがあり、速さやレースの上手さは昨年の日本のレースで十分
見せてくれてるし、好きなドライバーですね。
ホンダでも頑張っていてくれてたし、これからも応援したくなりました!
今後インディカーを見ていくなら、遅かれ早かれポスト琢磨を見つけなければ
と思っていたところでしたけど、そういう意味でも大いに期待したいですね。

ちなみにロジャー安川さんがチームゴウの一員となっていたようですが、
その関係もあって今回のインディカー参戦が実現したようです。


パロウと琢磨。

また頑張っていこう!!

優勝はホンダユーザーのディクソン@チップガナッシ。


チームオーナーのチップ・ガナッシさんとハグ!

…はダメです!!
ついやりかけましたが、すぐやました^^;;

ヘルメットを外したら、すぐマスク着用でインタビュー開始。

忙しいですね^^;

チームスタッフは入れませんが、TVクルー多かったです^^;;

他のレースカテゴリーではどうなるでしょうね?!

今回、いつもピットで動き回ってくれるアメリカンモータースポーツの
オーソリティー天野さんは自宅でリモートワークwでしたから、
レース後のインタビューは琢磨自身がセットです^^;


佐藤琢磨(24位)
「レースに出場できず、ファンの皆さんに申し訳ないと思っています。予選でのクラッシュのあと、クルーたちはできる限りの修理をしてくれました。起きてしまったことも、それがどうして起こったのかも、理解するのが本当に難しい状況です。まだタイム計測前のウォームアップラップでしたから、スピードを上げて、マシンの感触を確かめているときでした。ターン1へと進入してすぐにリアのグリップが失われました。少しアウト側にラインを取ったのですが、残念ながら今日のコースは非常に滑りやすかったです。スピンに陥った原因は、自分でもまだ完全に分かってはいません。通常であれば、クルーたちがすぐにマシンを直してくれるのですが、今回は非常に時間の限られたワンデーレースであり、修理がスタートに間に合いませんでした。クルーたちは最後の最後まで、できる限りのことをしてくれて、とても感謝しています。8カ月もの長きにわたって待った上でのレースだったのに、さらに3週間も待たなければならなくなったのですから、とても残念です。チームメートのグレアム(レイホール)にとっても、今回は残念なレースになりました。予選で彼は素晴らしい走りを見せ、レースでも一生懸命に走っていましたが、残念ながら、今日の我々は2台とも十分なポイントを獲得することができませんでした。これで集中力を切らすことなく、私たちは3週間後、もっと強くなって戻って来なくてはなりません。」

GENESYS 300 RACE HIGHLIGHTS



今年のインディカー・シリーズのレーススケジュール

今年は6月開始で10月25日の最終戦の全16戦予定。

無事にレースをやっていけることを願っています!!
Posted at 2020/06/11 23:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | '20 INDYCAR SERIES | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation