• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

2015年3月22日訪問 愛媛県立とべ動物園

2015年3月22日訪問 愛媛県立とべ動物園今回は、愛媛県の
「とべ動物園」に行ってきました。









とべ動物園は松山自動車道の松山ICから車で10分。
この案内図中では、下の方にあります。

歩くと遠いですが、敷地的には池を挟んでえひめこどもの城の隣にあります。

駐車場から動物園入口(正面ゲート)までは少し距離があるのですが、動物の足跡があり
それを遊び感覚で辿ることで距離感を感じさせない工夫がされています。


その足跡はここで展示されている動物のものです。
これはオオサマ(キング)ペンギンでした。


そうこう歩いているうちに正面ゲートが見えてきました^^


ペンギンの展示エリアは、正面ゲートから入ってすぐの“ウォーターストリート”に位置します。


ありました!


ここにも足跡が^^


そこからの眺め

広々として解放感があって良いですね~

ここで展示されているのは
フンボルトペンギンと…


この中で2番目に大きい
オウサマ(キング)ペンギンです。


フンボルトペンギンが気持ちよさそうに泳いでいます。


なんだかいい感じの画ですね^^


右に左に行ったり来たり~


陸地中央でじっとしているキングペンギンが監督しているようにも見えなくはないw


今年の元旦生れのフンボルトペンギンのヒナがいたようですが、
うっかり見ないまま行っちゃいました;;orz


もうじき始まるこちらに気を取られてました^^;A


ということで、お食事タイムです。

前出の画像でチラチラ写っていたのですが、ゴイサギがいますね。

お察しの通りですが、ペンギンの餌の魚を狙っていましたw

多少の潜りもしながら横取りして獲ってましたね( ̄▽ ̄)

この右下の方に小窓のように見えていますが…


これは普通に横撮りですが、

水槽ガラス面が上に向かって湾曲してせり出ていたので
いわゆる“空飛ぶ”ペンギンが見えるわけです。
(今回は上手いこと撮れなかったので、その画はありませんm(_ _)m)



階段状にベンチもあって、広くゆったり見れる感じが良かったです♪




<訪問データ>
愛媛県立とべ動物園
訪問日:平成27年3月22日
飼育種:フンボルト、キングペンギン(2種)
イベント:えさやりタイム(1日2回)
入園料:大人460円(6歳未満は無料)
駐車場:あり(300円)
休園日:毎週月曜日(祝日は開園)、年末年始(12/29-1/1)
Posted at 2015/04/01 01:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペンギン訪問記 | 日記
2014年12月31日 イイね!

2014年12月31日訪問 神戸どうぶつ王国

2014年12月31日訪問 神戸どうぶつ王国年末に行ってきたので、
エントランス内外で
すでに年始用の装飾がされてました。

こちらの地域の方でも
神戸どうぶつ王国と聞くと
あまりピンと来ないかもしれませんが、
以前は「神戸花鳥園」だったところで
経営者が変わり、2014年7月19日に
「神戸どうぶつ王国」に名称変更
して
リニューアルオープンしたそうです。
行くまで知りませんでした。




さて、私がフューチャーしているペンギンですが、
展示エリアは南入口(入口は北にもある)から入って比較的すぐの所にあります。
展示の作りは以前と変わった様子はありませんでしたが、
やはり久しぶりに来た分、懐かしかったですね^^


ここでの展示種は南米に生息するケープペンギンです。


池には鯉がいたのと、画像には撮ってませんが
なぜかウナギ?も1匹ですが確認できましたw




この子、よく池の中を行ったり来たり泳いでいました。


普通ペンギンは比較的警戒心があるんですけど…


この子に限っては泳ぎながらも頭のてっぺんから背中まで、
うちのJr.相手によく触らせてくれました。

単独で、しかも泳ぎながら
ここまで触らせてくれるペンギンは珍しいと思います*^^*


2ヶ月近く前に、ヒナが生まれていたようです。


展示エリアの奥の方にいました。




池を挟んで反対側にもいました。


アップ。
こちらの方が産毛がたくさん綺麗に残っていましたペンギン



ペンギンのイベントとして、「おやつタイム」(1回100円)がありました。

小魚をあげることができます。

“各回30カップ(組)限定”と書いてありましたが、開始時間前に並んでいて
ペンギンが食べ(れ)るようであれば多少のオーバーはOKのようでした^^
結構、人数が集まりました。



最初の方でも書きましたが、ここでの展示されているのはケープペンギンです。
フリッパー(翼)バンドのカラーとともに名前や性格等の紹介がされていました。


んっ!?


よくよく見ていくと、(ほとんどの閲覧者にはどうでもいい^^;)
個人的なことで恐縮ですが凄い発見をするのでした!

この上のペンギン“モモタロウ”くんですが、まず名前に引っ掛かったのと
出身地が“島根県松江”ってことで確信しました。

あまりに以前のことで私のペンギン訪問記にも載せてなかったんですが、
2005年5月2日に松江フォーゲルパークに行ったことがあって
その時に会っていたペンギンなのでした。


そして、実は後から知ったことでお恥ずかしいのですが、
私が設立している「ペンギン友の会」のシンボル画像に採用しているのが
この“モモタロウ”くんだったのです!

この撮影時は生後7ヶ月。

いやぁ~、モモタロウくんとは約9年半ぶりの再会です!
…とか言いながら、後から見ると
個体識別できるWピンクのフリッパーバンドとともに撮れているのが
この写真しかなかったんですけどね。(左側のピンボケの方のペンギン^^>")


これもWピンク??






















好きな方には十分堪能していただけたかと思いますが、折角なので
ペンギン以外のことでこの「神戸どうぶつ王国」について。

基本的には前身“花鳥園”の引き継ぎの形体になっているので
鳥がメインになっていることは変わりないですが、
確かに扱う動物の種類は増えているようでした。
例えば、カンガルー、カピバラ、オットセイ、ゾウガメ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウサギ、…等いました。

イベントボード


シンボルの1つなのか?


アルパカレーなるものがありました (笑



鳥類で、これまたおNEWの展示とされていたのが…

このハシビロコウ





いたのは1羽だけですが、大きい鳥で広い展示エリアでした。


それにしてもほとんど動かず…


たまに、こうして向きを変えるくらいでしたw




<訪問データ>
神戸どうぶつ王国
訪問日:平成26年12月31日
飼育種:ケープペンギン(1種)
イベント:えさやりタイム(1日3回程度、1回100円)
入場料:大人1,500円(4歳未満は無料)
駐車場:あり(500円)
休園日:毎週木曜日(GW、お盆は除く)
Posted at 2015/01/24 01:02:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペンギン訪問記 | 日記
2014年08月15日 イイね!

2014年8月15日訪問 桂浜水族館

2014年8月15日訪問 桂浜水族館ここへは
以前にも訪問したことありますが、
この時以来の約5年ぶりとなります。

風光明媚な桂浜が
目の前の水族館です。
画像中の方に
すぐ水族館があります。
のところに上がれば…

に水族館が見えています。
見える景色がだいぶ変わりますが、いずれも素晴らしいですね!


こちらが桂浜水族館の正面。


このパッと見のレイアウトは変わりませんが…

いくつか以前と異なるところがありましたので、触れておきます。

まず、ペンギンも熱中症対策か??
上から横から水を浴びれるようになっていました。




それと、丸窓の両側にスロープが設置されていたのが無くなっていました。


それから、ネットや現地で見る限りは
以前行われていたペンギンとの撮影会は無かったようですが、
こちらの左手前に設置されている「ペンギンの餌やり」がありました。



“スライダーの投入口にえさをいれてね”と書かれてあるのですが、その字が非常に小さく
読んでいたとしてもその場所が分かりにくかったですね。

本当はコチラにあるようににその投入口があり、

入れるとハーフパイプを伝って流し素麺ならぬ、餌の流しいかなごができたようです。

それが分かっていなかったので、トングで掴んで普通にペンギンの口にあげてました (バコ^^;

いやぁ、
それにしても癒されますね*^^*



<訪問データ>
桂浜水族館
訪問日:平成26年8月15日
飼育種:フンボルトペンギン(1種)
イベント:ペンギンの餌やり(随時、1回100円)
入場料:大人1,200円(3歳未満は無料)
駐車場:あり(有料・桂浜駐車場を使用)
休園日:なし
Posted at 2014/08/20 00:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペンギン訪問記 | 日記
2014年04月27日 イイね!

2014年4月27日訪問 ヨーデルの森

2014年4月27日訪問 ヨーデルの森コチラに行った時に、
ペンギン訪問をしておりました。








ペンギンエリアはここの複合施設敷地内では、ほぼ中央
「水辺の動物広場」に位置します。


いました!


ここでの飼育種はケープです。


ペンギンのイベントとしては、餌やりがあります。
始まると、当然ペンギンもテンション↑w




陸地部分








のんびり、まったりした感じがイイですね~




<訪問データ>
ヨーデルの森
訪問日:平成26年4月27日
飼育種:ケープペンギン(約15羽)
イベント:ランチタイム(餌やり、1日1回不定時)
入場料:1000円(大人)
駐車場:あり(無料)
休園日:12月~2月(年末年始を除く)の平日
Posted at 2014/05/16 23:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペンギン訪問記 | 日記
2014年04月20日 イイね!

2014年4月20日訪問 新屋島水族館

2014年4月20日訪問 新屋島水族館この訪問に関して
関連する前後の様子を別記してますので、
よかったらそちらもご覧下さい^^


まず屋島の山上にある水族館へのアプローチですが、
昔あったケーブルカーは今は無くなっているので
今は屋島ドライブウェイのみとなります。
よく知らなかったんで、終点の駐車場から適当に歩いたら
トップ画像の黄色のライン(矢印等)で行ったようです^^>"
四国霊場八十八ヶ所の八十四番札所「屋島寺」の境内→商店エリア→瓦投げゾーン→水族館
というルートでした。
(結果から言うと、駐車場から水族館までの最短ルート緑色で書いた方ですが、
 おそらく商店や瓦投げゾーンは無いのでは?!)




その途中の商店(エリア)の1軒で水族館チケットが売られていたんですが気付かず、
そこのおじさん、おばさんから声がかかりました。


チケットは安くはならないんですが、「おやつを付けてあげるよ」という言葉にやられましたw
水族館チケットを買い、Jr.はほんのちょっとのお菓子の詰め合わせ、
大人はあめちゃん1つずつを受け取りましたww

まぁ、最初から行くつもりだったんで、全く問題なかったんですけどね^^


瓦投げをして、さらに道なりに進んで行くと「新屋島水族館」に着きました。


ここの水族館は比較的コンパクトなんですが、
ショーや触れ合い、餌やりのイベントが多いのが良いです。




ペンギンエリアです。




実はここの水族館は、旧・屋島山上水族館の時代からペンギンはいませんでした。
平成18年12月23日の「新屋島水族館」になってからもしばらく同じ状況だったんですが、
今年平成26年2月1日からペンギン展示を始めました


やってきたのはフンボルトペンギン6羽です。


ひとしきり泳いだら、わらわらと上がってきますw


1羽は動物大好き芸人さん(ココリコ田中直樹さん、ほっしゃん。さん、ロッチ・コカドさん、中岡さん)が名付け、「笑(エミ)ティー」となったようです。


残りのペンギンは、今回訪問した日まで名前を募集していました。

応募用紙が1枚だけ残っていて、折角なので応募しました^^>"
採用されると、ペンギン好きにはたまらないものがプレゼントされるそうですが、
はていったい何でしょう?!

ペンギンのイベントは、エサやり「ペンギンさんのおさかなちょ~だい!!」(1日2回)がありました。


アジを1匹ずつトングでつかんで、スムーズに飲み込めるよう頭からあげるのですが…


もらえるペンギンも1羽ずつなんですが、1羽がくわえると
なぜか残りのペンギンまで集団で水の中へ逃げます。
食い逃げ~ww


集団の統制がとれているのかどうなのか、変形v字。

まぁ、これはたまたまですが…w

でも、こんな感じで



エサが無くても、一緒に同じような行動をとってました^^

のんびりしている時もありますが、結構活動レベルは高かった気がしますペンギン



今回の訪問地は、↓こちら。


<訪問データ>
新屋島水族館
訪問日:平成26年4月20日
飼育種:フンボルトペンギン(6羽)
イベント:お食事タイム(1日2回)
      ※1回分100円でアジ2匹をあげることができました。
入場料:1200円(大人)
駐車場:あり(無料。屋島ドライブウェイの終点にある駐車場を利用)。
      但し、ドライブウェイは乗用車・往復630円が必要。
休園日:なし
Posted at 2014/04/25 01:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペンギン訪問記 | 日記

プロフィール

#100 ♪キタ───O(≧∇≦)O────♪
そして、1-2-3!!!
ラストイヤー、ここまでの苦労を振り返ると…💦」
何シテル?   10/19 16:40
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation