この時に
←コレ(
Carrera Go!!!、1/43スケール)を購入してから
だいぶ経ってしまいましたが、
ようやくシェイクダウンできました^^;A

最初、
SCALEXTRICのコース(1/32スケール用)を組んで走らせようとしたら
ガイドの出っ張りが長いようでコースの途中で引っ掛かってすぐに止まってしまい
走らせることができませんでした;;
これが、
同じ1/32スケール用でもコースがCarreraなら走行可能なようなんですがね。
なので、折角出して組んだSCALEXTRICのコースをまたばらして箱へ戻し、
カーズのCarrera Go!!!コースを出して組み、ようやく走らせることができました^^;A
今回うっかりミス的なことでかなり手間取ってしまいましたが、
私の出かけ用事のために途中からJ.r2人に好き放題やらせていて
気付いたことがありました。
マシンが壊れていない!
スロットカーされない方には驚かれるかもしれませんが、
我が家でこれまで購入してきたF1マシンに関しては1/32スケールばかりで
精密度が高い分、逆を言うと各パーツが薄かったり細かったりで壊れやすいんですよね。
1/43スケールF1マシンは初めてでしたが、さすがに1/32と比べると精密度は落ちるものの
要所を押さえて予想してたよりパッと見は意外と良いですし、
車体が軽めで各パーツが太く強度があるから壊れにくいんです。
確かにカーズ2のフランチェスコ・ベルニーイならありましたが、御存知の通りのキャラクターで
丸っこく太く作られていてリアルなF1マシンでなかった分あまりその意識がありませんでした。
分かりにくい説明になってしまいましたが…m(_ _)m
要するに言いたいのは、
スロットカーである以上
ある程度の注意は必要ですが、マシンの破損を恐れずに
小さい子供にも安心して思いっきり走らせることができる
ということです。
それでいて、それなりのリアリティーがある。
(まぁ強いて言うと、今回買ったシリーズだけかもしれませんが、リアウイングが妙に幅狭^^;)
これは良いですね!
これまで1/32ばかりだったから気を遣って走らせていても特にJr.がやる分
どうしてもクラッシュ等でマシンのあちこちのパーツが折れたり取れたりしてしまう。
そこを接着剤で補修する。
…そんなことを繰り返しやってきました。
お恥ずかしながら、今頃になって1/43の良さに気付くとは^^>"
Posted at 2015/06/30 00:53:26 | |
トラックバック(0) |
スロットカー | 日記