• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

豪商どもが夢の跡「ジャパンレッド」発祥の地へドライブ

豪商どもが夢の跡「ジャパンレッド」発祥の地へドライブ地元・岡山の観光地の1つである
県中西部に位置する高梁市の吹屋地区なんですけど、
自宅からは遠くて割と奥深いエリアにあり
私は実はここで生涯初めて行きました^^>""




駐車場は何ヶ所かあるようですけど、地区北側にあるここに停めました。



この地図では上が南、下が北になっています。


この案内図でも描かれてますけど、特徴あるレッドの家々。


吹屋は弁柄(ベンガラ;主成分は酸化第二鉄Fe2O3)で富を得た町


この地区を撮る時のよく見るフォトアングル^^

おおぉ、ここか…^^



少し歩いていきます。


やはりバスの本数は少ないですよね。

奥のポスターが気になりました。

「燃えよ剣」
この吹屋ふるさと村で撮影された映画らしく“2020年公開予定”とはありますが、
いつなんでしょう?!
(元々5月22日(金)より公開予定だったそうですけど、このブログを書いている現在もなお公開日延期となったままとなっています。)
岡田准一くんらが出るようです。


ベンガラの赤が待ちの随所にあります。


通りの一角のある建物内で「ジャパンレッド」に関する展示がありました。


つい最近の令和2年6月19日に文化庁より日本遺産として、
弁柄(ベンガラ)と銅で繁栄した歴史を持つ高梁市成羽町吹屋の
「『ジャパンレッド』発祥の地」のストーリーが認定された
と紹介されてました。
周辺には弁柄工場跡や銅山跡などが残り、
歴史的背景がわかりやすくまとまっている点などが評価された
ようです。
地元県民として大変お恥ずかしいですけど、ここで初めて知りました^^;;

ネットで調べたことも併せると…
元々は銅鉱山の町だが、銅生産の副産物である硫化鉄鉱(緑礬「ろうは」)を
原料に焼成されることで弁柄(ベンガラ;主成分は酸化第二鉄Fe2O3)が作られた。
その赤色顔料は絵具、染織、輪島塗りなどの漆器や伊万里焼や九谷焼など
陶器の着色や、優れた防錆・防腐効果は建築や船底塗料等に使われた。
他地域でもベンガラはあったが、吹屋で製造される品質が格段に優れ
「赤の中の赤」と珍重され日本全国をはじめ、海外にまで広まった
という。
化学式では、 △
2FeSO4・7H2O→Fe2O3+SO2+H2SO4+13H2O
だそうです。

ちなみに、最後のベンガラ業者であった田村家が製造を止め、
1974(昭和49)年に吹屋ベンガラの歴史は断たれたそうです。
その後、化学製法にとって替わられましたが、
現在でも「色は吹屋ベンガラに及ばない」と言われるとか。(出典
いやぁ~、勉強になりました^^>"







また、外に出てみました。
郵便局もこのような佇まい。


絵になりますね~


ここの感じも良い。






ここのメインストリートと思われる所から、少し外れて歩いてみました。


やや高いところへ。
振り返ると屋根越しですが、先程の通りが向こうに見えています。


さらに歩くと、何も無いような所を通りますけど、この先に…


岡山県指定重要文化財・旧吹屋小学校校舎の保存修理工事が行われていました。

訪問前にこの情報は関知していて、もう少し見える状態かと思ってましたけど、
全く何も分からないレベルでしたねw^^;
近くのエリアだと思われるケーブルTVの取材の人がカメラで撮影してまして、
他に一般人がいなかったからインタビューにでも捕まるかと思いましたけど
何事もなく離脱できました^^>"


さてさて、お昼になりましたから、折角なんでこの観光地でランチでも。
現地のランチマップで見て、いくつかありますね^^
さて、どこにしようかなっ♪

向かいまーす。

コロナの影響なのか分かりませんけど、閉店となっている所もありました;;


もうちょっと歩きます。


中の様子も伺いながら…
ここに決めた!


こういった所だから、古民家で良さそうなお店じゃないか^^


メニューが趣ある400字詰め原稿用紙。


箸置きが、この町を実際に走るボンネットバス^^


季節の地元産、採れたて野菜を中心とした
田舎のお母さんのおかず、心も体もほっこりランチ

という、90年代J-POPを思わせるような長いタイトルwのランチに舌鼓(^O^
食後は地元エリアの特産品の1つ、
高梁紅茶を食後のドリンクでチョイスでき、上品な味わいでした♪

訪れたお店はコチラ(^_-)
Posted at 2020/10/29 22:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他・ドライブ | 日記
2019年05月03日 イイね!

ハイウェイスタンプ活動 vol.15

ハイウェイスタンプ活動 vol.15この日は、ある場所への大移動===3

それと絡めてやってもいいのですが、
サブ的企画でやり込み過ぎない程度とはいえ
移動距離が長く、まとまった件数となったので
単独ネタにします。

まず、1発目は…



宮島SA下り(山陽自動車道)@広島県

24/192!
写真はありませんが、ユネスコの世界文化遺産「厳島神社」がある宮島や瀬戸内海が
よく見降ろせます^^


2ヶ所目は、


美東(みとう)SA下り(中国自動車道)@山口県

25/192!


3ヶ所目


古賀SA下り(九州自動車道)@福岡県

26/192!
九州上陸!


4ヶ所目


川登SA下り(長崎自動車道)@佐賀県

27/192!
長崎自動車道でも、ここはS・A・G・A、佐賀!^^♪


5ヶ所目


今村PA上り(長崎自動車道)@長崎県

28/192!
自動車同名と県名がようやく一致しましたけど、ここで今までの下りから
“上り”に変わりました。
実はこの日の一番の目的地へはミッションクリアし、その後のタイミング。


6ヶ所目

んっ! 左奥に大きい♡のモニュメント。

大村湾PA下り(長崎自動車道)@長崎県

29/192!
インクが薄かったんですけど、現地でシンボル的にあった♡マークが辛うじて写っています。
あちこちでよく見る“恋人の聖地”の文字が、先ほどの写真にも小さく写ってました^^>"

結局この日6ヶ所集めたわけですけど、おそらく1日でスタンプを獲得した最高数ではないかな^^
Posted at 2020/02/11 23:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他・ドライブ | 日記
2018年02月12日 イイね!

ワクワクさんの車窓から(3回目スキー“復路”)&マリオカートアーケードグランプリVRしよう♪

ワクワクさんの車窓から(3回目スキー“復路”)&マリオカートアーケードグランプリVRしよう♪
今シーズン3回目のスキーをした
翌日復路ということで、今回は
スキー写真はありません。

晩もよく雪が降っていて、
朝これから運転しようと
ワクワクさん(TS05号SWG)のとこまで行ってみたら
←このような状態でした^^;
まずは雪かきから開始。
道具は宿から貸してもらいました。
そこからの“ワクワクさんの車窓から”
それがあってフロントガラス下(ボンネット上)に雪がいっぱいです(笑
お時間ある方、よろしければ車窓動画をご覧ください^^



そして、雪を大量に広島市内に運んだ…というか、吹っ飛んで溶けていきましたが…^^>"
次はこちら
alt
…の敷地内にある水族館へ。

alt

alt

alt
美しい世界にうっとり。。
alt

alt
alt


ここの水族館の売りの1つ「生きている水塊」も自撮り分で載せようかと思いましたが、
思うように撮れていなくて監修者のサイトのこちらを見てもらった方がいいかな^^;A


お昼は、また場所移動しイオンモール広島府中へ。
そこの全国で2店舗しかないモスバーガーとミスタードーナツが合体した“モ”スタードーナツ
「モスド」へ。
alt
ウマウマ~♪


そしてそして。
この日の〆は、ここのナムコにあった『VR ZONE Portal』へやってきました。
VRゲームは初めてで、正直ヒジョーーに高いんですが、どうしても1回やってみたかった
マリオカートアーケードグランプリVRをポチっとな■ヽ( ̄▽ ̄);ノ
(他のも興味はあるけど高杉る;;w)💸
alt

走らないマリオーカートに乗り、VRゴーグルとハンズ(…と言うのか? センサーです)をセットオン!
alt

そして、スタート!!(私の実際のプレイ画面でギャラリーに見えています。)

※ちなみに、アイテム(空中で風船に付いて浮遊している)は実際に手を伸ばして取り、
投げたり振ったりする時はその動作を真似します。




えーーー…結果は…


































酔いました(バコ

いわゆる、VR酔いってやつですね。(ソノママデスガ…


VR体験はこの時この時にしていて何も問題なかったんで
少しの心配もなく臨んでいたんですが、
これまでと全くワケが違い無茶苦茶酔いました(>_<)

全然話は違うんですが、USJの時のハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーでも
結構酔っていたんですが、これではしんどかったら目を閉じ
ライドの動きに抵抗せず振り回されるまま身を置いていたらなんとかやり過ごすことができました。
しかし、このマリオカートVRでは後でやっぱりそうかと家族に聞いて知りましたが、
まだ珍しいからかギャラリーが割と集まってたようです。
そのハリポタジャーニーと同様にやっていたら
運転していたカートが壁にぶつかったり止まったりするわ、
そもそもドライバーがぐでんとなっていたらオイオイ大丈夫かとザワつき
余計にギャラリーが集まるわで、只ならぬことになるとそこは冷静に予想できており、
瀕死の状態になりながらもがんばって完走しました。
しかも、1ゲーム1英世かかるだけあって、従来の通常マリオカートと違い🏁までが割と長い!;;
おカネはかかったけど、さすがにこの時ばかりは早く終わってと思ってしまいました(/TДT)/

なんて言うんですかね。
乗ってるカートは確か少しは動くんですが、VRだから当然と言えば当然なんでしょうけど
スピードの緩急と、飛び出して滑空する時の奥行&縦方向を含めた動き、空間浮遊感に
体が馴染めず付いていけませんでした。
上手く言えませんが、そんな感じです。
私ほどになる人はおそらくそんなにいないとは思うんですが、それでも実際
こうなってしまう人もいるわけで、そうなり得ることを頭に置いておいた方がいいでしょう。
そして、後で大変なことにならないために、実際酔ってしまったら
私のように無理せずギャラリーの中でも勇気を出してタイヤすることを強くおススメします。

うーー、ガンダムとか別のだったらまた違ったのかな?!

ま、とにかく皆さんもお気をつけ、VRゲームを楽しんでください^^>"
Posted at 2018/03/09 00:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他・ドライブ | 日記
2018年01月14日 イイね!

ワクワクさんの車窓から …をお届けするつもりだったんですが;;

ワクワクさんの車窓から …をお届けするつもりだったんですが;;また別ブログで書くと思いますが、
この日は今シーズン初のスキーに行きました♪


その行きの道中でのこと。

この日の前日辺りは寒波と降雪が入り、
スキー場に着くかなり手前から雪景色になっていました。

スキーに行くときの雪道となると、
たいてい前に遅い車が現れて行列になっていきます。
しかし、この日行くことにしたスキー場のチョイスが良かったのか
前に車が現れ追いつくことがほとんどなく、しかも景色が綺麗✨❄✨❄なところを走っていたので、
これは道中のドラレコ録画がそれなりに絵になるようなものだろうから
ドラレコのサンプル画としてもアップしてお見せしたらいいかなと思っていたんですが…

帰宅してからマイクロSDカードを抜いてPCに差し込み、チェックしてみると
常時録画については“帰”路途中からのファイルしか残ってませんでした。。なんと。。orz
録画には、1分ごとに区切られる「常時(通常)録画」と、事故など衝撃があった時に
衝撃前の5秒と衝撃後の20秒の映像が残る「イベント録画」の2種類がありますが、
カードに残っていた常時録画は2時間ちょっと、イベント録画は確か数十分程度かな。
えっ! 数十分?!

事故を起こしているわけでもないのに
なんでそんなにイベント録画のファイルが存在しているのかというと…
ワイパーのビビリなんですw
いつもではないんですけど、たまにビビリの程度が大きいことがあって
そのたびに
“イベント録画を開始します”
というアナウンスとともにイベント録画を撮られていましたww
それがある程度貯まっていたんです。
これについてはドラレコ側で、イベント録画を開始するための衝撃のレベル(3Gセンサー)を
10段階で調節できる(デフォルテはレベル6)ようなので、こちらで対処するか、
ワイパーゴムを新調するか、ビビリ止めを買って施すかなのでしょうけど、
肝心の時に撮ってくれないと困るし、ゴムの劣化によるところもあると思われるので、
おそらくワイパー側の対処がいいんでしょうね。
近日中になんとかしないと…^^;A


話が逸れてしまったので、元に戻しますm(_ _)m

私の悪いところなんですが、あまり深く考えずに
購入したドラレコの付属のマイクロSDカードをそのまま使っていました。
録画時間を今更ながら確認してみましたw

付属のマイクロSDカードは16GB。
ナルホド。
ピンク色で囲ってるところかな。

うーーむ( ̄∇ ̄;)
事故時の録画だけならいいかもしれないけど、私が考えていた
旅やドライブでの記録としてドラレコを使っていくなら付属の16GBならやはり容量不足かも。
遠出するなら、油断してるとすぐ上書き消去されてしまう。
ナルホド、ナルホド。
今になって、ようやくこの辺のことを理解できました^^>"

こちらの地方のことなんで絶景とまでは言えませんが、前方車が無くてクリアだった
あの雪景色ドライブ録画が消えてお見せできず残念です。
また、そんなシーンに遭遇できたならサンプル映像としてアップしようと思いますが、
対策をなんとかしておかないと同じことになりそうな気がします^^;A
Posted at 2018/01/19 00:42:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他・ドライブ | 日記
2017年11月23日 イイね!

ハイウェイスタンプ活動vol.10 & S660工場見学ツアーの裏で…

ハイウェイスタンプ活動vol.10 & S660工場見学ツアーの裏で…今回はチョイねたですが…^^>"



まずはこちら。
京都辺りの渋滞回避で
京滋バイパスを通った後に寄り、
ハイウェイスタンプ活動をしておりました。
関西圏と、東海を繋げる新名神の結節点という
高速道路の要衝だけに、PAといっても大きいですよね。

草津PA上り(名神高速道路)@滋賀県

18/192!



その後、父ちゃんは大人の遠足&工場見学ツアーに行ったわけですが、
時を同じくして家族はホンダ遊園地に降ろしており、遊んでました^^

プッチグランプリでは、NSX電動カーに乗ったJr.弟(7歳)とJr.兄(11歳)で2位、3位からのスタート。
ヘアピン手前などサイドバイサイドを演じながら…


見事1-2フィニッシュを決めてました!(^_-)-☆


えーー、以上
チョイねたでした^^>"
Posted at 2017/11/30 18:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他・ドライブ | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation