• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

そうだ モーターショー、行こう。2016

そうだ モーターショー、行こう。2016東京モーターショーの興奮が
コンベックス岡山に!

…って、
“TOYATA & DAIHATSU
MOTOR SHOW 2016”

と、同時開催の
“大商談会”
ですけどね^^>"


特に狙ってたわけではないんですが、
初日のOPEN 10時直前に会場に着き
すぐに扉が開けられましたw

東側からIN~


うちのJr.が筆入れとなりました*^^*


こんなんやってました。
聖帝大運動会100m走 北斗の拳


ボタンをバシバシ叩いて走り、タイミングを合わせてジャンプし障害物をよけます。

Jr.兄(小3)はこの後14秒台までは記録したと思いますが…

8位までのランクインにはなりませんでしたね~


そういえば…


朝一のせいか
うちのJr.がムッチャ撮られていたんですが、その日のRNCニュースをチェックし忘れてました(バコ



目を引いたクルマとして順番にピックアップしていくと…(大商談会エリアからね)
特に目新しいわけではないかもしれませんが、
シャア専用オーリス






とりあえずバシバシ撮っております^^>"









シートもシャア専用


よく知らないんですが、シャア専用オーリス“Ⅱ”なのでマイチェンなんですかね?!




クリアファイルを貰いました♪


NEW プリウス



MOTOR SHOW ゾーンへ。


Jr.を、どうしてもスフィンクスに見えてしまうw
ダンボール製のライオン滑り台で遊ばせつつ…


TOYOTAから。
C-HR Concept




FCV PLUS


コンパクトながら顔が頑張ってる感いっぱい^^のS-FR




ミシュラン&グッドイヤーブースではエコタイヤ体験自転車?に乗り…


こういうイベントではお決まりのJAFでは


恒例のライセンスを無事に更新~


DAIHATSUでは
HINATA




マジマジと見るのはここが初めてだった
CAST SPORT

気付いたらカタログ貰っていました^^;
前日はワークスに乗ったばかりだし、試乗して比べてみたいw(*´艸`*)


出口でキーワードラリーのガラポン。

2人とも参加賞のうまい棒でしたw


おしまい
Posted at 2016/01/15 19:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他・クルマ | 日記
2016年01月08日 イイね!

ついに決心し、クルマ売却へ。。

ついに決心し、クルマ売却へ。。出会いがあれば
別れもある。
人生いろいろ、クルマもいろいろ。

こんにちは。
浜村_HRDですm(_ _)m

←コチラの売却を決意致しました。















…という?なくだりから
だいたい想像つくと思いますが、



安心して下さい⁉︎
売却するのはコチラですヨ( ̄▽ ̄)


“SHF2009”と銘打ったJr.専用フォーミュラマシン。
間違っても奥の方に見える、無限アルミを履いたクルマではありません^^;

というか、フェッラーーリF1!


れっきとしたイタ車です。
MADE IN ITALY(^L^)

ファクトリーはマラネロか?!w

確定ようしませんけど、購入時期や黒字の♯1、
その他スポンサーやデザインからして
フェラーリ F2003-GA(2003年)あたりかな(・Д・)ノ


V10…ではなく
horsepowerは1子供power!のペダル式です( ̄▽ ̄);;


とはいえ、タイヤは天下のBRIDGSTONE POTENZAです!…表記がw


闘いの跡



それなりには乗ってきたんですけど、
周りの見た目の環境の割には意外と車の通行量があって乗りにくかったり、
Jr.の体は大きくなってきたし、
車体自体の退色が気になり始めてきたので、この度
まだ程度が良いうちに売りに出す決心をしたというわけです。
傷等はありますが、車体を綺麗にしましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



実際、手放すのは少し先だと思いますが、もう近日のこと。

今までありがとう!
Posted at 2016/01/09 16:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他・クルマ | 日記
2016年01月08日 イイね!

好きになるのに、1秒もいらない。ワークス、RS一気乗り!

好きになるのに、1秒もいらない。ワークス、RS一気乗り!…と言ったら、
今をときめくアルトですね!



今となってはRSに加えてワークスが出たので、
「スーパーGTプラス」の番組企画ではありませんがw
一度に試乗に行ってきました^^
インプレッションは全くの素人レベルですので、
ご容赦下さいww


まずは“ワークス”から♪

中の画像はこれしかありません。m(_ _)m
ワークスには5MT、5AGSの2タイプのトランスミッションがあるんですが、
試乗車は5MTでした。

街乗りですが、少しでもスピードを出しやすいルートを選んでくれたのかな?!
どんなもんかなと思いながらアクセル踏み、シフトアップしていくと…
いわゆる“ヴォ―ン、シュコー! ヴォ―ン、シュコー!”音を奏でながらw
軽快に加速してくれる。
気持ちイイ~、楽しい~♪
1秒以上はかかりましたが(笑)←ソコ、ボールド?w、好きになりました目がハート
基本ホンダ党ですけど、これだけ楽しく乗れて現実的にアリかなと。
これから何かとオカネかかるしねぇ~;;
今となっては主流となった箱もの軽ではありませんが、一昔前のと違って
後ろも窮屈感無く乗れて実用的でもありますしね。


で、次は“RS”と思っていたら、今は出払ってて帰ってこないと…^^;A

仕方ないので、次のスズキ店へ。
“RS”ありました。

2016RJCカーオブザイヤー受賞車ですぴかぴか(新しい)
RSのトランスミッションは5AGSのみ。

実は5AGSというものをよく知らなかったんですが、Auto Gear Shiftのこと。
知って意外とそのままな感じだったんですが、AT寄りのMT、
いやMT寄りのATという表現がいいのだろうか?(←適切でなかったらご指摘くださいm(_ _)m)
操作的には(中央のシフトレバーでもできるけど)パドルシフトも付いたATなんですが、
シフトアップをクルマ任せにしてベタ踏み加速していくと
特に1→2>2→3>>3→4のシフトアップ時に大きなショックがあり、
滑らかに加速するにはシフトアップ時にアクセルを少し抜くんだとか。
慣れればいいけど。うーーん、大変そう;;
RSはいわゆるヴォ―ン、“シュコー!”も小さいしね。
自分なら20万高くてもワークスかなと思いました。


実はこの2店舗目の時に、1店舗目でワークスに乗っていたことは言えず、
勧められてもう一度ワークスに乗ることにw
これも5MT。
おかげで、よく確かめることができました^^

正直外観では?なところはありRSに軍配が上がるんですが、
走りと楽しさを優先してやっぱりワークス5MTがイイなぁ♪

Posted at 2016/01/08 01:32:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他・クルマ | 日記
2015年11月07日 イイね!

そうだ WRX STI、乗ろう。カモンッ!

そうだ WRX STI、乗ろう。カモンッ!チャッ、チャッ、チャッ、チャッ、
チャッ、チャッ、チャッ、チャッ、
HEY!















安心してください。








試乗ですw!
(えっ、誰も心配してないって?!^^;)





私にとって動かすとなると生涯初体験のWRX、しかもSIT!

いやぁ~
カッコ良くて、いいクルマってのは乗る前から分かっているんですけどね。
少しの時間でしたが、実際乗って
山坂道まで運転してみてよーーく実感しました。

それにしても、当然なんですが高い…^^;
ま、いろいろ付属込みの見積もりなんですが…

WRX STIでも2つある内の上級グレード「Type S」。
車両本体価格は428万7600円(消費税込み)


これが仮にイケルなら…

個人的には当然コレが出てくるワケで…

車両本体価格428万円(消費税込み)

イッちゃえ ホンダ!? ⊡へ( ̄▽ ̄)ポチッとな。。 
Posted at 2015/11/07 23:59:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他・クルマ | 日記
2015年03月22日 イイね!

そうだ PHEV、乗ろう。

そうだ PHEV、乗ろう。PHEVは皆さんご存知の通り
プラグインハイブリッドカーのことであり、
PHVと書かれることもあります。

…と言われると
↓を想像される方もいるかもしれませんが

今回はそちらではなく…^^;A





もうお分かりですね。
三菱・アウトランダー!

ショートブログにもアップしてましたが、
現在もキャンペーン中のこちら

を利用して1泊2日で無料レンタルさせてもらいました。
折角なので、旅行を絡めました♪


出発して、少し走ってからw(出発時を撮り忘れた^^;;)のメーターです。
(→よって、最後に出すデータは概算参考のものとなります<(_ _)>)

目で見て充電残量は80%ですが、
これに関しては出発時もそんなもんだったと思います。
詳しいことは分かっていないんですが^^>"
広く普及している汎用タイプの充電器ではフル充電でも100%までならず
80%止まりとなるようです。


クルマのことだけ触れるのもアレなので、今回1つだけ経由地をピックアップします。
初日の立ち寄り場所に着きました。


ここでのメーター

ここまでの行程の内、かなりの距離で高速道路(110km)を使いましたが、
気付いたらすでにこの時点で充電残量はほとんど残っていないレベルとなりました^^;
高速走行だとアッと言う間に充電残量が無くなってしまいます。
やはりEVの苦手なところですかね。

で、早速お昼ご飯ww猫2

公式HPを見ると、ここは「天空の歴史遺産“東洋のマチュピチュ”」と謳っているらしく
(確かに周りは四国山地がそそり立つような地形となっている)、
かき揚げが

でーーん!w



カレーのライスも


どーーん!!ww

と、いろんなものが上に盛られていました (笑
ちなみに、このカレーは“マチュピチュカレー”という名称でしたわーい(嬉しい顔)

お腹が膨らんだら、鉱山列車に乗って…


別子銅山の観光坑道へ

この中の様子は、上記でリンクさせたおすすめスポットを参考に^^

坑道から出てきたら…
今度は愛媛県だけにいよかんソフトがあり、食しました。

甘酸っぱくて、美味しい~♪うれしい顔

その後は、砂金採り体験。




ここでやりました。

まだ肌寒い時期。
水がお湯なのがなんとも嬉しい~^^

砂金ぴかぴか(新しい)含めて、いろんな鉱石がほどほど取れました。


宿到着時のメーター

先ほどの場所からは70kmほど。
充電無しでしたし、再び大方
高速道路を使って来ましたから当然なのですが、充電量はほとんど無いままです。
非常に少ないながらも発電しているからなのか、全く無いところまでは行かないんですね。

それにしても…

充電スポットが都合よく見つからず、短い旅行時間でわざわざ充電に行くこともできず、
ここでも充電できませんでした;;

折角なので、充電口でも。
給油口とは反対のクルマ右側にありました。


充電口のキャップを外した図

左側が普通充電用、右側が急速充電用だそうです。


で、途中端折りますが^^;返却するDラーまで帰ってきましたw
成績表

最初にも書いたように、出発時のリセットを確認できてませんが
自分なりに計算してみると大きく走行距離の誤差が出ていないようなので、
燃費、電費に関しても十分参考にできるデータだと思います。
燃費11.4km/ℓでした。

カタログ値

からと、序盤こそ走行に充電モーターを使えましたが、
高速道路の走行ですぐに充電量がほとんど無い状態となり
1回も充電できないまま帰ってきたので、結果としてはまぁこんなものでしょうか?!

Dラーには、先に帰ってきたアウトランダーPHEVが充電されていました。



このクルマってカタログ

で見るよりも、(よくあるパターンですが)実際に目の辺りにするする方が
断然カッコ良かったです!
カタログや画像で見るだけではそれまで正直フラットな印象だったのですが、
サイド含めてイイ感じのボリュームがありましたしね。


走行面では電気モーターの加速は思い知らされました。
高速巡航からでも素晴らしいですね!
ただ、高速走行では充電量の減りが早く、SA・PAってあるようで
まだまだ充電スポットがない所が多いから事前にある程度チェックしておくことが大事かなと
思いました。
大型モール・官公庁やDラー以外でも、最近ではコンビニとかでも充電スポットが
設置されているところが増えてきているようですね。
フル充電では30分はかかるから、食事や買い物のタイミングといかに合わせられるかが
時間のロスなく予定をこなせるかのキーですね。

あと面白いと感じたのが、パドルシフトでアップダウンをするのですが、
ギヤというよりも回生ブレーキレベル(B0-5まで6段階)を変えることですね。
エンジンブレーキのかかり具合の調節で充電レベルを変えるわけです。

私一人では好き勝手できるのですが、家族旅行を絡めていたので
1泊2日では時間がるようであまり試せませんでした。
もう少し、日常含めていろんなシーンで走行モードを変えながらやったり
充電できたら良かったかな。
でも、ある程度こんな感じ、こんなものだというのは知ることができました。
良い経験ができました^^




Posted at 2015/03/29 01:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他・クルマ | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation