• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

2013.11.10 スーパーフォーミュラ第7戦 鈴鹿サーキット決勝日

2013.11.10 スーパーフォーミュラ第7戦 鈴鹿サーキット決勝日さて、いつものように
アップが遅くなりましたが^^>"
SF第7戦鈴鹿・決勝日です。

いよいよシリーズ最終戦。






Race1前。
チームのRQがSFのフラッグを持って入場行進します。


#15 琢磨がダミーグリッドに着きます。


#15  山本尚貴はポールポジション!
レース2でもポールを決めており、合計2pt加算。
これにより、シリーズランキングトップのA.ロッテラーと
13→11pt差に詰め寄りました。


琢磨は10番手スタートです。


変なクマ くま吉が踊っています。
最近TV見ていても、妙に目立って存在感がありますねw


もうすぐフォーメーションラップ。




昨年のことあるから、スタート頼むよ~(-人-;)


フォーメーションラップ。気温、路面温度は低い。
そして、昇降状態のウェットコンディション雨


さぁ、
オールレッド!
ブラックアウト!!
レーススタートォォォーーー!!!





























やってもうた~(┳◇┳)

ピエール北川さんからも、私が聞いただけで2-3回は
「お願いですから普通にスタートして下さいw」m(_ _)m
とトークショー等でお願いされていたんですけどね~冷や汗


鈴鹿のマーシャルの方のポジショニングが絶妙で
素早く押し掛けをしてもらえました^^;




尚貴選手はオープニングラップのシケインでオーバーランし
順位を2位に落としていました。
しかし、2周目にトップに立った小暮卓史選手のトラブルに助けられ、
再びトップに立った後は盤石でした。





琢磨はスタートのストールで一度最後尾になりましたが、
スタートした後は良かったですね!


#40 伊沢拓也選手


後ろから来た平川選手は手強いですね。


伊沢選手をスプーンで抜きにかかってオーバーランしましたが、
波動砲オーバーテイクボタンを使って

結局抜いて行きました;;

あれよ…


あれよ…という間に

琢磨は順位を上げ、レースペースは悪くなかったですね。
スタートの失敗がもったいない!(>_<)

#32 小暮選手は結局リタイヤに。




琢磨は終盤、前のクルマ(集団)と接近してきました。この最後に琢磨。




琢磨は伊沢選手を抜き…





琢磨はレース1は9位フィニッシュでした。


レース1の優勝ドライバー予想クイズがあったのですが、


Jr.兄(7歳)の予想は当たりました!
なんとこの時に続く、連続的中!!
安易にポールだからとか、私みたいにチャンピオンを獲ってもらいたいからとかいう
理由からではなく、雨でSCスタートになる可能性があり
そうなると混乱を回避して確実に一番手スタートを決めれるだろうと、
Jr.兄は冷静で玄人的判断をしていたようです。
こりゃあ、予想屋ができそうだなw^^;
帰るのに時間がなかったし、この時1回経験してたんで
レース終了後の正解者対象コースバスツアーは今回参加しませんでした~


山本尚貴選手が優勝!!


8pt獲得で、シリーズトップのロッテラー選手と3pt差!
逆転チャンプに向けて望みを繋げます。


サポートレースはこのシビック・ワンメイクレースとフォーミュラ・チャレンジ・ジャパン(FCJ)でした。


グランドスタンド裏のGPスクエアでは、
モタスポジャーリストの小倉茂徳さんやヒロ・マツシタさんらで
マグロw SFマシンの解体ショーをやってました^^


お待たせ?のピットウォーク。





















その後、観覧車からコースを眺めていましたら…


んっ!?


中嶋大祐選手がレース2前のウォームアップ走行で
コースアウトしていました^^;
がんばれ~!!



さぁ、Race2
が始まります。


琢磨は9番グリッド。

グリッドキッズは抽選で当たった親子がやっています。
うちも応募していたんですが、さすがに当たりませんでしたね^^;
当たった方、羨ましい~♪

琢磨の専属カメラマン、まっちゃんが近くで心配そうに見ています。

TSさん、レース1では光線が当たっちゃた?!
今度はストールしないでね。
ブログネタにしちゃうよ~ww

尚貴選手は連続ポールに、レース1優勝!
俄然、逆転チャンプに期待がかかります。
レース2で3位以上で実現します。


こちらも抽選で当たった子がやってます。



部長。これでチャンプ獲ったら社長ですよ~w


レース2では雨が上がっていましたが、
路面はセミウェットの微妙なコンディション。
タイヤチョイスが分かれる中、ロシター選手は直前にタイヤをウェットからスリックに。


スタートコマンドは、初のINDY500参戦日本人ドライバーであるヒロ松下さん。


フォーメーションラップスタート。

今度こそ…


こんな調子で…
(琢磨は尚貴選手と同じウェットタイヤでスタート。
前のセルモ・インギング2台はスリックタイヤを選択。)



どうだぁぁ~~~?!

思わず前にいた琢磨キャップの子供もガッツポーズ!指でOK
スタート直前、マシンがプルプルしていたので緊張しましたヨ~^^;;

TEAM 無限はまず尚貴選手が、3周目にピットでウェット→スリックタイヤに交換。
これによって、JPと一貴選手にアウトラップで抜かれて3位に交代。


続いて琢磨がスリックへ交換。




15時過ぎに雨が来るかもとセルモ・インギング勢はスリックで粘っていましたが、
亀山市役所に雨は来ず、よって鈴鹿サーキットにも雨は来ず。
レース終盤に義務であるタイヤ交換をしました。

これによって、尚貴選手は3位走行。

しかし、ファイナルラップ前にまとまった雨が遅れて来て
劇的な終盤が待っていました!
続きは、こちらの動画で^^


やりました!






3位チェッカーでA.ロッテラーと同点ですが、最終戦の順位が上ということで
尚貴選手は2013SFシリーズチャンピオンとなりました!王冠


おめでとう!!!指でOK


シャンパンファイトは…




お決まりのように…ズボッw


チームタイトルはトムス。


ドライバーズタイトル!



やったネ!うれしい顔


表彰終了後は…


ホンダエンジンの方は尚貴選手がドライブ。




なぜかポッキー号もw

結構ポッキーの箱の部分がウイングの役目をするようでww


コース上最後は、シリーズエンドセレモニー。
まずは中島悟さんが挨拶。


続いて、松田次生選手が挨拶。






再び、シャンパンファイト?が始まり…


2013チャンプが集中砲火を浴び、お約束の上からシャワーww


おめでとう!!




お土産の紹介。

まずは、日曜ピットウォークでの戦利品。


中嶋一貴選手のこちらは3D下敷き。サインをもらっています^^

Jr.兄(7歳)が密かにファンだったり…

こちらは購買品。
思わず買ってもうたがな~ww

兄でも弟でも、Jr.のお土産に^^

来年はいい現実を見させてね~♪



最後の最後に、これまた頂きもの。
2日間でイッパイもらいました~
グリコさん、ありがとう♪


折角なので…この並びは… (1個空いてるけど…^^;)


これまでサーキットでもらってきた「琢磨プリッツ」complete♪
歴史を感じます。
中2つはついに食べ損ねて、賞味期限が切れてしまいました~^^;;



超ロングで書いてきましたが、
最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m

スーパーフォーミュラ面白い!!



Posted at 2013/11/19 00:58:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | SF | 日記
2013年11月09日 イイね!

2013.11.9 スーパーフォーミュラ第7戦 鈴鹿サーキット予選日

2013.11.9 スーパーフォーミュラ第7戦 鈴鹿サーキット予選日

スーパーフォーミュラ(SF)の
シリーズ最終戦「鈴鹿ラウンド」
を観に来ました!

今年は琢磨のインディカー第3戦
ロングビーチ優勝記念版プリッツ

←GET~♪








なんとか土曜朝のSFフリー走行に
途中からですが間に合いました。
最終コーナースタンドS席からカメラ

…マシンが遠目でm(_ _)m

#40 伊沢拓也選手(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)


#16 山本尚貴選手(TEAM 無限)


#38 平手晃平選手(P.MU/CERUMO·INGING)


#19 J.P.デ・オリベイラ選手(Lenovo TEAM IMPUL)


#20 松田次生選手(Lenovo TEAM IMPUL)


#1 中嶋一貴選手(PETRONAS TEAM TOM’S)


#7 平川亮選手(KYGNUS SUNOCO Team LeMans)


#41 武藤英紀選手(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)


#10 塚越広大選手(HP REAL RACING)


#62 嵯峨宏紀選手(TOCHIGI Le Beausset Motorsports)


#8 アンドレア・カルダレッリ選手(KYGNUS SUNOCO Team LeMans) ※L・デュバル選手の代役


#15 佐藤琢磨選手(TEAM 無限)


#2 ジェームズ・ロシター選手(PETRONAS TEAM TOM’S) ※A.ロッテラー選手の代役


スタート練習が始まりました。


逆転チャンピオンがかかっている山本尚貴選手。


琢磨もやってきました。


昨年のことがありますから^^;、今年はスタート頼みますヨ!(>人<)


フリー走行では

山本尚貴選手は幸先よく1位!

琢磨は14位でした。



SFフリー走行後は、移動してみました。

西ストレートの130R手前と立体交差

向こうには鈴鹿の南コースが見えています。


ヘアピンカーブ








フォーミュラ・チャレンジ・ジャパン(FCJ)のマシンがやってきました。


ここだとだいぶ近くでマシンが撮れますね!
私は135mmまでしかなかったので、このくらいが精一杯ですが^^;


あっ!
ピットウォーク券は日曜で買いました。キーホルダータイプですね。



シケインスタンドより




ここで見ていると、シビックレースのARTAドライバー
大西隆生選手のマシンがやってきました。



最終コーナーR席より

鈴鹿のコースで好きなショットですウィンク


スーパーフォーミュラの予選が始まりました。

TEAM 無限の両選手、頑張れ!!


予選はノックアウト方式。
上位8台が通過するQ2の結果。

琢磨は7位の一貴選手に1,000分の5秒及ばず9位でノックアウト。
約30cmの差だそうです。

Q3は国本選手のデグナー2のスピンで赤旗中断。


尚貴選手はQ3を遅めに出て走っていたこともあり、
タイムを出せていませんでした。
この時点で6番手タイム。


赤旗中断で自身もクールダウン。
冷えた路面の中、残り3分で一発勝負に出ないといけませんでしたが
尚貴選手は見事に決めました!
しかも、コースレコードで!!


レース1のスタート順を決めるQ1でも1位でポールポジション。
これにより2ポイントGET。
逆転チャンプに向けて、スバラシスギル!!指でOK



グランドスタンド裏のGPスクエアでは、歴代のFN、SFマシンが展示してありました。

FN06(2006-2008) ローラ製


FN09/SF13(2009-2013) スウィフト製


SF14(20014-) ダラーラ製



そして、この集まりは…


琢磨の登場!


レースアナウンサーのピエール北川さんとの
琢磨トークショーが始まりました♪





それから今度はキッズピットウォークでピットに移動。

個人的に一番狙いは、やはり琢磨ですね♪
一番人気もやはり琢磨!
キッズピットウォークは中学生以下の子連れであれば無料で参加できるのですが、
セッションは30分間。
しかも、ドライバーサイン会はその前半たったの15分間。
ここへ辿り着くまでが大変でした。
琢磨の列に最初から並んでいたのですが、これまでもそうであったように
一度もこの手のセッションで琢磨のサインをもらえたことがなく、
今回も制限時間的に非常にビミョーでした。
下手するとドライバー1人からもサインがもらえず終わる可能性もあったので、
Jr.兄(7歳)と2人で行っていた自分らはここである作戦に出ます。
できれば避けたかったのですが、Jr.兄は大きくなったし
この手のイベントには経験豊富なので、ズバリ“別行動”作戦!
2手に別れました。
私はナントシテモ今度こそ琢磨のサインを欲しかったのですが、
ある意味最後はパワー勝負になる可能性があるのでステイ。
Jr.兄にはまず琢磨の写真だけでも撮れるようにカメラを渡して回り込ませ
パシャリカメラ

ピンボケ~^^;
それから、大会プログラムやあるものを持たせて、まずは優先ドライバーから。
後は、もらえそうなドライバー片っ端から行くように指示を出しました。

結果、…


少し前に買っていた2013無限CR-Zに武藤選手の筆入れ~ウィンク


他、大会プログラムにも何人かのドライバーをサインをもらってきて
Jr.兄が無事に私のところに帰還!

そして、最後は…

なんとなんと


こちらに琢磨の直筆サインが筆入れされたのです~!!

やった~!!うれしい顔指でOK


このキッズウォークで最大のミッションを達成した後、
残り15分は適当に~^^>"


松田次生選手

先ほどの前半15分でのドライバーサイン会は
コース上テーブルブースでのものでしたが、ピット前では何人か
サイン会をしてくれていましたね^^

ジェームズ・ロシター選手と中嶋一貴選手




アンドレア・カルダレッリ選手


平川亮選手


Wポールポジションを決めた山本尚貴選手

明日は頑張れ!!



シビックレースのARTAドライバー大西隆生選手のマシンに乗れました。



この日の最終イベント前に少し時間があったので、
鈴鹿サーキットの遊園地モートピアへ。
別にやったことないのでもと思いましたが、
まずはお決まりの「プッチグランプリ」がしたかったようです。


うちは全8台中の7番手スタート。
(スターティンググリッドは並んでいた列の先頭の人から優先に取ることになる。)
結果は着順3位でした。

タイム的には2番手。
肝心なのはタイムで、1分21秒台を出さないとAライセンスがもらえません。
Bライセンスはずっと前に取っていたのですが、
今回は何せスタートポジションが後ろの方で
前のスペースが開かず、それに泣かされましたね^^;;
ただ、Jr.兄のマシンコントロールが上手くなってきたし、
オーバーテイクボタンはこれまでやった中で最高のコンビネーションで
使えていたので、次以降はポジションによっては期待できそうわーい(嬉しい顔)

まだ時間があったので、次は「キッズバイク」へ。
まずはミニコースで運転に慣れ…


次は


本コースデビュー


こちらはタイムは関係なく、1人で上手く乗れたらいいので

すぐにAライセンスが取れました^^v
このAライセンスがあれば
次の「ツーリングバイク」にチャレンジすることができます。
4輪で行くのか、2輪で行くのか?!^^;


そして、この日の最終イベントでSプラザへ。


すっかり日が落ち、イルミネーションが綺麗ですぴかぴか(新しい)






この日の最終イベントはこちらでした。
「佐藤琢磨プレミアムディナー」

だって、今年はTCM行けないから
せめてこれくらいは…^^

…って、見えないじゃん;;
全く見えないまではいかないけど、それに近いものはある。
仕方ないよね~
ギリで予選日も行けることになったから、予約した時には
見えない席ですが…と言われていたからね。
予約時のコールセンターの人の口ぶりではもっと見えないと予想していたから、
これでもマシか…冷や汗
昨年はすぐ前で見れたのにね。。

それでも、昨年のリベンジはできましたヨ!

前回の失敗を踏まえて、夜景モードではなくPモードで。
今度こそ、ブレてない写真が撮れました~♪ウィンク

さらには、レースアナウンサーの大御所ピエール北川さんのサインと


まっちゃんこと、松本浩明カメラマンのサインもいただいて最高でした!!うれしい顔




Posted at 2013/11/14 01:26:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | SF | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation