『Takuma Club Meeting 2012』
に行ってきました!
記念すべき10周年
会場はYAMANO HALL
開場は13時より。
今年は、昨年に起こった東日本大震災で被災した子供たちを励まそうと
「佐藤琢磨と元気に遊ぼう!」というイベントが2月12日
宮城県気仙沼市気仙沼小学校で行われました。
その模様が展示されていました。
今年のINDY 500で採用された、
ファンから公募したスペシャルデザインのヘルメットが展示されていました。
実使用のため、ご覧のとおりです。決勝で着用されたものだそうです。
(↓佐藤琢磨・公式サイトより
抜粋)
『コンセプトは、日本の復興〜With you Japan〜です。波に打ち勝つ桜の大木が、未来に向けて花を咲かせている感じを表現しました。さらに、頂点に向けて星を瞬かせ、日本の希望を乗せて、琢磨さんに力強く走ってもらいたい。そんな願いを込めて、母・娘でデザインしました。』
TCM 10周年ということで豪華版!
これまでの琢磨レーシングスーツが展示されていました。

皆さんは、どれが好み?!^^
F1 2002年 DHL ジョーダン・ホンダ
F1 2004年 ラッキーストライク BAR ホンダ
F1 2007年 スーパーアグリ(ホンダ)
INDY 2010年 KV レーシングテクノロジー
Formula NIPPON 2012年 チーム無限
WEC 2012年 OAK(オーク) レーシング
そして、そして!
INDY 2012年 レイホール・レターマン・ラニガン(RLL)レーシング
第11戦エドモントンでの自己最高2位のトロフィーとともに!!
表彰台での写真パネルもありました
こんなのも (笑
横では専属…といってもイイでしょう
まっちゃんこと松本浩明カメラマン撮影作の卓上カレンダー
サイン会が行われていました。

このカレンダーは事前にネットで買っていたんですが、サイン会の存在を忘れていて
つい持ってくるのを忘れてしまいました^^;;
ミーティング会場に入ると、壇上に
今年参戦したチーム無限FポンマシンFN09が展示されていました。
会場観客席の様子
今までのバナーも展示されていますね^^
13時半の開演。
TCMお馴染みの川崎かおりさんの司会で始まりました!

今回、私は
チケット販売開始5分経過後
(ネットで混雑し、申し込み画面の切替が上手くいかなかった;;)の申し込みでしたが、
座席は前から6列目でした。
やはり皆さん手強いですね^^;
琢磨、そして
こちらもお馴染みの大谷達也さんも登場。

琢磨はこのタイミングで風邪を引いてしまっていたようで
前日は38.5℃の熱があったようです。
少し声の調子が良くないながらも、この日頑張ってくれました。
ありがとうございます!

TCMながらのお話がいろいろ聞けました。
一番気になるのは来季。
チームの話は具体的に上がりませんでしたが、
「来年もインディで走ります!」
と言ってくれました。
このブログを書いている12/8の時点では、AJフォイトの話が一部のメディアから出ていましたが
どうでしょうね?!
今シーズン琢磨がイギリスから呼び寄せたジェリー・ヒューズがキーになるのではとのことですが、
彼はRLLに残留かって見方があるし、
琢磨が今年のTCMで苦手(嫌い?)なドライバーの話になった時のことを思うと
さっきのことはあながち嘘でもない気もするし…
最近の傾向は、ホンダの新年活動発表に合わせて。
とにかくエンジンも含めてコンペティティブであってほしいですね!
恒例の抽選大会、ジャンケン大会へ。
TCM 10周年ってことで、こちらも豪華

賞品が多数!
いつも以上に、大盤振る舞いの30点近くが用意されました。
(以下の商品は問題ない範囲内と思いましたが、
スクリーン画像は基本的に載せないってことで
念のためボカシました。ご了承くださいm(_ _)m ご想像で^^;)
2001年のマカオGP観戦ツアーのキャップ。
琢磨のサインが入っていますが、
この頃はまだアルファベットの1文字1文字が読めるようなサインでした。
大変貴重なものを見させてもらいました^^
これは欲しかった。
2011年KVレーシングでのアイオワPP獲得キャップ!!
最後は握手会へ。
座席の前から順番に進行し時間がかかります。(1列4-5分)
壇上、握手会の反対側では、松本浩明カメラマンの質問会が行われました^^
お相手は川崎かおりさん
握手会では子供はイイんですよ。
琢磨の方からも積極的に話しかけてくれます^^
うちはJr.兄(6歳)が一緒でした。
あっ! この子は違いますけど^^;
17時過ぎくらいに、ようやく自分の番が回ってきました。
琢磨のファンはいろいろ考えています。
前の方は伊勢“おはらい”町のお酒を

していました。
来年は、まっちゃん光線をよけてね~^^;
私は、来年の表彰台のイイところをお願い、激励してきました^^
で、コレを手渡されました。

今回のTCMオープニングで使われていた画像カードで生サイン入り♪
握手会が終わると、FN09のマシンをもっと間近で見れました。
会場を出る時に、
アノ時以来また2012年ver.琢磨プリッツをいただきました。
何回もらっても嬉しいです^^♪
結局、抽選会・じゃんけん大会とも商品はゲットできませんでした。。orz
が、こちらがありました。(※番外編)

大変貴重なものを有難うございました!!
以上、
2012TCM 10th Anniversaryレポでした~
Posted at 2012/12/09 00:09:29 | |
トラックバック(0) |
佐藤琢磨 | 日記