• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

初シャーシとJAPAN CUP 2016

初シャーシとJAPAN CUP 2016この度、初シャーシを購入。













これまでは、(右手から)MAシャーシのアビリスタブラストアロー

ARシャーシのフレイムアスチュート

それから、同じくARシャーシのシャドウシャーク

を手掛けてきた(←大したことはやっていない冷や汗わけですが、
この度5台目として投入することになったのがこちら↓


2013年に登場した
astralster(アストラルスター)

MSシャーシです。

ARシャーシは片軸モーターで、空力を意識したデザイン。
MAシャーシはMidship Aeroの略で、モーターを車体中央に搭載したMSシャーシと
ARシャーシの特徴をを併せ持ち、尚且つモノコック。そして、両軸モーター。
MSシャーシはMAシャーシと大きく違うのは、スリーピースになっている点。
フロントセクションとリアセクションをごっそり替えれるため、予めセットを作っておけば
セッティング交換が楽にできます。(…まぁ、それしようと思ったらその分パーツが必要ですが^^;)


パッケージOPEN!

黒ボディーですね。
パッケージで見る白い部分はシールなのね。

実はこのマシン購入に至ったのは、Jr.弟のマシンとして昨年買った時に
父ちゃんとJr.兄の推しでシャドウシャークとなったんですが、
Jr.弟は本当はアストラルスターが良かったらしいです。
で、今になってやっぱりコレが欲しい!と、言い出した経緯です^^;;


早速作り出しましたが、Jr.兄もだいぶ大きくなってきた(10歳)ので
組み上げは基本Jr.兄におまかせです。
ひとまずここまで~

黒マットな感じがなんとも良いですね!
ウインドウやライトは輝きのある鏡面加工となっています。
前後で張り出したフェンダーが迫力感を演出します。
このマシンは、カーデザイナー根津孝太氏が実車感を追求した新コンセプトマシンだそうです。

目立った大型ウイングはありませんが、僅かな角度でリアの跳ね上がりがあります。
上手く写真が撮れていなくて伝わりにくいですが、後ろから見ると空洞構造になっており
空気を流すような仕組みになってるのかな。


ここからどう仕上がっていくのか?!




ちなみに、今年のジャパンカップ。

終わってしまったんですが、実は今年はエントリーしませんでした。

なぜかというと、非現実的なセクション
“バーティカルチェンジャー”があったから。

右側で大きくそそり立ったやつですね。正直げんなりしました。
後で今年のジャパンカップ・チャンピオン決定戦の動画を貼り付けるんで
見てもらったら分かると思いますが、大人の身長に相当する高さ約170cmもあり
ここを通過できない選手が結構います。あまりに高すぎる…
先に決めつけてしまうのはアレですが、これまでの経験からしても他のセクションで完走し、
尚且つここを登り切れるマシンは初級者の自分では無理だと判断したので、
出るなら他の大会(コース)だと思いました。
…というわけで、また今度~^^;/~


ミニ四駆ジャパンカップ 2016 チャンピオン決定戦
Mini4wd Japan Cup2016 Final
Posted at 2016/10/25 01:54:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「TAKUMA号が初めてこんなことに! 行ってきます‼︎」
何シテル?   09/14 13:07
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 5678
9 1011121314 15
161718 1920 2122
2324 2526 2728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation