• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2019年06月28日 イイね!

10thシビック…というかチョメチョメあるある言いたい~♪

10thシビック…というかチョメチョメあるある言いたい~♪




10thシビックあるある言いたい~♪

10thシビックあるある言いたい~♪

10thシビックあるある言いたい~♪


・・・・・・・・・・・・・・・
(リピート中略・お好みの曲で)(笑)

10thシビックあるある言いたい~♪


↑ ↑ ↑
テキトーに流してくださいwww


…というか、ここまで書いておきながら
“10thシビックあるある”ネタでいくといろいろ出てきて
変な方向にいってしまってもアレwwなので、テーマは絞っていきたいと思います^^>"
キャップレス給油口あるあるでm(_ _)m

キャップレス給油口あるある言いたい~♪

・・・・・・・・・・・・・・・
(もうええっちゅーにww)

alt
ガソリンを溢れさせがちw

従来のねじ込み式キャップの時のようにセルフ給油やってた方は
1回はやってしまったことあるのでは?!^^;


…とか、

燃料添加剤を溢れさせがちww
alt
パーツレビューに先行アップしてました、オフ会で頂いていたガソリン添加剤
を入れようとしたんですが、やはり従来のねじ込みキャップ式給油口の場合と同様に
普通に開封後、容器先端を給油口に突っ込んで入れようとしてたら…
んっ?!
しばらくして溢れ出す?!
…というか、突っ込んでたボトルを引っこ抜いて中を覗いてみたら
ガソリン添加剤がまだ半分くらいは残っていたような。
???
正直その時、何が起こっているか理解できていませんでした。
で、残っているガソリン添加剤を給油タンクに入れようとして
給油口に突っ込んでみる。
・・・・
どうも入っていく感触が無い。
再び給油口にボトルを突っ込んで、今度はガソリン継ぎ足しの要領で
少し引いたポジションでホールドして添加剤が入っていくか、様子を見てみる。
すると…

残りの液がダダ溢れww^^;;A

そして、添加剤の注入をあきらめて…(というか残っていないww)
今度はガソリンを給油しようとノズルを突っ込むと…
alt
ぶっしゅーーーww

ご想像にお任せします(…というか、この通り;;)が、内圧が抜けてきたわけです。
添加剤混じりのガソリン着いたら、普通に洗濯しても落ちませんww;;
燃料添加剤も半分も入ったかどうか…?!;;


えーー、最初の“ガソリンを溢れさせがち”のところで
気付いていれば良かったのですが、キャップレス給油口の構造の理解ですね。
キャップレス給油口の外から見えている弁(バルブ)を押し開けたら、ねじ込みキャップ式給油口のようにあとはタンクまで通じているものと勝手に思っていたのですけど、実は…

1つ目の弁を押し開けても、すぐ見えるような近い所に
2つ目のバルブがあった
んです!
知らんかったわーー;;
(そんなんあるんなら納車時の説明で言っといてやー。キャップレス給油口ハンパない!ww)
alt
それこそ、今回のあるあるネタの1つめじゃないですけど、給油のつぎ足しを
させないためなんですかね?!(スイマセン。正確な理由は知りません^^;)

で、オーナーズマニュアルを紐解きますと…
alt

書いてましたわ。
alt

じょうごが必要ですと…。じょ、じょうごw⁉
alt

で、書かれてある場所(後ろのハッチを開けたカーゴスペースの左側)を見ると
蓋されているパネル。
alt

そこを外したら、何やらひょっこり…[壁]д・▼)
alt

この流れでは「じょうご」(しかないw)。
alt
ありました!

じょうご使用時は、このように先をしっかり奥のバルブまで貫通させるわけですな。
alt

…というか、↑の画像中すでに写っているんですけど、よく見たら
ボディ給油ブタの裏面のシールにじょうごが書いてありましたわww(バコ
置き場所までそれっぽく書いてあるしw
alt
でも、やっぱりこれは事前に納車時にでもしっかり言っといてほしかったな~
ちなみに、②で“5sec.”とあるのは、給油が止まったら5秒経ってノズルを抜いて
ということらしいです。


「ダイレクトフューエルシステム」
簡単便利なようで、使い方を誤ると
ねじ込み式キャップよりも広範囲に汚してしまう恐れあり、要注意‼
ガソリン携行缶での給油でもお忘れなく!

大変お恥ずかしい限りですが、一人でも同様なことにならないよう
注意喚起としてここに書きました^^>"
Posted at 2019/07/07 01:01:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIVIC HATCHBACK | 日記
2019年06月28日 イイね!

ライセンス更新とグランドオープンと令和元年大型アップデート第1弾をついにオーダー!

ライセンス更新とグランドオープンと令和元年大型アップデート第1弾をついにオーダー!長ったらしいタイトルwですが、
要はこの日起こったことや雑感です^^>"

今日は年に数回の日曜出勤の代休で
まずは、運転ライセンス(普通免許ですw)更新に
特徴的な一見神殿風建物の免許センターに
TAKUMA号で行ってきました。
えぇ、ゴールドからブ…はい
TAKUMA号色になりました^^;A
そして、次はまた5年先ですね。


それから、車の保険(特に車両保険)が上がってしまって高いからと
見直しに行きました。
来店キャンペーンをしていたのは知っていたのですが詳しいことは不明で
何かなと思っていたら、ボールペンのつかみ取りでした。
片手でつかめるだけと言われ、そんなに貰ってもな…という頭で少し控えめには
したつもりだったのですが、こうして戦果を振り返ると
取り過ぎてる感アリアリですねww

あっ、ちなみに右側は愛媛県今治、大阪府泉州のミニタオルセットですけど、
これは誕生日プレゼントハガキが来ていたので持参していただいたものです^^


そして、この後は昨日オープンしたばかりの地元の中規模商業施設へ
行ってみました。
超ローカルなんで、地名(施設名)を言われてもシランガナ…となると
思いますから、気になる方はリンク先のコチラへ。





ぶらぶら見て回るにはイイ…
ただ、“グランド”オープン(して2日目)ということにはなってましたけど、
“COMING SOON”となってるところが多くて、正直大丈夫なのか?!
と感じてしまった^^;A
個々のお店の規模を見たら、中にはなんだか中途半端な所もあったし…


1つ、おっ!と思ったのは駐車場のシステム(ソッチカイ…^^;)。

駐車券が無くて、クルマがゲートを通過して入って行ったら
ナンバープレート画像辺りが撮影されており、出庫処理をする時に機械に
自分のカーナンバーを打ち込んだら候補のクルマ画像が出てきて、
その中から自分のクルマのものをタッチして清算
するようになってました。
(ちなみに自分の#ではTAKUMA号しか出てきませんでした^^)
ローカルなんで、都会(…と言ってる時点で田舎モンかw)では別に真新しくない
かもしれませんけど、画像認識の技術を使ってこんなことをするようになったかと、
つい驚きました^^>"



それから、午後は後はバックスへぶらり。
ここでも来店プレゼント(クリアポーチ)とお誕生日プレゼント(選べましたけど
洗車で実用的なシルキータッチ吸水速乾タオルにしました)をいただくと共に…


置いてあったフリーペーパーが目に留まりました。
おっ!

表紙の通りで、FK8、FK7のチューニング・カスタムパーツページもありました♪

最近いろいろリサーチはしていたのですが、気になるものを見積もり♪
これが引き金になって、新元号後第1弾となる(自分の中での金額的にね
大物パーツの投入を決め、ついにオーダー発動!
到着、実装が楽しみです(^_-)-☆
Posted at 2019/06/29 01:09:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他・カーライフ | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
234567 8
91011 12131415
16171819 202122
2324252627 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation