
鈴鹿サーキット@F1日本GP、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
この画像では向こうにA2仮設スタンドが
見えています。
(鈴鹿サーキット60周年)ファン感では今年
3月に来てましたけど、“F1日本GP”としては
この時から実に3年ぶりですからね!!
見比べると、マスク有り無しが大きな違い。
いやぁ~、ほんと嬉しいし、なんだか感慨深い♪
週間天気予報が出るようになってから
ずっとチェックしてましたけど、土曜日でさえ天気がアヤシイとされていましたが、
直近で予報も変わってきて現地に来てみたらととても清々しい感じでした^^
近年のF1鈴鹿で、いつものように1コーナーゲートより入場。
んっ!?

見慣れないテントは何かと思ったら、この日は何もなかったのですが、
手荷物検査場とのことでした。
発煙筒とかの持ち込み禁止チェックかと思ったら、翌日に岸田総理が訪問する
ことになったようで、むしろそちらか。
日曜はしっかり機能してました。
んっ!?
その先に止まっている人だかり。

早朝3時半出発、8時着でしたが、メインゲート以外は8時半ゲートオープンで
ここから約20分待ちでした。
そこから🅿の方に目をやると、TAKUMA号(FK7)が割とよく見えました。
奥に見えている中勢バイパスを通ってきましたけど、まだ渋滞してますね!

後で落ち合い、この2日間ご一緒させてもらう
S200Rさんも
TAKUMA号に気付いていたようです^^>"
上の画像より、もう少し後の駐車の車が増えたタイミングだと思いますが、
その状況でよく見付けれましたね^^
そして、ゲートオープン!
3年ぶりの、うちの現地での日本GPがついに始まりました♪
で、いきなりステーキ…

ではなく、いきなりミカンw
極早生のようですが、試食用を配っていて有難くいただきました。うんまい♪
これが後に効きますw
現地に入ってイベント広場のGPスクエアに向かいますが、F1観に行く人なら知っての
交通教育センター横の通路ではチームスタッフなど関係者がパドックに向かいます。

ウェアから、マクラーレンに、アストンマーティンに。
クルマでも。

画像では見えにくいけど、アルファロメオ。
日本GP朝の通勤シーンですね^^
そして、グランドスタンド(GPスクエア側)。

1コーナー側は角田くんバナー3本で独占!
これぞ日本GP(^^♪
その向こう側はまた後ほど。
レッドブルのテント、DJブースも前と同じのようですね。
この辺りは3年前から時が止まっていた感覚。
ステージ始まり、後ろの方でしたが観覧。

中嶋悟さん、中野信治さん、サッシャさん…ということで、
Go Yuki! DAZN Stage。
といっても、角田裕毅選手が出てくるタイミングではありませんでした^^;
その次のステージイベントが、
F1 Drivers' Stage。
それまで後方ながら座って見れていたのがここからさらに観覧する人が増え、
販売ブースの通路などが確保できるよう、自分ら含めたステージ観覧の後方集団は
立ち見とされ、前へ前へ詰めるように指示されました。
なので、余程背が高くない限りは直見ができず;;、ステージ上方にある
大型ビジョンを見ながら(撮りながら)観覧。

アルファロメオから…
バルテリ・ボッタス選手
グアンユー・ジョウこと?、ジョウ・グアンユー(周冠宇)選手。

中国人選手として初めてのF1レギュラードライバー
そしてそして、ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
日本GPでのレッドブル、マックス・フェルスタッペン選手とセルジオ・ペレス選手(≧∇≦)

観客の多さに一応驚いてくれた!?
前述のように私のいる後方集団では、強制立ち見の前方に詰めての観覧。
ステージ上方にあるモニターでないと見れません。
スマホ撮影であれば自撮り棒でもあればいいんですが、デジイチのEOS 80Dを
持ち込んでおりまして、ここはバリアングルモニターが活躍しましたね。
なので、バズーカ級の望遠レンズはないですけど、テレ側300mmを使って
ここまではズームして撮ることはできました^^;
続いては、アルピーヌチーム。
エステバン・オコン選手

この朝の発表だったようですけど、アルファタウリのピエール・ガスリー選手が
来季はここに移籍になり、オールフレンチということですかね。
とは言え、仲は大丈夫か!?
フェルナンド・アロンソ選手

この人で鈴鹿というと“GP2エンジン”発言がつきまといますが^^;、個人的には
好きなドライバーです^^>"
そして、今はメルセデスPUのマクラーレン。

ダニエル・リカルド(左)とランド・ノリス(右)選手。
ダニエルは見てるだけでも明るく振舞う選手ですよね。しかし、もう去る人なのか!?
この後、すぐ横のHONDAブースへ。
それこそ今年の鈴鹿サーキット
60周年ファン感(冒頭にリンク)以来、久しぶりの再開♪

この手前に他の2輪、4輪ホンダマシンがあったのですが、全てデモランに出払って
不在^^;
デモランは翌日決勝日(うちはそちらで観覧)にもありますが、なんならこの
ありがとうRB16Bマシンも走ってほしかったですね。
鈴鹿での雄姿のランを観たかったです。残念!
その奥側には角田くんコーナー。
GPスクエアのまだ歩いていないエリアを散歩。
ちょいズーム
ドライバーパネルがいくつか。
レッドブル

ペレス、もう少し見えやすく撮ればよかったかな_(._.)_
アルファタウリ
鈴鹿を愛し、愛された、今季で引退表明のセバスチャン・ベッテル選手。

この日、のちの予選後には
「ありがとうございます。鈴鹿。」という
自然と心から湧き上がるコメントがチームラジオで流れる。
ROLEXが刻む🕕
そうこうしてると、再びステージで何か始まりました。
おっと、HRCの浅木泰昭さん(左)に、田辺豊治さん(右)。

浅木さんはPU開発総責任者、田辺さんは現場でのテクニカルディレクターでした。
何か持ってますよ。
私以外、私じゃないの。当たり前だけどね。だから…マイナンバーカード
…ではなく、
コレですね。結局、私も後日買いました^^>"
ここで買っていれば、2人のサイン入りが手に入ったかもしれないのに
後から思えばもったいないことをしました。
そして、一緒に行ってたJr.兄(高1)が西コースの方も見たいと、向かいます。
この辺りも遊具ができて、風景が変わりましたね。
観覧車には、鈴鹿サーキットの新ロゴが。
R-BOX席

屋根付き、テーブル付き。
お高いですけど、景観は良いですね。

1コーナー飛び込みは看板で見えませんけど、仕方ありません。
ここで一度、区切りますm(_ _)m