• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2008年01月09日 イイね!

壊れたぁ~

壊れたぁ~我が家の「CD・MDコンポ」が壊れたようです。
CDが回らなくなった~

CDが回らないということは
読み込みもできないということです。
もちろんダビングもできない。




TS03号(EuroR)は音楽は主にMDで聞いているのですが、
このままだと今後、新しい曲をMDで聞けないことになります。

アウチ!! (≧□≦;)

なんとかせねば~;;

今回奮発して、わざわざCDを1泊レンタルにしたのに、意味な~い!
Posted at 2008/01/09 15:29:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年01月08日 イイね!

マクラーレンMP4-23発表

マクラーレンMP4-23発表1月7日発表です。
マシンの画像をアップしようかと思いましたが、
フェラーリに引き続き
思ったほどの変化がなかったので、
←こちらの画像を採用しました。



マクラーレンに関しては
今はマシンよりもドライバータッグの方が
気になりますね。

昨年も同じようなシーンがあったと思いますが、
その時ハミルトンの相手はアロンソでした。
坊主までではないものの、アロンソはベリーショートにカットした頭でした。
頭丸めて心機一転、意気揚々のはずが
1年経ってみて古巣ルノーへの返り咲きです。

2008年、ハミルトンのお相手はコバライネン。
特に意識はしていないと思いますが、彼のヘヤースタイルはそのままです。
さて、'08年マクラーレン。
吉と出るのか、凶と出るのか!?
コバライネンは昨シーズン、後半にかけて調子を上げました。
マクラーレンの“イコール待遇”の真実が
今シーズン中盤辺りのコバライネンのコメントで見えてきそうな気がします。


このタイトルから全くマシンに触れないのもどうかと思いますので、
MP4-23の画像はこちら

フロントのブリッジは付いてませんでしたが、
私はおそらく対スポンサーのためだと予想します。
メルセデスのマークが隠れて、映りばえ悪くなりますからね。
フロントノーズの形状は下がり具合も含めてほとんど変わらず、
昨年のブリッジの使用頻度からすると今季も採用するのではないでしょうか。
Posted at 2008/01/08 22:16:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | '08 F1 | 日記
2008年01月07日 イイね!

フェラーリF2008発表

フェラーリF2008発表記念すべき私の今季F1ブログ「'08F1」の第1回目は、
2008年型フェラーリF1マシンF2008です。

1月6日に発表されました。




事前の情報からすると
見た目もっと大きく変わったものかと私は予想していたんですが、
外観は意外とF2007をベースにしたものでした。
もちろん随所に違うところはあるのですが、
素人的に現時点で一番目に付いたところはフロントセクションでしょうか。
フロントウイングとノーズの先端が一体感を高めた形状になっています。

他の画像はこちらを参照。
また、技術情報はこちらを参照。

今季からECUがマクラーレン製に一本化されました。
ドラバーエイドとしては
トラクションコントロールや電子スタートシステム等が排除される一方、
ヘルメット周辺により高い側面保護が導入されました。
マシンを単独で見た場合は分かりづらいですが、
ドライバーが乗った状態では昨シーズンの画像と見比べると
それが分かります。

本日はマクラーレンの新車発表の予定です。
ブリッジウイングはどうなるんでしょう。
その他は!?
楽しみですね!
Posted at 2008/01/07 22:55:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | '08 F1 | 日記
2008年01月06日 イイね!

鈴鹿ニューイヤーマイカーランにまつわるエトセトラ

申し訳ありません。
タイトル長いですね^^;

チョイネタです。

まず1つ目。
今回は好評によって「大晦日マイカーラン」が追加設定されたようですが、
その'07年“大晦日”の方で1台
デグナー辺りでオーバーランし、グラベルにつかまった車があったとか。
ちなみに、約60-110キロのスローペースで周回していたはずですが・・・;;

2つ目。
インターネットでの受付でしたが、15分で完売したようです。
やはり熾烈な争いですね。

そして、もう1つ。
これまでも近年の元旦恒例行事としてあった「ニューイヤーマイカーラン」ですが、
ご周知の通りサーキットの改修によって2009年は時期をずらしての開催となるそうです。


鈴鹿 走り 行こう♪
風 切って 行こう♪
Posted at 2008/01/06 21:05:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他・鈴鹿サーキット | 日記
2008年01月05日 イイね!

2008鈴鹿サーキット元旦イベント

2008鈴鹿サーキット元旦イベント紹介します!
←将来の
HONDA F1 ドライバー
です!!


って、
ちょっと言ってみたかっただけです^^;
乗っているのは、super_HRD Jr.(1歳3ヶ月)です。

今回の『鈴鹿サーキット元旦イベント』の1つ
「F1マシン体験搭乗」です。
対象が、小学生以下の子供で、身長160cm以下ということだったので
私は乗れませんでした^^;
ショーカーということで、マシンのフォルムはベーシックなものでした。
それはいいとして、私は応援個人名入りのカラーリングで見たかったな~
自分の名前を探そうと思っていたので、残念でした涙

「ニューイヤーマイカーラン」も走ってきましたよ!
持ち込んだマシンは、TS03(EuroR)です。
非常に見えにくいですが、よければ動画ご覧ください。
2周しましたが、ペースが60-110キロのスロー走行でしたので
2倍速で、最初の1周のみの“super_HRD ディレクターズ特別カット版”としています。
ご了承くださいませ。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1266244382&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/6672c0a876d247de4d32ed9661af00a4/sequence/480x360?t=1266244382&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


なお、その他の写真はフォトギャラでお楽しみください。
Posted at 2008/01/05 22:42:29 | コメント(8) | トラックバック(1) | その他・鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

#100 ♪キタ───O(≧∇≦)O────♪
そして、1-2-3!!!
ラストイヤー、ここまでの苦労を振り返ると…💦」
何シテル?   10/19 16:40
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation