• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

イジイジしてたら…バキっ!

イジイジしてたら…バキっ!クリップが割れちゃいました;;


どこのクリップかというと…


いつぞやのこと

なんとかならないかぁ~と思いながら
何気にこのクリップって取れるのかなと
インシュレーター(というものだそうです)の端っこを持って少し力を入れてみたら、
クリップの一部がもげて破損してしまったってことです (汗

このクリップって、クリップリムーバーか何か
工具を使っていたら壊さずに取れたのでしょうか?!




なにせド素人なんで知らなかったんですが、
こういうのもすぐに手に入るんですね。

ちなみに、2個入りで200円でした。
(買ったわけではないんで、今はインシュレーターのセンタートップの1ヶ所は穴あきのままで固定されていません)


さぁて、インシュレーターどうするかなぁ~;;;
Posted at 2013/03/23 20:28:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | Euro R | 日記
2013年03月23日 イイね!

'13INDYモータースポーツプレビューモータースポーツ第1戦St.ピーターズバーグ

'13INDYプレビュー第1戦St.ピーターズバーグF1だけじゃないですよ。
インディカーも開幕しました!




空港の滑走路を利用した
ハーバー横の市街地コースです。



これまでの琢磨の戦績
          スタート順位  フィニッシュ順位
2010年(KV)     11位      22位
2011年(KV)     11位       5位
2012年(RLL)     14位      22位


昨年は、開幕戦からシーズンの苦境を象徴するかように
エンジントラブルから始まりました。
開幕前にテストをしてきましたが、
今のところの感触はホンダエンジンは信頼性を得ているような印象です。
そして、琢磨はチームを渡り、名門のAJフォイトに来ました。
どう出るでしょう!?
今年…今年こそは!!



《レーススケジュール(日本時間)》

3月23日(土)
00:10~00:55 プラクティス(終了:琢磨は25台中18位)
03:40~04:25 プラクティス(終了:琢磨は25台中5位)
23:25~24:10 プラクティス

3月24日(日)
03:05~04:15 予選

3月25日(月)
01:40~ 決勝


● インディ公式ライブタイミング
http://racecontrol.indycar.com/


● GAORA
3月24日(日) 25:00~28:30(生放送)
4月3日(水) 19:30~22:30
4月5日(金) 8:00~11:00
※放送開始時間は変更の場合あり。
http://www.gaora.co.jp/motor/1694340
関連情報URL : http://www.indycar.com/
Posted at 2013/03/23 01:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | '13 INDYCAR SERIES | 日記
2013年03月20日 イイね!

ラック買いました

ラック買いましたJr.の“ランドセル”ラック(整理棚付き)ですが^^;


届いた翌日、
早速作り始めました。



買ったところのレビューの通り
分かりづらい説明書(部品確認がしにくかったり、細部の印字が潰れて見にくかったり)でしたが…


そこはなんとか完成させました!

ちなみに、作る段階でいずれか選ばないといけませんが、
縦の仕切り板は横向き仕様にもできます。
科目ごとの仕分け棚になるわけですが、最初から自分で整理させるなら
横向きがいいのかもしれませんね。
でも、仕様を変えるなら途中までバラさないといけないのと、
なんとかでも慣れてしまえば仕切りが縦の方が使い方に自由度があるだろう
ってことで、この“縦”仕様にしました。
(あと、ピンク色の引き出し板も同梱されていて、それを使うこともできます。上端両サイドの計4ヶ所あるフックは付属品。)

実際の使用イメージに近づくように、ランドセルを置いてみました。

最初はこのように、カタログ写真にあったような向きでランドセルを置いてみたんですが、
購入時の箱から出したばかりのベルトがでろんとなった状態でした。

実使用の、肩掛けベルトの輪っかを作った状態では手前側にバタンと倒れそうな感じになるので、
安定する横向きで↓こう置くことになりそうです^^>"




こんなランドセルラックを探していたんですが、
最初は別のサイトで見つけたものを購入する予定でした。
…が、レビューを見ると、
素材や作りが貧弱(写真の外観で見る限り、おそらく仕切り板が薄い等)な上に値段が高い。
今回買ったのは、それらよりも2~3分の1の価格だし、
素材はしっかりしてた(仕切り板の厚さは充分ある)し、
板の表面処理が綺麗で多少でも高級感がある。
まぁ、他と比較すると、安くてコスパがある方ではないでしょうか。
いい買い物ができたと思います♪

ちなみに、回し者ではありませんが、利用したのは●ーマーゾーンーでした^^
カメンライダーじゃないよ…(古っw;;
Posted at 2013/03/21 00:21:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャイルドアイテム | 日記
2013年03月19日 イイね!

YouTubeの謎

いつからだったか、
しばらく前から気になりだしたことが…


みんカラのブログ画面に埋め込まれた「YouTubeの動画」。
それを再生した時に、動画によってそのまま見える場合と
YouTube動画の枠内が(真っ白?で)見えない場合がある
んですよね。
これは一体どういうことなんでしょう?

見えるか見えないかは、おそらく投稿者、もしくは動画を引き込んだ人によって
決まっている気がします。
見える人のは全て見える、見えない人のは全て見えない…そんな感じです。
(ちなみに、自分のは見えています。)

私は以前からネットブラウザはインターネット・エクスプローラー(IE)を使っていますが、
YouTube動画が見れない場合は最近?何かと一緒にダウンロードしていたGoogle Chrome
からでは見えることが分かりました。
これは何かの陰謀?! …とか、つい思ってしまいます^^;

よく知らないんですけどね。
Google Chromeはどうも速いらしい。
でも、まだ使い勝手がイイ(使い慣れている)のはIEの方ですかね。
ネットブラウザをGoogle Chromeにしてしまえばいいのかもしれませんが、
使い勝手からしてそういうわけにもいかず。。


ちょっと話がブレブレな感じになってしまいましたが、要は
IE中でみんカラのYouTube動画が見れる状態になってくれればいいので
その辺り分かる方がいらっしゃればご指南、アドバイスいただけると嬉しいです^^;
Posted at 2013/03/20 01:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2013年03月18日 イイね!

何気に、鈴鹿からの帰りで渋滞時のルートを検証

何気に、鈴鹿からの帰りで渋滞時のルートを検証以前は、鈴鹿の行き帰りというと
こちらからは名阪国道ルートを
よく使っていたんですが、
新名神ができてからは
そちらのルートがメインとなっています。

行きはまだいいんです。
問題は帰り。
私が鈴鹿サーキットに行くとなると
たいてい何かの大きなイベント絡みです。
で、そういう時、帰りの時間帯(夕刻)が
ほとんどと言っていいほど、
私が利用する「亀山IC→亀山JCT」
渋滞
になっています。
ナビで見ると赤の長いライン。
これまではなんとかなるかな…とか淡い期待を持ちながら、
亀山ICから突っ込んでいたんですが、大方撃沈です。。
やっぱりやめときゃよかったったってことが多いです。

それで、先日この時の帰りでやはり同じように混んでいたので、
試しに鈴鹿サーキットも勧めている「国道1号ルート」を通ってみました。
そうです。
“鈴鹿峠”越え!

相当年数ぶり、超久しぶりに通りましたが、運転しててとても面白かったですね♪
適度にチャレンジングなワインディングで、アップ↑ダウン↓。

普通に高速で流れていたら当然時間は余分にかかってしまいますが、
先ほど言った「亀山IC→亀山JCT」間が明らかに渋滞が長いなら
積極的に使っていいかなと思いました。



ちょっと時間的なことも計算。
国道1号線を使ったなら、乗るのが新名神の「甲賀土山IC」としてやってみます。
計算結果しか載せませんが、“自分のペース”で走るとして…机上の概算です。

まず、渋滞“なし”で考えると、
亀山ICから(高速乗らずに)国道1号ルートで甲賀土山ICまで → 30分
亀山IC→亀山JCT(東名阪A→甲賀土山IC(新名神B)まで → 4分(A) + 11分(B) の計15分
でした。

普通に行けたとしても、高速利用と一般道利用で15分程度の差。
この赤字のA区間がネックになるので、
要するにここが20分以上かかってしまうなら
高速ルートの方が単純に時間がオーバーしてしまう
計算です。
時速にして18km/hより出せないならアウトです。


それを思うとやはり、高速代を節約&ドライブを楽しみながら
「“鈴鹿峠”越えの国道1号線」のストラテジーは十分使えそうですね♪

でも、安全運転芽でね~^^
Posted at 2013/03/19 01:09:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他・鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

#100 ♪キタ───O(≧∇≦)O────♪
そして、1-2-3!!!
ラストイヤー、ここまでの苦労を振り返ると…💦」
何シテル?   10/19 16:40
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 56789
101112 1314 15 16
17 18 19 202122 23
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation