• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

納車後7日目で鈴鹿☆初詣&8日目で初プチ☆Go,Vantage Point.オフ

納車後7日目で鈴鹿☆初詣&8日目で初プチ☆Go,Vantage Point.オフまずはTS06号(TAKUMA号)での
鈴鹿への初詣が納車後7日目でした。
(別にスルーしていいことですが、
正確に見ると計算を1日勘違いしてました^^;)

SGT第3戦鈴鹿300kmを観に来てたんですが、
ラッキーなことに休みが取れたので
予選日から鈴鹿入りしていました。
(トップ画はサーキットP7)



この2日前にクリスタルキーパーを施工
してもらっていたんですが、前日~朝方にかけて
結構まとまった雨が降ってしまいました。
朝方出発で仕方ありませんが、綺麗にできる間もなく鈴鹿入り。
でもさすがガラスコーティングですね!
ブルーならではかと思いますが、あまり近づき過ぎなければ^^;
こういう状況でも映り込みを楽しめるほどのレベルはキープできています。


SGTレポに関しては、またしばらく先になるでしょうけど
別立てでブログを書きたいと思います。



そして、納車後8日目となるこの日(5/20)、
初プチ☆Go, Vantage Point.オフ(←言ってみたかっただけwm(_ _)m)をSGT決勝日の朝に行い
青のシビックを並べることができました♪
お相手は、みん友サンジくんのシビックタイプR(FD2)。


ビビッドブルーパール(FD2)とブリリアントスポーティブルー・メタリック(FK7)の共演です(^_-)-☆
最初は私は気付いてなかったのですが、“ブルー”ソムリエ?のサンジくんは
すぐに青色の違いに目が行ってました^^
流石です! 勉強になります!!

斜め後ろからも、


2方向から^^

少しは見晴らしがいいでしょ~♪と、ほとんど強引w
初プチ☆Go, Vantage Point.オフはホント、言ってみたかっただけm(_ _)m
プチってことで許してね^^;A


ここで新車購入時に導入していたパーツのお披露目もしました。
Honda Access ラゲッジトレイ


無限 Sports Mat [Black]


Honda Access サイドステップガーニッシュ

これはねぇ…

暗い中見ると、“CIVIC”の文字が浮かび上がってチョーかっこいいんですよ(*´艸`)

青いクルマだから最初は青色LEDにしようと思っていたんですが、
それはセダンしか設定がありませんでした。
赤色LEDイルミネーションになったんですけど、
結果的には好きな赤の差し色で実際に見たらとても良かったです(^_-)-☆
この並べての撮影会の前後では、プチツーリング♪

あっ、僅かの時間でしたが、ブルーのシビックオフ実現のために朝から駆けつけていただきまして
ありがとうございましたm(_ _)m

私はJr.兄(小6)とSGT決勝を観に、NSX勢を応援しに鈴鹿サーキットへ!
そこで手に入れたのが、どう見てもNSXなこのGTカーティッシュカバー

早速、TS06号(TAKUMA号)に実装されました^^


自宅への帰還は遅くなりましたが、帰りは最近のメジャールートになった
今年3/18に全線開通した新名神(神戸JCT~高槻JCT・IC)経由で。


晩御飯は、その西日本最大級の宝塚北SAで。


ブルーのボディーは夜でも様になりますね(^_-)-☆



とても楽しく有意義な鈴鹿遠征でした^^
Posted at 2018/05/25 00:10:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC HATCHBACK | 日記
2018年05月19日 イイね!

2018 SGT Rd3 SUZUKA 300km Fan Festival ~DAY1~

2018 SGT Rd3 SUZUKA 300km  Fan Festival ~DAY1~えー、実際の投稿日からすると
約半年前の(バコ
5月の鈴鹿SGTのことですね^^;A
いつものようにJr.兄(小6)と行ってきました。


…といっても、トップ画は鈴鹿での
第30回大会をピーアールするオブジェです。
記念GPなんで、
サーキット正面ゲートから入ると
もう半年前から宣伝が始まっていました^^


そして、GPエントランスに来ました。
こちらには(小っさい画像ですで申し訳ないですけど)SGTの横断幕。
alt

到着してすぐ国際レーシングコースの方に行ってもよかったんですが、
気になる遊園地アトラクションがあったので、チョイとそちらを覗いてみました。
alt
今年3月にオープンした鈴鹿サーキット新アトラクション「DUEL GP(デュエル ジーピー) 」
世界初となる自分で操縦できるレーシングコースターです。

ただ、ある程度仕方ないと思うのですが、待ち時間が少し長く、余裕があれば
また後で来ようと思いました。
alt


とりあえず、グランドスタンドへ。
指定席を取っており、場所や眺めを確認。
alt

alt

alt

この日はゆっくりしていて自宅出発時間が遅くサーキットには昼頃着いており、
グランドスタンドに来た時にはちょうどFIA-F4 : Rd.5 決勝(10Laps)をやっていました。
ポールポジションは#5 角田裕毅選手(HFDP/SRS/コチラレーシング)
alt

グランドスタンドから見えるピットの様子。まぁ私のことなんで、ホンダ系のみですが…m(_ _)m
TEAM MUGEN
alt

ARTA
alt

TEAM KUNIMITSU
alt

Epson Nakajima Racing
alt

#777 CARGUY Racing、#34 Modulo Drago CORSE
alt


そして、SGTの予選。
持ってたチケットはグランドスタンと指定席だったんですけど、
B・Q席エリアにも入ることができ折角なので、Q席エリアで観ることにしました。
alt

眺めが良いですね♪
alt
SGTマシンはほとんどここのスタンドから撮りました。

#61 SUBARU BRZ R&D SPORT
alt

#25 HOPPY 86 MC
alt

#65 LEON CVSTOS AMG
alt

#5 マッハ車検 MC86 Y's distraction
alt

#48 植毛 GT-R
alt

#50 EXE AMG GT3
alt

#34 Modulo KENWOOD NSX GT3
alt
後々のサーキット(FSW)で大変なことが待っているとは、この時知る由もせず。

#7 D'station Porsche
alt

#0 グッドスマイル初音ミク AMG
alt

#96 K-tunes RC F GT3
alt
我が地元の岡山トヨペットが母体となったチーム

#777 CARGUY ADA NSX GT3
alt
この色は遠くを走ってってもすぐに分かりますね^^

#18 UPGARAGE 86 MC
alt

#87 リーガルフロンティア ランボルギーニGT3、#10 GAINER TANAX triple a GT-R
alt

#11 GAINER TANAX GT-R
alt

#55 ARTA BMW M6 GT3
alt

#1 KeePer TOM'S LC500
alt
ディフェンディング・チャンピオンカー

#100 RAYBRIG NSX-GT
alt
ジェンソン・バトン選手加入&山本尚貴選手で大注目!

#12 カルソニック IMPUL GT-R
alt

#36 au TOM'S LC500
alt

#3 CRAFTSPORTS MOTUL GT-R(手前)
alt

#38 ZENT CERUMO LC500
alt

#6 WAKO'S 4CR LC500
alt

#39 DENSO KOBELCO SARD LC500
alt
ヘイキ・コバライネン&小林可夢偉選手のF1コンビ

#24 フォーラムエンジニアリング ADVAN GT-R(手前)
alt

#16 MOTUL MUGEN NSX-GT
alt

#19 WedsSport ADVAN LC500
alt

#9 GULF NAC PORSCHE 911
alt

この日の#64 Epson Modulo NSX-GTは荒れてましたね~
コースアウトしたり…
alt

スピンして向きが変わってたり。
alt

がんばれ~
alt


予選結果。GT500上位3チームは…
1位
#8 ARTA NSX-GT
alt

2位
#100 RAYBRIG NSX-GT
alt

3位
#17 KEIHIN NSX-GT
alt
…と、NSX-GT勢が上位3位独占してくれました(^_-)-☆


SGT予選が終わってから…昼よりもすいていたようなので、
新アトラクション「DUEL GP(デュエル ジーピー) 」にようやくチャレンジしてきました!


2人乗りでしたが、折角なのでJr.兄とそれぞれシングルで乗ってバトルしました^^


自分で姿勢(向き)をコントロールする、抜きつ抜かれつのコースターマシンレース!

確かJr.兄が僅差で勝ったかなぁ…
はたから見てるとスロットカーレースのように見えますが、自分で制御してるのは
ステアリングさばきのみです。



そして、Jr.兄連れなので、この日最後のイベントGTキッズウォーク に参加です。


野尻智紀選手

ポール獲得おめでとう!!

伊沢拓也選手

#8 AUTOBACS RACING TEAM AGURI

#100 TEAM KUNIMITSU

ジェンソン・バトン選手、山本尚貴選手
予選2位おめでとう!


バトン選手は何を書いているのかと思ってよく見ると…

カメラのフィルターにJ SPORTSでもやってるようなサイン書きでもしたのかな?!^ω^

残念ながら、このチームでのサインはゲットできず。。orz 人気がスゴスギ;;

予選3位おめでとうの
小暮卓史選手、塚越広大選手


#777 CARGUY Racing

木村武史選手&横溝 直輝選手

#34 Modulo Drago CORSE

道上龍選手&大津弘樹選手

時間はあっという間に過ぎ…


ついホンダに集中しすぎて、他チームは写真は気付けばこれだけ^^;A
松田次生選手@#23 NISMO

私の目が正しければ、向かって一番左のRQさんは昨シーズン岡国CQをされてたハズ。

そして、鈴鹿サーキットの天然温泉クア・ガーデンでキレイさっぱり温まってから
泊まりのホテル(四日市)に向かいました^^
Posted at 2018/11/06 23:34:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | SGT | 日記
2018年05月17日 イイね!

青空じゃないよ、○○○○だよ~♪

青空じゃないよ、○○○○だよ~♪青空のようで…











これが噂?のスカイブルー@ボンネットなんですね(^_-)-☆

人生初のガラス系してもらいました(^^♪
Posted at 2018/05/18 01:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC HATCHBACK | 日記
2018年05月13日 イイね!

'17-18 NEXT CAR OF THE YEAR 総選挙の結果発表!!

'17-18 NEXT CAR OF THE YEAR 総選挙の結果発表!!
大変お待たせ致しました!

ハンコをついてからから約7ヶ月弱。
この日、NEXT CAR
いや、次期愛車と呼びましょう。
ようやく納車に至りました♪

納車まで年を越し、
後から振り返りやすくするために
タイトルに“'17-18”と付けさせていただきました。


まずはここで一度、ノミネート車を振り返りたいと思います。


スズキ株式会社
・アルト ワークス
・スイフト スポーツ


株式会社スバル
・WRX STI
・BRZ


本田技研工業株式会社
・シビック タイプR(FK8、FD2、FN2)
・シビック ハッチバック
・インテグラ タイプR(DC2、DB8、DC5)
・CR-Z
・S660


MINI
・COOPER S


そして、皆さんから頂いておりました票を集計しておきます。


3票…FD2シビック タイプR (チャンピオンシップホワイト2票、プレミアムホワイトパール1票)
2票…BRZ(ともにブルー)
2票…シビック ハッチバック(色の指定なし)
1票…WRX STi (色の指定なし)
1票…CR-Z(ブルー)
1票…S660(色の指定なし)

※以下、無効票(参考までに)
ノミネート外w…S208
本命以外…対抗FK8、大穴WRX STi、S660(ホワイト)



色はホワイト3票 (チャンピオンシップホワイト2票、プレミアムホワイトパール1票)、ブルー3票と
がっぷり四つでした。
どのようなイメージを持たれているのか見えてくるようで、面白いですね^^



さて、だんだんと核心(次期愛車)に迫っていこうかと思いますが、冒頭に書いたように
契約から納車まで半年以上待ちました。
もうこの時点ではっきり言ってノミネート車のうち2車種に限られてしまいますね^^>"

そうです。これ!
alt
…って、ティザー画像からw
といっても、分かる人には分かりますよね^^;
あとはアレが付くのか付かないのか。
それと、ボディーが何色か?


答えは動画でアプローチしてみましょう!
さぁ、行きますよ!!



これ?


これ? (ホンダジェットは買えませんし、それこそノミネート外ですね^^;)


これ?













ファイナルアンサーは…












これです!!






























…というわけで、'17-18 NEXT CAR OF THE YEAR受賞車
TS06号
シビック ハッチバック

色はブルー
ブリリアントスポーティブルー・メタリック
でした!!


alt

alt

alt


というわけで、
次期愛車はFK7の方でした!

インテグラ、HR-V、アコード、ステップワゴンと乗ってきた私にとって
初のシビック、そしてホンダオブザ“ユーケー”です!
はるばるイギリスはスウィンドンからやってきました。
(スウィンドン→🚢→寄居→🚢→玉野)

WELCOME TO JAPAN!!


予想(ご期待?)に沿うものではなかったかもしれませんが、私としてはとても満足です♪
購入前には値段の割とかナントカカントカ言ってましたが、不思議なものでいざこうして迎えてみると
質感の印象はむしろ逆でした。
高いのは高いですけどね^^;A

ちょっとカミングアウトしてしまいますと、これまた皆さんの予想外だったかとは思いますが、
実はNEXT CARは別のクルマになるところでした。…私一人では。
そこにはキーマンがいまして、それはJr.兄(当時小5)です。
私にはカミさんと子供2人いまして正直、生活を優先にNEXT CARを考えていました。
それがホンダではないクルマで、Jr.兄から
父さんのホンダ愛はそんなものだったのか!
父さんのバカヤロー!!
僕はホンダ車でないと嫌だっ!!

私、ハッ!

…と、かなり?脚色してしまいました^^>""が、それに近いような意味合いのやりとりはありまして
それで'17-18 NOTYに輝いたのがシビック・ハッチバックだったというわけです。
いつの間にかJr.兄は、父をも超えるようなホンダ好きになっておりました*^^*

何回も言いますが、シビックはFK8が7になろうが、高いのは高いです。
TS06号(ワクワクさん)がいながら、FK8は到底手が届きません。
頑張ってFK7が精一杯です。
これに賛同してもらった?、Jr.兄の勢いにせざるを得なかったカミさんには大感謝です!

奇しくも今日は母の日納車。
ありがとう。



さぁ、みんなで節約生活だぞっ!!(笑



盛り過ぎるとあまりに遅くなってしまいますので、シビックのパーツなど詳細はまた別立てで^^>"
Posted at 2018/05/14 02:02:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | ??? | 日記
2018年05月12日 イイね!

2018のりものシリーズDoublefocus Tシャツ買ってみた

2018のりものシリーズDoublefocus Tシャツ買ってみたいろんなメーカー、車種のものが
販売されているようですが…













私がチョイスすると、やはりコレになりますかね。

ホンダインテグラ TYPE R

イチオウ、曲がりなりにも“インテ”乗りでしたから^^>"
私が乗ってたのは丸目4灯“DB7”ですが、ナニカ…w



噂?ではシビック TYPE Rもあったとか無かったとか。
私はそれは見たことないんですけどね^^>"
Posted at 2018/05/13 01:26:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  123 4 5
67 89 1011 12
13141516 1718 19
20 212223242526
27282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation