• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

10th CIVIC Owner's Club 2019.04西日本OFF MEETING@HIROSHIMA

10th CIVIC Owner's Club 2019.04西日本OFF MEETING@HIROSHIMAえーーー、今頃…^^;;
大変おハズカシイ限りです。。

次の
2020モデルが出てこようか、いや
もう発売されましたねwというタイミング。
コソリーーー??と⤴させていただきますm(_ _)m




時は、赤い日だけ数えても9連休あった最初の日。
つまり、超大型GWのほぼ初日(前日土曜も入れて10連休とすると2日目)という
開催日。
…なのに、私は超・甘々で見ておりました。
余裕をもって出発したつもりが行きは高速が大渋滞。
着いてみれば、ほぼ下道で行ってたという。。
目論見が大変甘く、重役出勤のようなタイミングで
皆さんが最初の挨拶をしている最中に割り入るように登場した
super_HRD(フロントビューどノーマルの画像手前)で御座います(*_ _)人
alt
当日参加されて方は覚えていらっしゃいますでしょうか?!(^^;;A
温かく入れてもらってありがとうございました♪
当時は車高もまだ下げてませんでした^^>"

順番に順番に…と思っていたらタイミングを逃し、
⤴においてもここまでになろうとは…m(_ _)mm(_ _)m


さぁ、前置きが長くなった感が否めませんが、他のシビックの方も…
現時点となってはだいぶ様変わりした方も多いかとは思いますが、
思い出アルバム的に温かい目で見てやって下さい^^>"

ブルー軍団を逆向きに撮ってみる!
alt

赤から奥へ。
alt

その向かいから奥へ。
alt

さらに、反対の端から。
alt

花を手前に入れちゃったりして^^
alt
しかし、まぁ綺麗ですね。花もだけど、この並び(*´艸`)
そして、壮観です!!

アコードEuroR時代からみん友さんのgreen.Aさん
alt
(タイプは異なりますが)共にシビックへ箱替えとなっても、
こういう場で再会できて嬉しかったです♪

他、全部1台1台ピックアップするのは大変なので、
最後はブルーばかりになりますが、目に留まったクルマやショットを載せていきます。
alt

alt

alt

alt

後はブルー軍団で♪
並べて参考にさせてもらいます。
個性があってみんなイイ!
あっ、最初はデフォルトとしてフロントはどノーマルの私でした~w^^;
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

あっ、私ですw
後でチョイと変化がある程度^^;
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


宴もたけなわで、ジャンケン大会✊✌✋
alt


私はジャンケン弱くて終わりの方でしたけど、これだけの戦利品がありました!
1回目は弱くて最後の方でしたけど、確か2回目のゲットできたハズ。
ありがとうございます♪
alt

また別でコチラもヽ( ̄▽ ̄)ノ
alt
これはすでに装着!
ありがとうございました♪

そして、10th CIVIC Owner's ClubステッカーもGET☆彡
alt


帰りの高速では、(とても小さくてこの画像ではほとんど分かりませんけど)
自分のTAKUMA号の前後を白のシビックに護衛されていつの間にか挟まれてw
走っておりました。
オフ会あるある(^^♪
alt


alt


このオフ会において
(最終的な実参加では異なっているかもしれませんが)発表されてるデータによると、
※全参加48台

<タイプ別>
・ハッチバック 25台(52%)
・タイプR 20台(42%)
・セダン 3台(6%)

<車体色別>
・白 25台(52%)
・青 9台(19%)
・黒 6台(13%)
・赤 4台(8%)
・銀 3台(6%)
・他 1台(2%)

だそうです。

幹事さん、参加された皆々様、本当に大変遅くなりましたが^^;;
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/01/31 22:11:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年04月24日 イイね!

引越しではないけれど…うどん?! そば?! 🛀🚽R完成

引越しではないけれど…うどん?! そば?! 🛀🚽R完成少し前から呟いていましたけど、
我が家で水(🛀🚽)回りのリフォーム工事を
しばらくしていましたがようやく
終わりました。
工期は約1週間でした。
その間、自宅のお風呂は使えない
(入れない)ので、頂いていた入浴券を使って
外湯(入浴施設)に行ったりしてました^^


…ということで?
引越しではありませんが、
今日の晩ごはんは“うどん”でした。
(トップ画、麺がほとんど見えてませんね^^;)
地域によっては、“そば”でしょうか。
ネットで検索してると、もうそういった慣習は時代遅れ?!
とも出てきましたが、やはり少なくなってきたんですかね。

この日、完成してからの写真を撮ろうと思っていたらすでに使われており、
完成前日の写真を。^^;
暖房付きのシステムバス🛀になり、冬場の洗い場の寒さが改善されるかな♪

併せて(画像ありませんが)脱衣所の床、洗面ドレッサー、🚽も新調されました^^
Posted at 2019/04/25 00:22:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年04月20日 イイね!

もう我慢できず、気付いたらリペア祭り

もう我慢できず、気付いたらリペア祭りTAKUMA号(FK7)です。

飛び石によるであろうクラック、そして
それなりに見れば目につく小傷(線傷)がいくつかあり
できれば早く処置を施したかったのですが、
このクルマは1年もつクリスタルキーパー
しているがために、ペイントやコンパウンドによる
補修をするのにこれまで躊躇していました。
しかし、そのクリスタルキーパー施工からもうすぐ
1年が来ようとするタイミングまでやってきたので、
(トップ画)フロントバンパー下部ですけどクラック箇所を
先日買っていたタッチアップペイントで塗ってみました。


(後日コンパウンド掛け予定でやや盛り目)


それをきっかけに、リペアのタガが外れてこの際だと思い
続いて別箇所の傷消しにこれまた先日買っていたコンパウンドを掛けました。


そして、クリスタルキーパーの効力がもうすぐ切れるといっても
あと1ヶ月近くはあるわけで、次の施工までの応急?処置として
こちらも先日買っていたガラス系剤で部分コーティングしました。


小傷(線傷)は実は数か所あってなぜか大方、車体後ろ下部の角辺り
なんでだろうと思いながらも不思議であり最初は見当がつかなかったのですが、
しばらくしてなんとなくコレではないか?!というのが浮かんできました。
それは、コイン洗車場の高圧ガンに繋がれている“細いホース”
癖なのかクルマの停め方なのか、これが無意識のうちに該当部に
バシバシ?当たっていた可能性があるのかなと考えるようになりました。
高圧ガン使用時は水だけ出していたのですが、途中で止めると制限時間内に
出水再開しないと終了してしまうので、急いでやっていたから^^;A
うーーむ。
小傷(線傷)の原因として、これが一番可能性があるかな?!
気を付けないといけませんね~‼
同じくコイン洗車場で注意しないといけないと思うのが、掃除機
基本的に上方からクレーンのようにホースが出ているのを使うのが
一般的かと思いますが、よくよく見ると波打った蛇腹形状のホースが
結構ハードなプラスチックであったりするんですよね。
車内にホースを引き込むときにルーフサイドに当たって擦るんです。
これは確実に目視で確認しました^^;A
良い掃除機なら柔らかい生地でカバーされているのもあるかとは
思うんですけど、そうでない場合が割と多くないですかね?!
キケンがアブナイw
何かとキケンがいっぱいです(´□`;);;

白いスジが入った線傷が、コンパウンドの3段階目になる一番強力なもの
(キズ消し用)まで使っても期待していたほど消えてなかったのですが、
また2段階目(仕上げ用)、1段階目(超鏡面用)と戻して施工し、
最後に先ほどのガラス系剤コーティングまですると
線傷は残りましたけど、傷が白かったのは少しボカせた気がします(*´ο`*)=3
まぁ、ここまでになればヨシとするべきか。

いろんなシチュエーションがあるでしょうけど、洗車場においてもいろいろ気をつけねば!

このガラス系剤で車内シフトノブ手前のピアノブラックパネルも施工しました^^>"
ピッカピカやで、ピッカピカ!✨

Posted at 2019/04/21 01:45:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC HATCHBACK | 日記
2019年04月14日 イイね!

2019 SGT第1戦 OKAYAMA GT 300km RACE (DAY2)

2019 SGT第1戦 OKAYAMA GT 300km RACE (DAY2)決勝日はあまりイイ写真が撮れてませんし
?はどうしようかなと思ってましたけど、
慣例につき激オソでもそれなりにしておきます^^;


配布された東中スポを見ると、
昨シーズンの初参戦でいきなりのチャンピオンを
獲りましたし、どうしても注目は続きますよね!


レース前、ドライバー紹介。

(もちろん撮影順であり、意図的ではありませんw 初っ端からこんなツッコミですけど…)
どうしても●ブングルに見えて仕方がないwm(_ _)m
alt

小暮卓史選手、ホンダから離れてしまいました??が、ガンバレ~!!
応援しています!
alt

SGTでは最初は上手くいってませんでしたけど、途中からキマシタネ!
SFでは、NAKAJIMA RACINGからホンダから出走するドライバー。
アレックス・パロウ選手(向かって右手)@McLaren 720S(左:荒 聖治選手)
alt

馴染みがあるだけに、オリベイラ選手の300も驚きでした。
alt

なかなか興味深いコンビ!
alt

大津弘樹選手、1年後には500にステップしてるとはね!(2020発表後に書いてますw)
alt

いつも何かしてくれる嵯峨宏紀選手ですけど、確か“令和”のやつでしたねw
alt

中嶋大祐選手。シーズン終わりでの突然の引退発表、とても驚きました!!
何があった?!
alt

松浦孝亮選手も300でした。
alt

安定した速さを見せる17号車。
alt

昨年と同じラインナップの8号車。
alt

GT300の予選、トップ3のチーム。
2位は96号車K-tunes RC F GT3
alt

予選1位は#55 ARTA NSX GT3となると、やはり高木真一選手と新田守男選手で最多勝話になりますよね^w^
福住仁嶺選手は横で笑ってますけど、1年後はGT500に!(8号車)
alt

続いて、GT500予選トップ3。
alt

ディフェンディングチャンピオン!! 開幕からトップ3にもってくるのはさすが!
alt
選手紹介が終わった頃から、雨が一気に降り…

サポートレースのポルシェ・カレラカップジャパンは完全ウェット。
(雨具で分かりますよね^^;)
alt

勝者は…
alt

笹原右京選手。
力のある選手ですが、すぐ1年後には
ホンダのGT500(16号車)に乗っていようとは!
alt


そして、いよいよSGT決勝!
alt

グリッドガールが入ります^^
alt

ポールは#23 MOTUL AUTECH GT-R。
alt

alt

また雨が強まる。凄さ、伝わるでしょうか?!
alt

1号車、ダミーグリッドに向かう。
alt

3、4番手。4位は17号車。
alt

8号車もすぐ後ろ。
alt

最後にポール車がコースに入って行きます。
alt

alt

予選結果のロール。
alt

alt

alt

alt

手抜きで羅列m(_ _)m
alt

決勝スタート!
alt
…といっても、雨でセーフティーカースタートです^^;

行けーーー! れいぶりっく~!!(スタートドライバーは山本尚貴選手)
alt

上空にはドローン! 
alt

結構、ドローン空撮映像も割と出てましたね^^
alt
さぁ、次でセーフティーカーがピットロードに入りますよo^^o

お互い写って(笑)
alt

4周目からグリーンフラッグで、バックストレートで前を行く12号車
カルソニック IMPUL GT-Rを1号車がパス!
…と、その後でクラッシュあり、再びセーフティーカー。。
(画像はすでに撤去に入っているところ)
alt

その後、11周目で再スタートして1号車が2コーナーで23号車をパスしトップに
立つ展開。
しかし、13周目にモスSコーナーでGT300車両の多重クラッシュが発生で
3回目となるセーフティーカーが入り、そのまま赤旗中断。
(500オーダーは#1-17-23-8-)
alt

セーフティーカー先導で再び隊列が進み19週目に再スタートとなり、23号車が
順位を守れず500オーダーは#1-17-8-23-と1号車をを先頭にした
ホンダの1-2-3!
一見順調そうであったが、トップ2が接近。
そして、危惧していたことが起こってしまう。。
なんと接触!!
alt

悲鳴となるディフェンディングチャンピオンカーのコースアウト!!!<(T◇T)>
alt

さらに、この周回においてこちらでも再びGT300のクラッシュ!
alt

そして、また赤旗中断という。。
alt

alt

1号車は最後尾には着けましたけどね;;
alt

16時45分に協議が行われ、17時にはGTアソシエイションの坂東正明代表から
お詫びとお礼の挨拶とともに、安全を期してやむなくレースが中止されることが
伝えられました。
残念ですが、仕方ありませんね。危険回避には替えられません。
alt

alt

レース周回が所定の75%に達せず終わったため、規定によりハーフのシリーズポイントに。
GT300は、岡山トヨペットのK-tunes 96号車が地元レースで優勝。
alt
この日は休業日として大応援団を送ってきたらしく、甲斐がありました!
確か昨年も同様に決勝日を休みにしていたような…

w
alt

赤旗中断時にはこのオーダーだったんですが、GT500に関しては先ほどの
1号車に対する17号車のコンタクトでペナルティーが与えられ17号車は14位に、
1号車はそのまま15位;;
これでシリーズの勢いに乗れませんでした。
優勝は17号車の次につけていた8号車に!
alt

帰りは普段と同じくらいシャトルバスの待ちの行列だったと思うんですが、
バスのピストンの回転はなぜか良かった気がします。
alt
天候が悪かったから助かった^^;

そして、次の開幕までになんとか⤴できた^^;;

おしまい


Posted at 2020/01/28 21:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | SGT | 日記
2019年04月14日 イイね!

'19インディカー🏁決勝🏁第4戦ロングビーチ

&#39;19インディカー🏁決勝🏁第4戦ロングビーチ思い返せばアレから
もう6年なんですね~
アレって、なんといっても
琢磨のインディカーシリーズでの初優勝です!
なので、つい期待してしまうわけですが
今回の週末の導入は決して順調ではありませんでした。
前戦キャリア4勝目を挙げた
バーバーのコンセプトセッティングで臨んだそうですが、
ロード→ストリートのためなのかプラクティスでは良いタイムを出せませんでした。

それでも琢磨は予選になんとか合わせ込めてきたのか
Q1でトップ通過となったようですけど赤旗でレッドタイヤが試せず、
さらには次のQ2ではまた赤旗が出てファスト6に進めませんでした。
そういった不運もありました。
それでも琢磨はロングビーチでの予選8位ということ、newレッドが残ったことで
決勝に望みを繋げます。

そして、レース。
ハンドリングバランスがとれずにペースが思うように上げれなかったようです。
そのバランスを優先するため、予選で1周しか履いてなかった
ほぼ新品のレッドタイヤを最終スティントで使わない選択をしました。
さらには最後の2回目のピットでは時間がかかってしまい、一旦前に出ていた
ウィル・パワー選手に逆にピット後に抜かれてしまっている状況でした。
しかし、別の見方をすれば予選8位からの8位フィニッシュと、
一見得意と見られているロングビーチで意外にも3年ぶりとなる完走で
まとまったポイントが確実に取れ、ポイントランキング4位をキープ
できたのは良かったのかなと。
我慢のレース。でも、時にはこれも大事。
次ですね!
インディ500があるマンス・オブ・メイ(^_-)-☆
まずはロードからです。


佐藤琢磨(8位)
「厳しいレースでした。8番グリッドからスタートし、最初の2スティントではシモン・パジェノーとのバトルになりました。2回目のピットタイミングをずらすことで彼の前に出ることをトライしたのですが、逆にウィル・パワーに先行を許すことになりました。今日のレースはフルコースコーションがスタート直後しかなく、自分としては全力で走り続け、マシンのバランスを向上させるよう奮闘しました。最後のスティントではハードタイヤを選ばざるを得ませんでした。ソフトタイヤの方が速いことは分かっていましたが、私たちのマシンはソフトタイヤでのバランスがよくできていなかったためです。このレースの後、私たちはインディアナポリス・モータースピードウェイのロードコースとオーバルコースでテストを行います。これから訪れる5月は、いつでもインディカーにとって本当にエキサイティングなものになります。今シーズンのここまでのいい勢いを持ち込み、いいテストを行い、それがいい結果につながっていくことと期待しています。」


2019 NTT IndyCar Series: Long Beach Race Highlights
Posted at 2019/04/24 00:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | '19 INDYCAR SERIES | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
7 8 9 101112 13
141516171819 20
212223 24252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation