
つい3日前には
スマホを替えたばかりですが、
今回は…
トップ画の通りですけど、
シェーバー
いわゆる
(…と言わなくていいけどw)
ヒゲ剃りです(^┏Д┓^*)
直近で使ってきたのはPanasonicなんですけど…

('02年8月~)長年(
8年4ヶ月)使ってきて替え刃が傷んできたり、
充電してもバッテリーの持ちが悪くなってきたりで、買い替えを検討していました。
替え刃は買ったら、結構しますしね^^;
メーカーは違いますが、ヒゲ剃りはその前に使っていた
BRAUNの使用感が
良かった印象があり、再び採用してみることにしました。
で、コレ^^

価格帯はこれまで(自分が使い出して)変わらず、
安いエントリークラス(ブラウンで
シリーズ3)の物です^^>"
とはいっても、櫛のような構造で網刃へヒゲを効率よく誘導するマイクロコーム
なるものが付いている、
エントリークラスの中でもランクが上のようです。
パンフにはイチオウ、“売れ筋”スタンダードモデルと書かれていました。
同じ1時間という充電時間でも、
使用可能時間が他の同クラス約20分に対し
これは
約45分となってました。(カタログ値)
何気にここの差は大きいかなと。
このブログを書いているのは使い出して3日ほど経ちますけど、その
数日使っての感想。
これまで使ってきたPanasonicのはヒゲをカットする音を感じるくらいでしたけど、
今度のBRAUNのはスイッチを
ONにしたら振動がままありますけど、
ひげをカット感(音)はあまりなく、振動するシェーバーを押し当て動かしていると
いつの間にか剃れているといった不思議な感覚でした。
以前に使っていたBRAUNはだいぶ前になり、記憶はナントナクになるかもしれませんが、
またそれとも違うような…。
深剃りは、まあまあできるようです。
ただ、これまで使ってきたのもそうですけど、
口角下(あご上の両サイド)のくぼんだ所を剃るのは少し苦手のようで、
男性はお分かりかと思いますが、舌を内から押し当てながら
シェーバーはシェーバーで外から軽く押し付け動かし剃るというスタイルですね。
まぁ、アンダー6英世という価格からすると概ね満足です(^^♪
あと、実際のヒゲ剃りとは直接関係のないところですが、本体を持った時
サイドのラバーが丁度良い柔らかさでグリップ感が心地良かったです。
あと、これまで使ってきたシェーバーに充電式Liイオン電池が入っている
ということで回収します。
根元の充電ポートのネジを回し…
ネジの形状に合わせて+ドライバーを使っていましたが、
これまでそこを触ったことがないのにとても硬くて舐めて回せず…;;
最初自分の発想になかったんですけど、-ドライバーを使ったら
なんとか回ってくれました^^;

ネジ山で当たる点は4→2点に減りますが、形状的に角ばっているために
当たる面積が実はより広くなり、ネジを回せるんですよね。
普段からこういうのをされる方なら当たり前のことなのかもしれませんけど、
そうでない私のような人間からすると目から鱗な感じ^^>"
こうなって…
こうなって…
取り出せました!

これでリサイクルに出せますね(^^♪
Posted at 2021/01/21 00:16:02 | |
トラックバック(0) |
その他・アイテム | 日記