• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2018年02月13日 イイね!

やっぱり黒が良いな~

やっぱり黒が良いな~【昭和末期の名車列伝】大排気量4気筒は超トルクフル!ド迫力のブリスターフェンダーが魅力の三菱・スタリオン北米仕様

昭和末期から平成初期にかけての名車を紹介するシリーズ企画。今回紹介するのは1982年に三菱から発売されたスタリオンの兄弟車、ダッジ・コンクエストです。

このモデルは、三菱が輸出した北米仕様スタリオンのOEMモデル。外観の特徴は非常にワイドなブリスターフェンダーにあります。このワイドボディはまず北米仕様が1986年に先行し、国内でも1987年に導入されました。

ちなみに国内仕様・幅広版はデビューから30年が経過した今も日本で高い人気を誇っています。

●主要スペック(日本仕様・GSR-VR)全長×全幅×全高:4410×1745×1320mmエンジン:G54B型ターボ排気量:2555cc最高出力:175ps/5000rpm最大トルク:32.0kgm/3000rpm

国内仕様と北米仕様のスタリオン&コンクエストの違いは驚くほど少なく、大雑把に言ってしまうとハンドルの位置とメーターのスピード表記、非格納式ドアミラー程度です。

このため以下のレポートはダッジ・コンクエストだけでなく三菱スタリオン2600ccエンジン搭載車全般の話としてお読みください。

三菱スタリオンは1980年代当時の中型セダン、ギャラン・シグマのシャシーにスポーティなボディを与えられて1982年に登場しました(シャシーがセダン系のため、実は後席やラゲッジスペースも狭くないのも美点です)。



ウェッジシェイプでヴォクシーなスタイルとリトラクタブルヘッドライトは明快な魅力があり、市場に好評を持って迎えられます。

余談ですがスタリオンはシートベルトがボディではなく、なぜかドア側に装着されていました。

デビュー当初に搭載していたエンジンは、G63B型2L直列4気筒SOHCターボとNAの二本立てです。

その後数度のマイナーチェンジを経て、1987年には紹介車両と同じブリスターフェンダー仕様のGSR-VRが限定販売されます。この時は2000ccエンジンのみでしたが、翌1988年には北米仕様と共通のエンジンを搭載したGSR-VR・2600cc版がデビューします。

さてこのスタリオン2600系、実際の乗り味はどんな感じなんでしょう? オーナーのコウヨウさんに話を聞くと「大排気量4気筒なのでトルクが太く乗りやすい」そうです。

「街中では1500rpmも回せばほとんどこと足りてしまうので高回転をほとんど使いません。ただし、ひとたびアクセルを深く踏めばグンと加速してくれるのが楽しいですね」とのことでした。

ちなみにスタリオン2600系は発表から30年以上が経過していますが、消耗部品の交換などはどうしているんでしょうか? 引き続きコウヨウさんに聞きました。

「国内では純正部品の供給は非常に厳しいものがあります。でもこのスタリオン2600系は今でも北米のマニアによって非常に愛され続けているのです。このためアメリカでは今も多くの純正部品が流通しています。また純正部品が欠品していたとしても、それに置き換わるリプロ製品が多く作られているのです。ですから現在でも乗り続けていくのに不安は全く感じていません。またチューニングパーツも北米には多く存在していますので、カスタムの楽しさも味わえます」

旧車を愛する人にとって常に頭痛のタネになるのが消耗部品の欠品です。しかしこのスタリオンはカーカルチャーの中心地・アメリカに愛されたことによって、今後も末永く乗り続けらられる環境をゲットできました。

これから旧車の世界に飛び込みたいと思っている方は、このように?欧米で愛され続けている車種?から選ぶというのはひとつの手かもしれませんね。

(写真・動画・文/ウナ丼)


グループBカーとかもあったのですが、如何せん知名度は低いんだよね…
時代が時代だったらランエボが登場するのも少し違ったかもしれない

スタリオンを出すならグループBを出して欲しいなw

『ヘラクレスの愛馬、アリオンが今、星になって帰ってきた』

ある意味一番ラリーが盛り上がっていた時期だからね…良くも悪くも



時代を考えると4気筒で2.6Lでも大排気量になるのかな?やや疑問なのだが
Posted at 2018/02/13 00:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation