• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2018年08月03日 イイね!

いつでもコレでマクラッシュが見られるね

いつでもコレでマクラッシュが見られるねマクレーの伝説を振り返るDVD『コリン・マクレー/ラリー・レジェンド 蒼き閃光の伝説』9月発売

 1980年代後半から90年代、そして2000年代前半まで、WRC世界ラリー選手権に参戦し、1995年のチャンピオン獲得、数多くの勝利とともに、その忘れられない迫力の走りで多くのファンを魅了したコリン・マクレー。そのマクレーの伝説を振り返るDVD『コリン・マクレー/ラリー・レジェンド 蒼き閃光の伝説』が9月15日に発売される。

 1987年にWRC世界ラリー選手権に初めて参戦し、1991年からはプロドライブに加わりイギリス選手権でスバル・レガシィをドライブ。WRCにもスポット参戦し鮮烈な速さをみせたマクレー。スバルとともにWRCにレギュラーで参戦を開始すると、1993年にはレガシィに最初で最後の勝利をプレゼントした。

 1995年には、555カラーのインプレッサとともに自身初のチャンピオンを獲得。その後はフォード、シトロエンに移籍し、2004年からはダカールラリーにも挑戦していた。しかし、まだまだキャリアを積み重ねようかという2007年、突然のヘリコプター事故により、39歳の若さでこの世を去った。

 イギリス人最初のWRCチャンピオン、速いがすぐにクラッシュし、“マクラッシュ”の異名をとったドライビングスタイル、そして素朴な印象とは裏腹に、派手なスライドとともにコーナーをクリアする姿は、今もなお多くのファンを惹きつける。

 そんなマクレーが不慮の事故で亡くなる約2ヶ月前の取材をもとに、マクレー自らがラリーのすべてを語り、伝説を振り返ることができるDVDが、ユーロ・ピクチャーズから9月15日に発売される『コリン・マクレー/ラリー・レジェンド 蒼き閃光の伝説』だ。日本語版では、貴重な映像に加え『fast master マクレー/スバル栄光の軌跡』と題し、イギリス選手権でレガシィを駆るマクレーのオンボード、さらにアジア・パシフィック・ラリー選手権(APRC)でインプレッサを駆るオンボード映像を収録している。

「これは比類無きラリー・レジェンドへの賛辞の作品」──そう語られる『コリン・マクレー/ラリー・レジェンド 蒼き閃光の伝説』。当時を知らないファンも、ぜひ一度ご覧いただきたい。詳細はユーロ・ピクチャーズホームページ(http://euro-p.com/SHOP/RA-117.html)まで。


フォーカスとかファビアもドライブしてるけど、やっぱりマクレーと言えばインプレッサと言っても良いんだよね?
Posted at 2018/08/03 00:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2018年08月03日 イイね!

タイカンよりな911って感じになったなぁ

タイカンよりな911って感じになったなぁ新型ポルシェ911(タイプ992) カモフラージュなしで街中に 11月発表へ

デビューはLAショー 最新画像7枚

次期ポルシェ911(コードネーム:992)が、ほぼカモフラージュなしの姿で撮影された。正式発表は、11月のロサンゼルス・モーターショーと考えられる。

ドイツでカメラに収められた個体は、偽装処理のなされていない量産型のボディワーク。リアエンドは、ミッションEコンセプト、つまり来年発表されるタイカンと同様のスタイリングだ。

992世代の911は、スタイリングについては現行世代の進化形ということになる。しかし、その中身は次世代型と呼ぶにふさわしい、大きなアップデートを施されることになる。



ポルシェ 911 新型の全貌ついに見えた、新デザイン・ディティールを激写

ワールドプレミアが近づくポルシェ『911』新型(992型)を、レスポンスの兄弟サイトSpyder7のカメラが、全角度、完全フルヌードで独占撮影することに成功した。

一糸まとわぬ新型プロトタイプのリアビューには、LEDストリップで結ばれたラップアラウンド・テールライトを装備。バンパー左右には、二分割されたコーナーエアアウトレット、クワッドエキゾーストパイプも確認出来る。またバンパーが新デザインとなったことで、ナンバープレートの位置も下部へ移動されている。上部エアインテークのセンターには、第三の小さなテールライトが付けれられているが、これが最終パーツかどうかは不明だ。

フロントマスクには、新グラフィックを持つ「Xダイナミック・ヘッドライト」を装着。スリムなLEDターンシグナルライト、スクエア基調のエアインテーク、新設計されたボンネットフードなど、刷新されていることがわかる。またサイドビューを見るとフラップタイプに新調されたドアノブ、リフレッシュされたサイドミラーが装着され、より洗礼されたボディシルエットを見ることが出来る。

室内には、タコメーター以外全てデジタル化された「アドバンスコックピット」を搭載。12.3インチ高精細ディスプレイを備える。パワートレインは、3リットル水平対向6気筒ターボエンジンを搭載し、最高出力390psを発揮する。また高性能「S」は最高出力450psへと向上する可能性が高いことがわかった。さらに2021年には、最高出力420ps程度となる初のPHEVモデルも投入される。

911新型のワールドデビューは、10月のパリモーターショー、あるいは11月のロサンゼルスモーターショーと噂されている。



ポルシェ、13万598台を販売 パナメーラが倍増 2018年上半期

来年のタイカン発表に弾み

ポルシェAGは、2018年上半期における営業利益、売上高、販売台数について発表を行った。

営業利益は1%増加の22億ユーロとなり、売上高は4%増加して123億ユーロ、営業利益率は17.5%。2018年上半期の販売台数は前年同期から3%増の13万598台、従業員数は5%増の3万785人になった。

オリバー・ブルーメ取締役会会長は、「上半期の実績は2018会計年度が素晴らしいものとなるための力強い基盤です。ポルシェ誕生から70周年という記念すべき年にブランドのアイコンである911に対する需要が高かったことは、非常に喜ばしい限りです。わたし達はこれからも未来のスポーツカーのために投資をしていきます」とコメントを発表した。

「電動化、デジタリゼーション、そしてコネクテビティなど今後における課題は多岐に渡りますが、われわれはこれをチャンスと捉えています。来年にはポルシェ初のフル電動スポーツカー、タイカンのデビューを控えています。このクルマは未来のモビリティーにおけるスタンダードとなることでしょう」

モデル別、地域別の販売状況についても情報が公開された。

モデル別・地域別 販売台数

財務およびIT担当の取締役会副会長であるルッツ・メシュケは、アフターセールスやポルシェコンサルティングなどによるコンサルティング事業といった車両販売以外の事業が好調な業績にポジティブな影響を与えたと捉えている。

これらの利益をもとに、電動化や新規ビジネスの開拓に向けて投資が行われるという。「今年度下半期には幾つかの課題が待ち受けています。それでも15%以上の営業利益率を確保するという経営目標を追及していきます」とメシュケは語っている。

ポルシェには、不安定な政治と経済、そして欧州であらたに始まるエミッションスタンダードへの対応が求められている。

モデル別の販売台数においては、パナメーラがもっとも大きく伸びた。6月末までにポルシェは2万500台の4ドアスポーツカーを販売。これは前年比の約2倍となる。

911も同じく2桁の成長を見せ、28%増の2万1400台。もっとも多くの台数を売り上げたのは、引き続きマカンで4万6600台、カイエンの販売は2万8700台だった。

ポルシェの本拠地ドイツでの販売台数は11%増、欧州全体では9%の増加となりました。中国では3万3363台を販売し、2万9421台のアメリカを超えて、引き続きポルシェにとって最大の単一市場となっている



新型ポルシェ・911の完全リアビューをキャッチ! カレラSは450ps発揮

ポルシェ「911」次世代型(992型)市販型のリアビューを、開発スタッフによって移動される瞬間に完全な姿で捉えました。

一瞬を捉えたプロトタイプは、より薄く、スクエアなデザインが採用されたテールライト、それを結ぶストリップライト、クワッドエキゾーストパイプ、バンパーにはフィンを備えるコーナーエアアウトレットが見て取れます。

次世代型では、アウディ「R8」やランボルギーニ「ウラカン」後継モデルと共有する新開発のスケーラブル・アーキテクチャを採用し、約40mmのトレッド拡大とホイールベースの延長が予想されています。

パワートレインは、3リットル水平対向6気筒ターボエンジンを搭載し、最高出力390psを発揮します。高性能「S」は最高出力450psへ向上する可能性が高いことがわかりました。

また2021年には、最高出力420ps程度を発揮する初のPHEVモデルも投入することが確実視されています。キャビンには、12.3インチディスプレイを備える「アドバンスコックピット」を搭載、タコメーター以外は全てデジタル化されます。

ワールドプレミアの場は、11月のロサンゼルスモーターショーが有力です。

(APOLLO)
Posted at 2018/08/03 00:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2018年08月03日 イイね!

ル・マンのイメージを踏襲しつつ

ル・マンのイメージを踏襲しつつアウディ、電動スーパースポーツPB18 e-tronを世界初公開へ

独アウディは、米カリフォルニア州で8月23日から開幕されるペブルビーチ・カーウィークにて、電動スーパーカーのコンセプトカー「PB18 e-tron」を世界初披露すると明らかにした。

「PB18 e-tron」の車名は、ペブルビーチ(Pabble Beach)の頭文字と開催年、さらにアウディの電動駆動モデルのシリーズ名であるe-tronを組み合わせたもの。デザインは新デザインスタジオ、マリブ デザイン ロフトが手がけた。ルマン24時間レースで勝利を勝ち取った「R18」をイメージさせるそのネーミングからもパフォーマンスの高さがうかがえる。

PB18 e-tronは、8月23日にはラグナセカ・サーキットにてデビューし、翌24日はカーメルで開催される“The Quail”、25日は再びラグナセカ、26日はペブルビーチ・コンクルールデレガンスと、ペブルビーチ・カーウィーク会期中に盛大なデビューを飾る。

当イベントは、ビンテージカーが数多く集まると同時に、最先端技術を駆使したコンセプトモデルが集まる場として、近年ますます注目度を集めている。PB18 e-tronの最初のお披露目は日本時間24日 AM9:00。アウディの歴史に新たな1頁を飾る電動スーパースポーツの誕生が楽しみだ。
Posted at 2018/08/03 00:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation