• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2018年08月15日 イイね!

久々にアタカのサイトを見ていたらこんなものを見つけてしまった…

久々にアタカのサイトを見ていたらこんなものを見つけてしまった…写真のモノはイメージって事だから参考までにだろうけど


AER F4


発売時期 未定


主要諸元 AER F4
全長/全幅/全高 3790×1855×1185㎜
室内寸法 900×1235×905㎜
ホイールベース 2160㎜
トレッド 前/後 1457/1481㎜
最低地上高 135㎜
車両重量 870kg
車両総重量 980kg
乗車定員 2名
燃料タンク容量 50L
エンジン種類 フラット4
排気量 2500㏄
最高出力 300ps/6300rpm以上
最大トルク 35.7kgm/5000rpm以上
ブースト圧 0.8以上
クラッチ型式 乾式単盤
駆動方式 縦置ミッドシップ
ステアリング型式 ラック&ピニオン
懸架方式 前/後 ダブルウイッシュボーン
ブレーキ 前/後 4ポット/4ポット
タイヤサイズ 前/後 215/45R17 235/45R17
車両本体価格(税別) 未定
※HFRシリーズからの変更点はエンジン搭載位置を縦置きミッドシップに変更しています。
※予告なく仕様を変更する場合があります。
※重量、その他はグロス値です。実際の車両とは異なる場合があります。

エンジンが水平対向4気筒エンジンで尚且つエンジンの搭載方向が縦置きになっているっていうのはスバルのEJ25+TY75のセンターデフからでぶっち切った様なモノを載せるって事なのかな?
↑Instagramを見たらWRXのエンジンベースでって書いてあったわw




既存のモデルだった
主要諸元 AER/TypeⅢ
全長/全幅/全高 3790×1855×1185㎜
室内寸法 900×1235×905㎜
ホイールベース 2160㎜
トレッド 前/後 1457/1481㎜
最低地上高 135㎜
車両重量 870kg
車両総重量 980kg
乗車定員 2名
燃料タンク容量 50L
エンジン種類 V6
排気量 2500㏄
最高出力 192ps/6300rpm以上
最大トルク 22.2kgm/5000rpm以上
ブースト圧 NA
クラッチ型式 乾式単盤
駆動方式 横置ミッドシップ
ステアリング型式 ラック&ピニオン
懸架方式 前/後 ダブルウイッシュボーン
ブレーキ 前/後 4ポット/1ポット
タイヤサイズ 前/後 215/45R17 235/45R17
車両本体価格(税別) 1,000万円~

こんな感じだったんですけどね


こんな隠し玉も計画中の模様
主要諸元 AER/R3 AER/R3R
全長/全幅/全高 3900×1880×1150㎜ 3900×1880×1120㎜
室内寸法 900×1235×905㎜ 900×1235×905㎜
ホイールベース 2260㎜ 2260㎜
トレッド 前/後 1528/1550㎜ 1528/1550㎜
最低地上高 100㎜ 70㎜
車両重量 870kg 750kg
車両総重量 980kg 810kg
乗車定員 2名 2名
燃料タンク容量 80L 60L
エンジン種類 3ローター 3ローター
排気量 654㏄×3 654㏄×3
最高出力 280hp 520hp
最大トルク 41k/m 50k/m
ブースト圧 0.6 NA
クラッチ型式 乾式単盤 乾式多盤
駆動方式 縦置ミッドシップ 縦置ミッドシップ
ステアリング型式 ラック&ピニオン ラック&ピニオン
懸架方式 前/後 ダブルウイッシュボーン ダブルウイッシュボーン
ブレーキ 前/後 6ポット/4ポット 6ポット/4ポット
タイヤサイズ 前/後 225/45R17 245/45R17 255/35R18
275/35R19
車両本体価格 オーダーによる オーダーによる
   ※予告なく仕様を変更する場合があります。
   ※重量、その他はグロス値です。実際の車両とは異なる場合があります。


面白いな~


ストラトスのレプリカって言ったら
「C.A.E社」「ホークカーズ」「アタカ・エンジニアリング(AER)」「リットンカーズ」が名前があがるけど、アタカは日本製だから他のレプリカメーカーよりも精度的には良いのかな~なんて期待しちゃうよね
Posted at 2018/08/15 19:22:05 | コメント(0) | トラックバック(1) | 自動車業界あれこれ | 日記
2018年08月15日 イイね!

アルピーヌA110もGT4仕様をスタンバイしているって事だし、両方共ラリー仕様とかが出たら面白そうだなぁ~

アルピーヌA110もGT4仕様をスタンバイしているって事だし、両方共ラリー仕様とかが出たら面白そうだなぁ~WRC第9戦ドイツにラリー仕様のケイマンGT4が登場。将来的な販売も見据えたコンセプトモデル

 ポルシェは8月16~19日に開催されるWRC世界ラリー選手権第9戦ドイチェランドのコースカーとして、ポルシェ・ケイマンGT4クラブスポーツのラリー仕様コンセプトカーを走らせる。

 ポルシェがカスタマーレース向けに販売しているケイマンGT4クラブスポーツは、その安価な価格から人気を博しているFIA-GT4カーのひとつ。日本でもピレリ・スーパー耐久やブランパンGTシリーズ・アジアなどを戦っている。

 今回、ポルシェはそんな最新GT4カーをFIAのR-GTレギュレーションに沿う形で改良したスタディーモデルを製作。今回、コースカーという形で走行デビューを果たす。

 このコンセプトカー開発にはリチャード・リエツとティモ・ベルンハルト、ロマン・デュマといったポルシェのワークスドライバーが携わったといい、ラリー・ドイチェランドではデュマがステアリングを握る。

 ポルシェGTプログラム担当副社長のフランク・シュテファン・バリザー博士は「我々のFIA R-GTコンセプトカーにラリー界がどんな反応を示すか楽しみだ」とコメントしている。

「このマシンに興味を抱くすべてのドライバー、チーム代表をサービスパークに招き、我々のコンセプトカーを間近で見てもらいたい」

「潜在的カスタマーからのフィードバックや興味の高さを考慮して、将来的に発売されるポルシェ車をベースとしたラリー競技用車両の開発を中期的に行っていくかどうか、2018年末までに決定する」



正直ぱっと見の印象がエキシージだったんだけどw

あんまり時間が掛かるとケイマンもフルモデルチェンジを迎えるからどうなるかな~
Posted at 2018/08/15 19:07:52 | コメント(0) | トラックバック(1) | ポルシェ | 日記
2018年08月15日 イイね!

新型フォレスターも出た事だし、新型買ってデモカー開発するのかね

新型フォレスターも出た事だし、新型買ってデモカー開発するのかねSUBARUフォレスターを車高アップして遊び全開に!

本格クロカンユーザーも納得!!見た目もシャレたアクティブギヤがここに

アーバンクルーザーとして人気のSUVをベースに、クロカンテイストを利かせた新スタイルを提案する「カディスAR4(All Round 4WD)&EXTREME」。4WD車専門店が提案する本物のカタチを取り入れたリフトアップフォルムは、AWDが持つ走破性に一家言あるSUBARU車にストレートに決まる。

【KADDIS】

世界でにわかに熱さが増しているSUBARU車のアゲスタイル。ここ日本にもクールなLIFT UP SUBARUが存在する。それが「カディス(KADDIS)」のSJフォレスターだ。カディスでは、人気のSUVをベースにクロカンテイストを利かせた新たなスタイルを提案。今年の東京オートサロン&大阪オートメッセには、SJフォレスターをベースにしたEXTREME(写真右)を出展し、珍しいSUBARU車のリフトアップ車に注目が集まった。

もちろん、もの珍しさだけでは熱い視線を浴びることはない。このフォレスターには、長年デリカ などで培ってきたカスタム手法やテイストを取り入れ、例えば4インチアップボディキットを組み込んだスタイルは、街乗りメインのSUVでも十分に本格的なスタイルを堪能することが可能。そして、1インチのリフトアップでアグレッシブかつスタイリッシュな、お手軽なアゲ&ワイドフォルムを手に入れることができるAR4(写真左)も登場させた。約2.5cmほどロードクリアランスが増したことで、見た目の押し出し感が強まるのはもちろん、趣味や仕事でラフロードに入ることの多いオーナーにとって、走破性をより高めてくれる存在になること間違いなしだ。

SUVらしさをスポイルせずアゲ仕様を楽しむ

EXTREME仕様に憧れながらも、日常使いをスポイルさせたくないオーナーにオススメのAR4仕様。2.5cmのワイドフォルムに1インチ(2.5cm)リフトアップした姿は刺激的。もちろん開口部を主張するエアロボンネットは装着必至のアイテムとなる。

KADDIS フォレスター[エクステリア]KADDISファイバープロテクション ¥68,000/エアロボンネット ¥98,000/AR4オーバーフェンダー 25mmワイド ¥58,000/フェイスマスク SJG専用 ¥42,000/AR4リアゲートスポイラー ¥28,000[ランプ類]IPF 900XLSツーリング900XLST2(フロントフォグ) ¥27,000/個/フロントフォグ用ハーネス WF-1DT ¥8,000[サスペンション]KADDISアップコイル SJG専用 ¥45,000[タイヤ&ホイール]BFグッドリッチA/T KO2(235/70R16)/ブラッドストック 1ピース マットブラック ミル(16×7.0J +15) ¥35,000/本



【EXTREME SJ5】

SUVを本格派クロカンスタイルに!!

こちらは、ド~ンと過激に5インチ(約12.5cm)のリフトアップを可能にした「EXTREMEスタイル」。2.5cmのワイドトレッド化に加え、グリルガードを彷彿とさせるファイバープロテクション(FPR製)やエアロボンネットなどの装着により、SJフォレスターとは思えない本格フォルムを手に入れることができる。

EXTREME フォレスター[エクステリア]KADDISファイバープロテクション ¥68,000/エアロボンネット ¥98,000/ルーフレールラック汎用タイプ ¥108,000/ルーフラック用ディフレクター ¥18,000/サイドステップ ナナロクサン ¥88,000/ドアハンドルプロテクター カーボン ¥3,000/グラフィックライン ¥18,000/AR4オーバーフェンダー 25mmワイド ¥58,000/フェイスマスク SJ5専用 ¥43,000ほか[ランプ類]IPF 900XLS ツーリング 900XLST2(フロントフォグ) ¥27,000/個/フロントフォグ用ハーネス WF-1DT ¥8,000/LEDライトバー 622-RJ(ルーフランプ) ¥89,000/LEDライト S-632(ルーフランプ)ほか[サスペンション]KADDISアップコイル SJ5専用 ¥45,000/4インチボディアップキット ¥250,000[スープアップ]ワンオフステンレスマフラー マットブラック仕様[タイヤ&ホイール]BFグッドリッチA/T KO2(255/70R16)/ブラッドストック 1ピース マットブラック ミル(16×7.0J +15) ¥35,000/本
Posted at 2018/08/15 19:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2018年08月15日 イイね!

どうしたらコレでクルマ離れが~なんて言えるんだろうか…

どうしたらコレでクルマ離れが~なんて言えるんだろうか…トヨタ新型カローラスポーツを美女化? 若者のクルマ離れにSTOPを

■デザインのチカラで「若者のクルマ離れ」問題に取り組む

 株式会社バンタンが運営する総合エンターテイメントスクール「バンタンゲームアカデミー大阪校」と「トヨタカローラ大阪株式会社」は、産学協同プロジェクトを実施しました。

 このプロジェクトは、デザインのチカラで『若者の車離れ』に取り組むべく、トヨタカローラ店で販売される人気14車種を擬人化し、オリジナルの美少女キャラクターを制作するというものです。学校内で集まった、多数の作品から学内審査会を開催し、制作したキャラクターのコンセプトなどを発表するプレゼンテーションを行ない、優秀作品が決定しました。

『若者の車離れ』に関する問題は、『2017年度乗用車市場動向調査(日本自動車工業会調べ)』によると、クルマを保有していない10代から20代の社会人では、“車に関心がない人”の割合が57%、“車を買いたくない人”も54%と全体の半数を上回っています。

 今回のプロジェクトを実施する背景について、株式会社バンタン メディアマーケティング部にお話を伺いました。

――今回、プロジェクトを発足した理由をお教えください。

 バンタンでは、年間で多くの「産学協同プロジェクト」が実施されています。学生たちの実践力を高めることを目的としており、社会や企業が抱えている課題に対し学生たちの“デザインのチカラ”と若い発想力によって、その解決を目指します。

 これらの取り組みは、現役のプロクリエイターが講師を務めることによる教育成果のアウトプットだけではなく、業界企業の優秀人材スカウトも実現できる、双方の目的を満たしたプロジェクトとなっています。

そのような背景の中で、「週刊大阪日日新聞様」とのお付き合いから、「トヨタカローラ大阪様」をご紹介頂きました。3社間の打ち合わせの折に『若者の車離れについて』お話が挙がったことがきっかけとなり、今回のプロジェクトが始動するに至っています。

――なぜ、擬人化なのでしょうか。

 昨今の人気アニメ「けものフレンズ」「艦隊これくしょん」「刀剣乱舞」「アズールレーン」など、アニメのみならずゲームなどでも擬人化がブームとなっています。昔から周期的にくる擬人化ブームにより若者の間では「擬人化」が身近なものになりました。

 学生が市場研究や、商品/サービスに込めた企業の思いを汲み取りながら、若者の目線で擬人化のデザインに落とし込むことで、前述の「若者離れ」という社会現象に何かしらの影響を与えることができるのではないかと思いました。

――このプロジェクトにはどのくらいの応募があったのでしょうか。

 1車種あたりに最大で16パターンのデザイン案が提出され、プロジェクト全体で約150作品が集まりました。それらの中から、学内コンペティションとその後に企業様をお呼びした審査会にて選出された作品が起用されています。

■トヨタ車が美女化 双子キャラも登場した優秀作品

 優秀作品に選ばれたキャラクター(車種)は以下の通りです。

【優秀作品?】・カローラフィールダー:年齢20代 アクティブ&アウトドアで天真爛漫・カローラハッチバック:年齢10代 プライドが高く、やんちゃで元気・アクア クロスオーバー:年齢10代 小柄で可愛らしい性格&やんちゃな気の強い性格・パッソ モーダ:年齢10代 しっかり者と不思議ちゃんの小柄な双子・シエンタ:年齢10代 ソフトで堅牢な性格・カムリ:年齢10代 高身長でお姫様タイプ・86:年齢20代 媚びない一匹狼キャラ

【優秀作品?】・カローラアクシオ:年齢30代 真面目で大人な性格・ノア:年齢20代 包容力のある優しい女性・C-HR:年齢10代 スラっと高身長で芯の強い女性・エスティマ:年齢30代 正義感が強い性格・プリウス:年齢20代 優等生で真面目な性格・プリウスPHV:年齢20代 プリウスに憧れる少しあまのじゃくな性格・ルーミー:年齢10代 自分に自信がない、大人しい性格

 今回、選ばれた14名のキャラクターは、今後ホームページやグッズ展開など、さまざまなPR施策に使用される予定です。 【了】


いや、まぁ…トヨタの優秀なスタッフが考えたんでしょうから
Posted at 2018/08/15 18:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2018年08月15日 イイね!

アセントに搭載されている2.4Lを6気筒の代わりに設定するっていうのは順当だろう

アセントに搭載されている2.4Lを6気筒の代わりに設定するっていうのは順当だろうスバル レガシィB4 次期型は2019年登場…新開発の4気筒ターボ搭載へ

スバルのフラッグシップ・セダン『レガシィB4』次期型に関する情報を入手することに成功した。レスポンスの兄弟サイトSpyder7編集部が、情報を元にその予想CGを制作した。

既に開発車両が目撃されているが、次期型のデザインは新型『フォレスター』などと同じくキープコンセプトとなる。

フロントマスクには、薄くエッジの効いたグリル、最新のグラフィックを持つ釣り上がったへッドライトを備え、下部のエアインテークは大型化され冷却効果が高められそうだ。ウィンドゥデザインは変更され、下部に湾曲を持たせ視認性がアップされる。プレスラインも一新され、キックアップデザインにより躍動感を出している。またミラー付け根をシャープに、タイヤハウスに切れ込みが入り、スポーティなイメージがより強調されるだろう。

プラットフォームには最新世代の「SGP」(スバルグローバルプラットホーム)を採用し、ホイールベースは延長されると思われる。

次期型ではパワートレインに注目したい。最高出力185psを発揮する2.5リットル水平対向4気筒エンジンの他、現行モデルに設定されている3.6リットル水平対向6気筒エンジンに代わる最高出力260psを発揮する新開発の2.4リットル直噴ターボエンジンが搭載される。

ワールドプレミアは2019年の前半が予想され、2020年モデルとして2019年内に発売されると予想される。

って思ったけど、ここで言っているエンジンって全く新しいエンジンってことなのか?


目玉は新開発4気筒ターボ!スバル レガシィ・B4次期型、2019年発売!?

スバルのフラッグシップ・セダン「レガシィB4」に関するデザイン&パワートレインの情報を入手しました。

次期型のデザインはキープコンセプトとなります。フロントマスクは薄くエッジの効いたグリル、最新のグラフィックを持つ釣り上がったヘッドライトを持ち、下部のエアインテークは大型化で冷却効果が高められそうです。

ウィンドゥデザインは変更され、下部に湾曲を持たせ視認性がアップされます。プレスラインも一新され、キックアップデザインにより躍動感を出しています。またミラー付け根をシャープにタイヤハウスに切れ込みが入り、スポーティなイメージが向上しそうです。

プラットフォームには最新世代の「SGP」(スバルグローバルプラットホーム)を採用し、ホイールベースは延長されると思われます。

目玉となるパワートレインは、最高出力185psを発揮する2.5リットル水平対向4気筒エンジンのほか、最高出力260psを発揮する新開発の2.4リットル直噴ターボエンジンが搭載されます。これは現行モデルに設定されている3.6リットル水平対向6気筒エンジンに代わるものです。

ワールドプレミアは2019年の前半が予想され、2020年モデルとして2019年内に発売されるとレポートされています。

(APOLLO)
Posted at 2018/08/15 18:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation