• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2018年08月23日 イイね!

他の大企業がてんやわんやになっているんだからスバルは無理でしょ…

他の大企業がてんやわんやになっているんだからスバルは無理でしょ…スバル ラインナップからディーゼルを廃止 英国WLTP導入へ

WLTP施行に合わせディーゼル廃止

スバルはディーゼルエンジンを搭載するモデルの英国での販売をすべて中止した。これはWLTPモードの導入に合わせたものと見られている。

最新モデルのインプレッサとSUVのXVにはディーゼルエンジンが設定されていない。また、フォレスターやアウトバックなども2.0ℓボクサーディーゼルについての記述が、英スバル法人のウェブサイトから削除されている。

ディーゼル仕様が売り上げの大部分を占めているだけに、この決断は驚きであった。現在フォレスターは2.0ℓガソリンのみが設定され、ターボの有無を選択できる。また、アウトバックは2.5ℓNAにCVTが組み合わされたもののみが用意される。

スバルのこの決断は来月から施行されるWLTPを見据えたものと見られている。多くのメーカーが新たな規制下でもCO2と燃費に大きな影響を与えないよう再調整を求められている。

ディーラーでの在庫車は購入可能だが、WLTP非適合車は9月1日以降、英国では新たに登録することができなくなる。


それでなくともディーゼルを辞める決断をしていた訳だし、しゃあないんじゃないか?
9月になったら新たな登録も出来ないっていうのは辛いけど
Posted at 2018/08/23 00:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2018年08月23日 イイね!

その場でクルマを差し押さえで良いんじゃないの?

その場でクルマを差し押さえで良いんじゃないの?300台に1台が車検切れで走行!? 国交省の新秘密兵器で摘発せよ!

 トップ画像の「車検切れ」の文字にドキッとされた方、いませんよね? 国土交通省の調査によると、車検切れのまま日本を走っている自動車が0.27%の割合で存在しているといいます。

 車検切れ車両は自動車損害賠償責任保険(強制保険)が切れている可能性も高く、事故を起こされた場合やられ損にもなりかねません。なにより安全上の問題があります。

 国土交通省自動車局では2017年9月、そうした車検切れの車両を検出し取り締まりするべく、可搬式の「ナンバー自動読取装置」のデモンストレーションを同省内で公開しました。同省への取材も交えてお伝えします。

※本稿は2017年のものです。


文・写真:ベストカー編集部


初出:『ベストカー』2017年11月10日号

■装置導入の経緯

 このシステムは、公道を走行している無車検車の取り締まりのために開発されたという。

 国土交通省によると、自動車検査のデータベース上 車検の有効期限が切れた自動車が約510万台存在するそうだが、平成26年度から2年をかけて全国11カ所の公道で定点調査を行った結果、調査対象台数89万2441台のうちの0.27%となる2404台が無車検であることが判明したそうだ。0.27%という数字は見た目小さく感じるが、母数が大きいため、実数としてはかなり大きくなる。

 このことを重く見た国土交通省が、警告による是正効果を高めるため、今回の装置の導入を決定したという。

 街頭での検査実施のイメージを見てみよう。

(1) 走行している車両のナンバープレートを自動で読み取り。


(2) 読み取ったナンバーを、PCのデータベースに自動照合。車検切れの場合、警察官へ引き込みを依頼する。


(3) (2)の国土交通省担当者から連絡を受けた警察官は、数十~数百メートル先で、当該車両を検査エリアに誘導する


(4) 検査エリアにおいて自動車検査証を確認し、車検切れが確認された場合、国土交通省が警告書を交付する。

■判定表示画面にはこのように映る

 車検が切れていない車両には反応せず、待機画面を表示するようになっている。なお、通常なら検知した車検切れ車両のナンバー情報(履歴)が表示されるが、今回はデモのためほとんど表示されていない。

A. 赤く強調され、車検切れ車両を検知したことを通知。


B. 検知した車検切れ車両のナンバー画像(実写)を表示。


C. 検知した車検切れ車両が走行している画像を表示。


D. 検知した車検切れ車両のナンバー情報を表示。

■装置の実力と今後の運用

 国土交通省自動車局整備課に装置の詳細を聞いてみた。

国土交通省:撮影の角度や距離などは、撮影を回避されないために公表することはできませんが、判別までにかかる時間は1.5秒です。速度は、一般道はもちろん、高速道路まで対応できるシステムとなっています。システムはカメラで撮った映像を、ナンバーを認識するソフトの入ったパソコンで、あらかじめ用意していた車検切れナンバーのデータベースに照合、撮影したナンバーとデータベースのナンバーが一致したら停車を求めるというものです。

編集部:取り締まりを受けた車両は、その後どうなるのでしょうか?

国土交通省:取り締まりを受けた車両は、その場で公道走行不能になりますので、車両運搬車で移動する必要があります(費用は個人負担)。国土交通省としては、当該車両に警告書を交付することになります。

編集部:取り締まりはどのように行うのでしょうか?

国土交通省:取り締まりの際は、警察と連携して行う街頭検査になります。ナンバーの読み取りと警告書の交付は国土交通省が担当し、当該車両を誘導・停止させるのは、警察官が担当することになります。

編集部:今年度配備する予定のエリアはどこになるのでしょうか? また今後の計画は?

国土交通省:配備するエリアに関しては、取り締まりに支障が出ますので公表することはできません。来年度の本格運用に関しては、国土交通省が管轄する北海道から沖縄までの10ブロックすべてに配置することになる計画で、現在予算要求をしている状態です。

※  ※  ※

 無車検車で公道を走行し検挙されると、❶違反点数6点(前歴がない場合)❷道路運送車両法により6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が課せられる(無車検車で、かつ自賠責保険も切れていた場合は、(1)違反点数12点(前歴がない場合)(2)1年6カ月以下の懲役または80万円以下の罰金)ので、充分注意してもらいたい。

 なお、今回の記事で触れた公開デモ(2017年9月)のあと国土交通省では、同年10月から12月にかけ全国5箇所においてこの「可搬式 ナンバー自動読取装置」による街頭検査を試行導入した。2018年3月にその結果を発表、そのなかで計7台の車検切れ車両のドライバーに対し、直接指導のうえ警告書を手交したとしている。

 国土交通省によると、このシステムは平成30年度(2018年度)から本格運用を開始するとのことなので、すでにこの仕組みによる車検切れ車の摘発は日本のどこかで始まっている可能性がある。活躍を期待したい。


だいたいの場合が自賠も切れている状態な訳だし、そんな状態のクルマを帰らせて途中で事故っても誰も補償してくれないでしょ?
一時抹消とかしているクルマを自賠作って仮ナンバー借りているんだったら全然良いだろうけど(車検を通すために走っている訳だろうから)

大きな国道だけと言わず、路地とか人通りの少ない場所でもやって欲しい気はするけどね
Posted at 2018/08/23 00:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2018年08月23日 イイね!

基本形はヴェイロンからなるシロンのかたちを踏襲してくるだろうけど

基本形はヴェイロンからなるシロンのかたちを踏襲してくるだろうけどブガッティ・ディーヴォ 今週末発表 布越しに、シロンと比較

価格442万ポンド(6億4000万円)

ブガッティは、ヴェールを掛けられたハイパーカー「ディーヴォ」の画像を公開した。ベースとなるシロンを同じ角度から撮影した写真と比較してみよう。

ボディサイドを見ると、シルクを被せられたディーヴォは、リアタイヤの手前にフィンを装備していることが分かる。

さらにリアエンドには、デュフューザーよりも後方まで伸びる大型ウイングが備わっている。

またウインドウ周りは、シロンと比較してはっきりと異なる形状だ。とくにショルダーラインは上向きとなっており、サイドウインドウ後端から半円を描くように流れ落ちるシロンのキャラクターラインとはまるで違う。

ホイールアーチは布越しにも分かるほどはっきりとした形状だ。つまりボディからくっきりと張り出した形になっていると考えられる。

ブガッティ・ディーヴォは、今週末発表予定。40台限定で442万ポンド(6億4000万円)の価格がつけられている。


ブガッティ・ディーヴォ、エンジンサウンド明らかに 動画公開

15秒動画 そこに姿はなし

ブガッティが、シロンをベースにしたハイパーカー「ディーヴォ」を今週発表する。

40台限定のハイダウンフォース仕様とされているが、その走りをイメージさせるムービーが公開された。しかし、そこにディーヴォの姿はない。


収録されているのは、8.0ℓのW16エンジンが奏でるサウンド。そしてワイディングを走り抜けるタイヤの悲鳴だ。

ブガッティ・ディーヴォの公開は、今週末にペブルビーチで行われる。詳細は、既報の「ブガッティ・ディーヴォ 今週末発表 布越しに、シロンと比較」でご確認を。


https://www.facebook.com/bugatti/videos/1061456994022329/
Posted at 2018/08/23 00:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2018年08月23日 イイね!

明かなオーバースピードでコントロールを失ったって感じなのかな

強引な割り込みが原因で分岐帯のクッションドラムに衝突、乗用車が炎上

前走車を強引に追い抜き、前へ割り込もうとしていた乗用車が、分岐帯手前に設置されたクッションドラム(緩衝材)へ衝突する事故が起きた。クルマは衝突後に炎上したが、運転者は燃え上がる前に脱出している。

☆☆☆

21日午後2時ごろ、東京都台東区内の首都高速道路・1号上野線で、下り線を走行していた乗用車が分岐帯のクッションドラムに衝突する事故が起きた。この事故で乗用車は炎上し、運転者が軽傷を負っている。

警視庁・高速隊によると、現場は台東区東上野2丁目付近で片側2車線の直線区間。乗用車は上野出口へ向かう車線を走行していた前走車を左側から追い抜き、前方に割り込もうとした際、分岐帯に設置されたクッションドラムに衝突した。

乗用車は中破して炎上。運転していた30歳代の男性は後続車の運転者らが救出したが、打撲などの軽傷を負った。後続車は分岐帯の手前で停車したことから、巻き込まれによる被害はなかったという。

乗用車は速度を上げていたとみられ、警察では無謀な追い抜きが事故につながったものとみて、運転者の回復を待って事情を聞くとともに、事故発生の経緯を詳しく調べている。

☆☆☆

衝突の様子は後続車に設置されたドライブレコーダーが撮影していた。乗用車は速度を上げ、前走車の直前に割り込もうとしたようだが、ハンドル操作を誤ってクッションドラムへ突っ込んでいた。無謀かつ身勝手な運転が引き起こした事故といえる。


ツイッターで炎上中の動画を見て→前方を走っていた車のドラレコ(追い抜かれているので目の前で事故っているヤツ)がうpされて→今日報道って感じかな?
アレで中破して炎上…なんだね(汗)
先代STIなんだと思うけどさ

モノは考えようであのはんぺんみたいなクッションドラムが良い仕事したね
あれが無ければ即死だろうから
Posted at 2018/08/23 00:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation