• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2020年01月18日 イイね!

おぉ、プロクルーズの主催なのね

おぉ、プロクルーズの主催なのね「筑波サーキットコース2000が1万6500円ポッキリで走行可能?!」格安かつビギナー大歓迎の走行会に大注目!

赤字覚悟の激安走行会が筑波サーキット2000で開催決定!

激安ながらもクラス分け有り!上級者から初心者まで楽しめるサーキットイベント

JAF公認競技からサーキットイベント、ドライビングレッスン、クルマを使ったオリエンテーリングまで、クルマで遊べるアクティビティを企画している会社「プロクルーズ」が、激安サーキット走行会をタイムアタックの聖地“筑波サーキット”で開催する。

通常、筑波サーキットコース2000を60分走行する走行会は2万円以上というのが相場だが、プロクルーズが企画した走行会は、なんと税込みで1万6500円(20分×3本)。しかもフリー走行ではなく、参加ユーザーの過去タイム等を考慮してのグループ分けも行われる他、サーキットイベントを熟知したスタッフも常駐するという上級者から初心者まで楽しめる内容となっているのだ。

なお、この走行会は2020年で全3回開催予定。ラウンド1は2月24日、ラウンド2は4月26日、ラウンド3は12月27日となっている。同様の企画をコース1000でも行なう予定とのことで、「まずは小さなサーキットで…」と考えるユーザーはそちらもチェックしていただきたい。

プロクルーズは、ランニングコストの高さからくる「サーキット走行離れ」を懸念して今回のような企画を立ち上げたとのことで、サーキット走行に対して高い敷居を感じているユーザーはぜひこの機会に申し込むべし。一度もサーキットを走ったことがないビギナーも大歓迎だ!

詳細情報の確認および申し込みはプロクルーズの公式HPをチェック! → http://www.procrews.co.jp/
Posted at 2020/01/18 08:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2020年01月18日 イイね!

86はトレノの限定車でBRZはGT風味っていうね

86はトレノの限定車でBRZはGT風味っていうねトヨタ「86」とスバル「BRZ」の試作車がカッコイイ! 最後の限定車として発売される可能性は?

■86はスプリンタートレノ、BRZはスーパーGT参戦車両をオマージュ

 トヨタとスバルが共同開発したスポーツカー「86(ハチロク)」と「BRZ」のコンセプトカーが、2020年1月10日から開催された東京オートサロン2020に登場しました。

 兄弟車であるこの2台ですが、コンセプトカーの方向性は異なるようです。それぞれのモデルは一体どのようなものなのでしょうか。

 トヨタが出展した「86 ブラックリミテッド コンセプト」は、1986年に400台限定で発売された特別仕様車「スプリンタートレノ ブラックリミテッド(AE86型)」をオマージュし、現代の86で再現しました。

 スプリンタートレノ ブラックリミテッドは3ドアの最上級グレード「GT APEX」をベースとし、ブラックのボディカラーに、ボディサイドにゴールドの「BLACK LIMITED」のステッカーとラインが施されるとともに、ホイールもゴールドという仕様でした。

 東京オートサロン2020でよみがえった現代の86 ブラックリミテッドコンセプトも、最上級グレードの「GT リミテッド ブラックパッケージ」をベースとし、かつてのAE86特別仕様車と同様に、ブラックのボディカラーとゴールドのホイールを身につけ、足まわりはブレンボ製ベンチレーテッドディスクブレーキとメーカーオプションのザックスアブソーバーが装着されています。

 ボディサイドのゴールドステッカーはないものの、内装ではインパネに「BLACK LIMITED」の刺繍を施して特別感を演出。インテリアも、可能な限り黒で統一し、徹底的に黒にこだわった仕様となっています。

 一方のスバルは、BRZのコンセプトカーとして「BRZ STIスポーツ GT コンセプト」を出展しました。

 スーパーGT GT300クラスの参戦車両である「SUBARU BRZ GT300」をモチーフとしたフロントスポイラーやバンパ―カナード、ドライカーボンのスワンネックリアスポイラーなど、スバルのモータースポーツを担当するSTIの知見を活かしたパーツを装着し、コーナリング性能を最大限に向上させているといいます。

 さらに、BRZ STIスポーツ GT コンセプトで特筆すべき点は、ブルーのボディカラーです。

 スバルを象徴する「WRブルー」のボディカラーがさらに進化し、専用色「ギャラクティック WRブルーメタリック」を新開発。光が当たるとキラキラと輝く美しいボディカラーで、BBS製のブロンズホイールと相まって、存在感のある外観を実現しました。

 内装は、シルバーの専用レカロシートを中心に、赤いステッチやシートベルトがスポーティな印象を高めています。

※ ※ ※

 トヨタとスバルは、2019年9月に新たな業務資本提携に合意し、これまで以上に関係性を強化すると発表しています。そのなかで、次期モデルの86とBRZについても、共同で開発をおこなうことが明らかになりました。

 次期モデルについてのウワサもあるなかで、86 ブラックリミテッド コンセプトについては、反響次第では市販化につながる可能性があるのかもしれません。

 モチーフとなったAE86のブラックリミテッドがモデル最後の限定車として販売されたこともあり、今回公開されたコンセプトカーについても、現行86最後の限定車を示唆しているとも考えられます。

 スバルが展示したBRZ STIスポーツ GT コンセプトは、ショーモデルとして開発されたということで、市販化の可能性は低いようです。

 ただし、新色のギャラクティック WRブルーメタリックについては、東京オートサロン2020の来場者から多くの問い合わせがあったといます。せっかく新開発した美しいカラーが、どこかに採用されることを期待したいです。


【2021年発売へ】新型トヨタ86/スバルBRZ 開発者、ハイブリッド否定 2.0L→2.4Lターボか

次世代トヨタGT86/スバルBRZ

text:Lawrence Allan(ローレンス・アラン)

トヨタとスバルが、共同でGT86(日本名:86)とBRZの次世代モデルの開発を行っている。

2012年の発売以来あまり販売が伸びなかったため、次世代の生産は疑問視されていたが、AUTOCARの独自取材で後継モデルが開発されることがわかった。

トヨタの社長、豊田章男は、モータースポーツ・プログラムを担当するガズー・レーシング部門のもと、ブランドのイメージを高めるためにパフォーマンスモデルを積極的に採用している。

GT86は、成長するパフォーマンスカーのラインナップ中の重要なモデルとなっている。

オリジナルのGT86は、ガズー・レーシングによって開発された最初のモデルだ。

同じくガズー・レーシングが開発したGRスープラ、GRヤリスにネーミングを合わせて、GT86はGR86と改名される。

次世代スポーツカーの詳細

現行モデルはスバルのプラットフォームを採用しているが、同社の現在のアーキテクチャは後輪駆動車には適していない。

AUTOCARは新しいモデルがトヨタのTNGAプラットフォームで構築される可能性が高いと考えている。

パワートレイン開発で主導権を握るのは、スバルになるだろう。

AUTOCARは、フラット4「ボクサー」エンジンを引き続き採用する可能性が高いと考えている。

既存の2.0L自然吸気ユニットは、現在アセント、レガシー、アウトバックで使用されているターボチャージ2.4Lのパワープラントに切り替えられるだろう。

アセントで最高出力258psを達成するこのエンジンは、現行モデルからの大幅なアップグレードとなる。

スーパーチャージャーによる大幅なトルクのアップグレードも期待される。

どちらのブランドも、自然吸気ユニットのドライバビリティと特性を惜しむ声があがるかもしれないが、そこはニーズとのバランスを取る必要があるだろう。

トヨタとスバルは、エクステリアとインテリアの両方のデザインの改善を検討している。

安っぽいと批判されていたキャビンは、技術、素材、フィット感と仕上がりなど多方面での改善がされるだろう。

より実用的な真の4人乗りになるかどうかは、まだわかっていない。

パワーのアップグレードなど多くの変更が加えられることを考えると、価格が上がる可能性が高い。

だが、アウディTTやBMW Z4などのプレミアム・モデルとの戦いや、スープラとシェアを奪い合うことは避けたいだろう。

将来的にはパフォーマンスカーの電動化も

ヤリスの販売の80%がハイブリッド・モデルと予想しているにもかかわらず、新しいGRヤリスは3気筒、1.6Lのターボチャージャー付きガソリンエンジンのみの設定となる。

GRヤリスの開発をリードした齋藤尚彦は、現在のハイブリッド・システムは物理的には載せられるが、高性能モデルに適しているとは考えていないと語る。

「電動パワートレインを選択すると、スポーツカーが重くなる」

「今はこの選択をするべきではないと判断しました。将来、テクノロジーが進歩して、パワートレインの軽量化が可能になれば、いいかもしれません」

「プリウスとRAV4プラグイン・ハイブリッドは、スポーツカーではないので大きなバッテリーを持つことができます。スポーツカーは大きなバッテリーを持たない方がいいでしょう」と齋藤尚彦は付け加えた。

トヨタは、ハイブリッド・システムに力を入れており、すべてのモデルの電化計画を進めている。

スポーツカー以外にも、新しいEVプラットフォーム、電動SUVの開発など、トヨタとスバルはそのコラボレーションの範囲を広げている。

ガズー・レーシング・モデル一覧

GRスープラ

発売中:BMWとのパートナーシップを通じて生まれ変わった、有名な2人乗りのグランドツアラー。

GRヤリス

2020年後半発売予定:4輪駆動、最高出力250ps以上のホットハッチ、WRCの経験を詰め込んだヤリスが誕生する。

トヨタGRスーパースポーツ

2021年発売予定:ル・マン・レーサーのロードリーガル・バージョンが、少量生産のレンジトップの「ハロー」モデルとして発売される。

GR86

2021年発売予定(暫定):後輪駆動クーペの第2世代モデルは、新しいGRブランドに合わせて導入される。


レガシィやアセント用の2.4Lターボねぇ~どうなんだろう?
Posted at 2020/01/18 08:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation