• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2020年01月23日 イイね!

まだ運転席側エアバッグの交換は容易だけど台数がソコソコあるんだよな~両メーカーとも

トヨタ、ヴィッツ など21車種2万台をリコール エアバッグが展開しないおそれ

トヨタ自動車は1月22日、『ヴィッツ』など21車種2万0945台について、運転者席用エアバッグに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、『ヴィッツ』、『カローラ』、『カローラセレス』、『スプリンターマリノ』、『カローラ』、『カローラレビン』、『スプリンター』、『スプリンタートレノ』、『カローラスパシオ』、『スプリンターカリブ』、『RAV4 J』、『RAV4 L』、『RAV4 EV』、『カルディナ』、『セリカ』、『MR2』、『スープラ』、『スターレット』、『ラウム』、『ハイラックスサーフ』、『サイノス』、『カリーナ』の21車種で1997年2月27日~1999年8月31日に製造された2万0945台。

対象車両は、運転者席用エアバッグのインフレータ(膨張装置)において、吸湿防止が不適切なため、ガス発生剤が吸湿することがある。そのため、使用過程でガス発生剤が吸湿や乾燥を繰返した場合など、エアバッグ作動時に正常に展開しないおそれがある。

改善措置として、全車両、予防的措置としてエアバッグインフレータまたはエアバッグアッセンブリを代替品と交換する。なお、部品が準備でき次第、部品交換を改めて案内する。

不具合および事故は起きていない。仕入先からの情報によりリコールを届け出た。



BMW 3シリーズ 6車種1万台、エアバッグ不具合で負傷のおそれ リコール

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は1月22日、『318i』など6車種1万0963台について、運転者席用エアバッグに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、『318i』、『318iツーリング』、『320i』、『323i』、『328i』、『323Ci』の6車種で1998年3月18日~2000年1月21日に製造された1万0963台。また、不具合部品が補修用部品として装着された可能性のある1万1876台も対象となる。

対象車両は、運転者席用エアバッグのインフレータ(膨張装置)において、吸湿防止が不適切なため、ガス発生剤が吸湿する可能性がある。そのため、使用過程でガス発生剤が吸湿や乾燥を繰返した場合など、衝突時等のエアバッグ作動時に正常に展開しないおそれがあり、インフレータ内の圧力が上昇して容器が破損することにより、乗員が負傷するおそれがある。

改善措置として、全車両、運転者席用エアバッグのインフレータのシリアル番号を確認し、確認結果に応じて、エアバッグインフレータまたはエアバッグアッセンブリを代替品と交換する。なお、代替品の準備には時間を要するため、準備ができ次第、部品交換を改めて案内する。

不具合および事故は起きていない。ドイツ本社からの情報によりリコールを届け出た。
Posted at 2020/01/23 20:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記
2020年01月23日 イイね!

モニター特価でこの値段かぁ

モニター特価でこの値段かぁ新商品のBalus F3

フォグランプ用に買おうかな?

まだイグニッションコイルもケーブルも購入してないんだけどどうしたもんかw
Posted at 2020/01/23 20:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年01月23日 イイね!

流石オートサロンの特価は安い?

流石オートサロンの特価は安い?流石に現金の持ち合わせも無かったし、この金額を考え無しにカードで買えませんから(苦笑)


移動式って書いてあるんだけど
SKTOKI 2.5t 油圧式シザーリフト

コレと違うのかな?
【新春初売セール】SKTOKI 油圧式シザーリフト 2500kgs
この値段なのですが、コンプレッサーが当然別で必要だし
解説に移動式の為、アンカー等での固定不要って書いてあるから同じかな?(というかこれと3.0tのしかないし)
発送重量「650kg」なんで600kg位が本体って感じなのかな…

昨年書いた
やっぱり2柱リフトのレンタルってこれくらいの相場かぁ~


10年以上前にもリフト欲しいなぁ~って書いたのを見つけたら
【TOPMAN】 ピットデポオリジナルポータブルシザーズリフト2.7t 【1年保証】[PD3000S]
こんなんをその当時も見つけていたんだけど、コレだと足回りは良くても車体中心部が全然触れないんですよね(苦笑)

100Vの電源で整備工場並みにクルマを上げられるのは前者で
絶対的な重量は軽そうだけどあげられる高さが50cmだったかな?なのが後者
2.0トンもあれば重量的にはいいからもう少し安いと良いんだけど、そうもならんだろうし…本体重量が重すぎるんだよな~コレで移動式って言ってもキャスターで転がせるのか??(オートサロンの会場で話を聞いた方が良かったな~)


久々に掘ってみた
正常に動作するのかね?逆パターンとかはやっている人見るけど(レヴォーグにWRXとか)
【レヴォーグ/VM系】純正オーディオエアコンパネル

SUBARU XVハイブレット/GPE純正LEDテールレンズ

やっぱりAPのキャリパーっていいよね~
☆未使用キャリパー入庫♪★AP-Racing 86/BRZ キャリパーセット

いいなぁ~Sドラはオマケだろうけど
YOKOHAMA(ヨコハマ) ADVAN Racing(アドバンレーシング) RZ レーシングホワイト + YOKOHAMA(ヨコハマ) S.drive

純正OPではない気がするんだけどな~
スバル純正オプション IPF フォグレンズ

良く残っていたね
【新古】 SUBARU MF-1 オイルフィルター

まぁ~後期のコレを早速加工用に買う人も…いるかな?
SUBARU 純正フォグカバー

純正のコレが希少なのはわかるけど
スバル純正 WRミラー(砲弾型ミラー) GC8 インプレッサ

思ったより綺麗な中古じゃない
SUBARU GP7 インプレッサスポーツ純正ショック + STi コイルスプリング

O/Hのベースに良いんじゃない
スバル純正 GDA インプレッサWRX純正フロント4pot、リア2potキャリパー

ちょっと見に行くっていう距離じゃないんだよな…
VARIS リアデュフューザー

白外装の人にはいいか?
Corazon フロントグリル タイプS

調整ネジがガリガリだけど他は綺麗なんだよな
BLITZ DAMPER ZZ-R 【92480】 インプレッサ G4/インプレッサスポーツ GP系/GJ系 ★フルスペックでこの低価格♪★

ハンドルなぁ~
レヴォーグ STI SPORT 純正ステアリング

2客でこの値段なら安いんじゃないか?
WRX(VAB)純正ハーフレザーシート左右セット

コレ単品でなんで出てくるかな~タービン下の大事なカバーじゃん
レヴォーグ(VM4)純正アンダーガード

16インチだから8Jとは言えブレンボは厳しいっていうかムリじゃね?
TE37/16インチホイール4本

メーカーが製造を止めちゃっているから大事に使って欲しいね
レガシィワゴン(BH5)用エアロミラー



結局今日は作業しなかったな~明日一日仕事すれば土日は休みだし、そのタイミングで作業するかな?
Posted at 2020/01/23 19:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年01月23日 イイね!

あまりキドニーグリルが大きくなり過ぎるのは…

あまりキドニーグリルが大きくなり過ぎるのは…BMW M3 と M4 次期型、2020年のデビューが確定

BMWは、次期『M3セダン』(BMW M3 Sedan)と次期『M4クーペ』(BMW M4 Coupe)を、2020年にワールドプレミアすると発表した。

次期M3 セダンは、新型『3シリーズセダン』がベースの高性能なMモデルだ。また、次期M4クーペは、BMWが現在開発を進めている次期『4シリーズクーペ』がベースの高性能なMモデルになる。

◆S58型直6ツインターボは500hp以上

次期M4クーペには、最大出力500hp以上を引き出すBMW M ツインパワーターボテクノロジーを採用した6気筒エンジンを搭載する。このエンジンは、「S58」型と呼ばれる直列6気筒ガソリンツインターボエンジンだ。BMWによると、市販車とレーシングカーでエンジンを共用するという。

すでに、新型『X3M』と新型『X4M』に搭載されているこの3.0リットル直6ツインターボエンジンは、「コンペティション」仕様の場合、最大出力510hp/6250rpm、最大トルク61.2kgm/2600~5950rpmを発生する。

トランスミッションは8速ステップトロニックで、駆動方式は4WDのxDrive。『X3Mコンペティション』と『X4Mコンペティション』は、0~100km/h加速が4.1秒、最高速は250km/h(リミッター作動)の性能だ。オプションの「Mドライバーズパッケージ」では、リミッターが解除され、最高速は285km/hに到達する。

◆現行型は最大出力431hp

現行M4クーペとM3セダンには、直噴3.0リットル直列6気筒ツインターボエンジンを搭載する。最大出力は431hp/5500~7300rpm、最大トルクは56.1kgm/1850~5500rpmを引き出す。トランスミッションは、6速MTと7速デュアルクラッチの「DCT」。6速MTは先代よりも12kg軽く、シフトダウン時にエンジン回転数を合わせるスロットルブリッピング機能が付く。

動力性能はM4クーペの場合、0~100km/h加速は7速DCTが4.1秒、6速MTが4.3秒。最高速は250km/h(リミッター作動)の性能を備えている。

◆コンセプト4と同じ縦長のキドニーグリル採用の可能性

BMWは、次期M4 クーペがベースのレーシングカー、「M4 GT3」のイメージスケッチを1点公開している。注目できるのは、キドニーグリルのデザインだ。BMWが2019年秋、フランクフルトモーターショー2019で初公開した『コンセプト 4』と同じく、垂直志向のキドニーグリルが採用される。コンセプト4は、次期4シリーズクーペを示唆したコンセプトカーだ。

コンセプト4の特長は、大胆なフロントマスクにある。従来、4シリーズクーペのフロントマスクは、3シリーズセダンと大きな違いはなかった。次期型では、3シリーズセダンとデザインの面で決別し、4シリーズクーペの個性がいっそう追求される可能性が出てきた。

コンセプト4では、BMWのアイデンティティのキドニーグリルが、縦に大型化されている。縦長のグリルは、BMWのフロントマスクに、過去の輝かしい伝統を取り入れたものだ。その形状とデザインは、BMW 『328』やBMW 『3.0CSi』など、伝説的なクラシックモデルを参考にしており、BMWブランドのクーペの長い歴史と成功に、スポットライトを当てるものになるという。

このキドニーグリル内部には、複雑な格子パターンを採用する。グリルの下部のクリアプレートには、「コンセプト4」のロゴが配された。スリムなツインヘッドライトは、わずかに角度が付けられており、キドニーグリルとともに、コンセプト4のフロントエンドに力強さを表現している。
Posted at 2020/01/23 10:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2020年01月23日 イイね!

WRXに限らずヴィヴィオとかにもBBSあったしね~

WRXに限らずヴィヴィオとかにもBBSあったしね~WRXとBBSの深い絆【スバルWRX STI 栄光の軌跡とチューニングの基本】

他の追随を許さないクラフトマンシップで、高性能で美しいホイールを作り上げるBBS。
なぜスバルはBBSを採用し続けるのか?WRブルーに金色のホイールが似合う理由を、
長年、WRXの開発を務めた島村さんに聞いた。

足元にはいつもBBS

1995年のWRC(世界ラリー選手権)で、マニュファクチャラーズ&ドライバーズの両タイトルを獲得した栄光のマシンが、インプレッサ555。強豪を相手に、WRCを席巻したインプレッサWRX STI(当時はSTi)の黄金時代を彷彿とさせる、555台限定でWRブルー・パールのボディカラーをまとう、VAB型WRX STIタイプSの特別仕様車「EJ20ファイナルエディション」の足元で輝くのが、ゴールド塗装を施したアルミ鍛造19インチのBBSホイールだ。

STIのコンプリート車に初めてBBSホイールが採用されたのは、92年に200台限定で販売されたレガシィツーリングワゴンSTiだが、それ以上にBBSとSTIのコンビを強く印象付けるのが、98年のインプレッサ22B STiバージョンだ。

スバルのWRC3連覇に貢献した、インプレッサWRカー97のイメージを再現した限定400台のロードモデルで、迫力あるブリスターフェンダーに収まるのがゴールド塗装のBBS鍛造17インチホイールだった。

STIのコンプリート車やスバルの特別仕様車、ディーラーオプションでは実績豊富なBBSホイールだが、WRCでの採用は04年から。

その経緯について、長年WRCに関わり、WRXの開発にも深く携わってきた、スバルの嶋村 誠氏は「レギュレーションの変更で、それまで使っていた鋳造マグネシウムホイールが使用不可になり、ビッグジャンプの着地や岩へのヒットに耐える強度、路面からの衝撃をしなやかに受け止める剛性を備えたアルミホイールは『鍛造のBBSしかない!』ということになり、お願いしました」と当時を振り返る。

求めたのは強度としなやかさ

スバルがBBSホイールに求めたのは「レース中にホイールが割れずにサービスパークまで戻ってこられること。しかも可能な限り軽く」だ。

試作ホイールの強度・剛性試験の結果は従来の鋳造マグホイールと同等。ところが、実車に付けて走らせてみるとタイムが出ない。「トライ&エラーを重ねた結果、横Gに強いだけでなく、前後の剛性も重要だということが判明したんです」と嶋村氏。

ラリーの場合、イニシャルの操舵に対する応答性、例えばハンドルを切ってスッと曲がらないと、ドライバーが自信を持ってアクセルを踏めず、タイムにつながらないという。

ポイントは剛性、強度、重量のベストバランス。「操舵に対する応答遅れはダメだけど、一瞬の溜めが欲しい。操舵からひと呼吸置いて、コーナリングパワーが立ち上がるのが理想です」軽さと強さに加え、入力を上手にいなすBBSホイールは、操縦性にもプラスに作用する。

「BBSを実戦で使ってわかったのが、強いダメージを受けた際に『曲がっても割れない』こと。強靭性が格段に向上しました」金属の塊に高圧をかけながら成型するので素材組織が密になり、高い強度が得られる。鍛造の優位性を物語るエピソードだ。

軽さが走りを変える

さらに、縦置きの水平対向エンジン、トランスミッション、ステアリングギヤボックスでフロントセクションがギッチリ詰まったスバルAWD独特のレイアウトも、BBS鍛造ホイールの利点を引き出せるという。

「構造上、スバル車のインセットは大きく(ホイールの装着面が中心線よりも外側になる)、ハブからインナーリムまでの距離が遠くなり、ホイール内側の剛性が保ちにくい。肉を盛ると重くなる。そこで、インナーリムの折れ点を減らしたり、タイヤと接する耳(フランジ)の形状を工夫して剛性を高めました」
鍛造後の素材にローラーで延圧加工を施し、リム幅を広くして反対側のフランジを成型するBBS独自の「スピニング」が、厚みを抑えながら、強くしなやかなリムを生み出す。

ちなみにファイナルエディションのBBS鍛造ホイールは、強度と剛性がSTIタイプSの鋳造19インチと同等で1本当たり2kg程度軽い。

嶋村氏はBBSアルミ鍛造ホイールの魅力について、「発進時の最初のひと転がりが軽い。クルマがスッと前に出るんです」と締めくくった。

~ものづくりにかける情熱~
BBSの「クラフトマンシップ」とは

繊維機械に使われる、糸巻き用のアルミ製大型ビーム(直径21インチ以上で、糸を巻くと100トン以上の側面圧力が掛かる)の製造で培われた独自の鍛造技術を生かし、83年に世界に先駆けアルミ鍛造ホイールの量産化を実現した。

BBSでは鍛造の優位性を最大限に引き出すために、複数のプレス機と高精度の金型を使い、ホイールの基礎から意匠面まで、すべてのセクションを鍛造で成型。その証が、ホイールの隅々まで流れる鍛流線(メタルフローライン)だ。

BBSの鍛造行程はビレットと呼ばれる円筒型の素材を最大9000トンの高圧でプレスし、金型を取り替えながら鍛造を重ね、ホイールに成型する。鍛造工程後、熟練の職人が1本ずつ検査を実施。表面のかすかな肌荒れや、機械加工で生じるバリなどを丁寧に修正していく

WRXに最適なBBSホイールはコレ!

RI-D
サイズ:19~20インチ
価格:20万4000~23万3000円

非常に優れた強度と耐性を誇り、航空機用金属としても使われる超超ジュラルミンの鍛造1ピースホイール。見た目も軽快感のある5本クロススポークだが、実際に持ってみると、その異次元の軽さに驚かされる。恐ろしいほどの軽さはWRXの走りにも絶大な影響を与え、タイヤのひと転がりで違いがわかるほどだ。

RI-A
サイズ:18インチ
価格:7万8000~8万20000円

国内最高峰のレース、スーパーGTの実戦に投入されているホイールと同じ思想・造形で作られた究極のレース仕様。ホイールとタイヤの空転を抑制するアンチスリップペイントや、着脱時にホイールナット穴を傷めないようにブッシュをスチール製とするなど、極限領域の機能性と信頼性を余すことなく継承している。

〈文=湯目由明 写真(人物)=山内潤也〉
Posted at 2020/01/23 10:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation