
こんばんは・・・。
昨年10月後半にレギュラーガソリンからハイオクに切り替えて1年ほどになります。
個人的、見解ですが・・・。1年乗ってみて変わったところ、変わらなかったところなど
見ていきたいと思います・・・。
さて、プリウスにハイオク?と、思われる方もいるでしょうし、
プリウスにハイオクなんてもったいないじゃんと思われる方も見えると思います
が・・・。
切り替えるきっかけ・・。
現在乗っているプリウス、3代目MC前期モデルです。
昨年車検を受け、その際に「RECS」と言う、エンジン清浄をしました。
というのも、朝冷感時にエンジンを始動させると「ガタガタ」とすごい感じで振動して
(特に秋~冬場)
ました。
(あるパイプ内に水が溜まり、それが悪さをするらしいという事で、MC
後その対策を取られているようで、この現象が発生してないみたいです)
どうしても、そのこと(振動)が気になりこの洗浄をしてもらった期を見計らって
ガソリン価格も、昨年秋以来下がり始めたので、思い切って切り替えてみました。
さて・・・。その後どうなったかというと・・・。
朝、エンジンをかけても、この振動はなくなりました。
そして、エンジン音が静かになった・・・。
エンジンフード内には「なんちゃって、インシュレーター」をつけていますけれどそれで
もレギュラーガソリンの時より静かになっていると思います。
パワーが上がった気がする・・・?というよりか、アクセルのレスポンスが良くなった
気がします・・・。(でも、ドライブ・バイワイヤー方式だから、錯覚かもしれませんが)
ほかの石油系ハイオクでも、試してみましたが私のプリウスの場合V-powerが合っている気がします。
「ドライブ・バイ・ワイヤのシステムは、簡略化すると次のとおりである(ガソリンエンジン車の場合)。
アクセルを踏む → センサがアクセルの踏み込み量を感知 →
エンジンコントロールユニットの命令に従い、
モータがスロットルを開く」
一方、変わらなかったところ・・・・。
燃費・・・。これは、あまり変わりませんでした。
あと、気になる点・・・。
ニュースでも発表がありましたが、「出光石油」と「昭和シェル石油」の合併・・・。
個人的に、昭和シェル石油の「Vーpower」が気に入っていますので、できれば残して欲しい気持ちがいっぱいです・・・。
とりあえず、引き続き同じガソリンを入れていこうかと思っています。
Posted at 2015/11/17 21:49:00 | |
トラックバック(0) |
プリウス | クルマ