• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2021年02月06日 イイね!

奇々怪々

奇々怪々









ここ最近、クロスビさんのドラレコとレー探の様子が変です。
レー探の電源が入らなくなり、ドラレコも録画と停止を繰り返したと思ったら録画しなくなる・・・。
アイストキャンセラーも機能しなくなり、勝手にアイストするし。
挙げ句の果てに後付けしたリア用シートヒーターのスイッチも入らなくなりました|д゚)

なんだこれ。。

これらの機器(ドラレコ、レー探、アイストキャンセラー、リアシートヒータースイッチ)はみんな自分で引いたイグニッション電源線ラインにぶら下がっている電装品。
この自作IGライン、リレーを組んでIG電源をトリガーとしてACC電源を供給する回路にしてあるんですが、このIGラインに何らかの不具合が起きたようです。

とりあえず原因究明をすべく調査。
まずテスタでリレー出力電圧を計測、ちゃんと12V以上出力されています。
次にレー探(正確にはレー探に接続するOBD端子への電源)への電源を外してみると、残りの3つの機器は正常に動きました。
ならばこの分岐線が悪いのかと思い、違うコードを使ってOBD(レー探)へ接続するも症状変わらず全部起動不可。
ということはOBDへの分岐線はシロ。。。
ちゃんと12V出力されているのに、なぜレー探を繋ぐと全て起動しなくなるのか意味不明(´Д`)
念のためレー探の代わりにELM327をOBDへ接続してみても何も変わらないので、レー探が悪いわけではなさそう。

ならば、リレーからの出力を外して、代わりに直にACC電源を接続してみると・・・なんと全て正常に起動!
これは・・・リレーに何らかの不具合がありそうですね。
とは言え、リレーの作動音はするので、リレー自体はちゃんと動作しているのに何が悪いんだろう?


運良く新品の同じリレーが手元にあったので、リレーを交換してみます。
考えてみれば、取り外したリレーはスイフトの遺品再利用品なので年季が入っている品でした。


交換したリレーを接続すると、何事も無かったかのように元通り!
全ての機器が正常に起動しました。
ヨカタ。
これらの機器が使えないと不便極まりないですから。

どういう理屈かわかりませんが、リレーの接点不良で出力不足にでもなっていたのでしょうか?
出力電圧が12Vあってもダメなんてことがあるんですね。
ドラレコ意外はほぼ信号線的な使い方しかしていないので、電流もさほど流れてないと思うんだけどなぁ。
電気は奥が深い(´Д`)

結局最後まで奇々怪々な出来事でした。
とりあえず直ったので良かったけどね。
Posted at 2021/02/06 23:08:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12345 6
78910111213
141516 17181920
212223 24252627
28      

リンク・クリップ

鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17
嗅覚耐久選手権 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 18:52:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation