• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2024年11月01日 イイね!

弐号機のあれこれ。【2024.11】

弐号機のあれこれ。【2024.11】B48Wデイズ(通称:弐号機)を普段乗りで使っている法被です。


走行距離が22,222kmをマークしたところを記念撮影📷
次は日産車らしく23,232kmを狙ってみようかと思案中です。

前車の初代デイズよりは乗っているものの、まだまだ走行距離は伸びていませんネ。





実は9月にこのような症状が発生しました。
alt
エマージェンシーブレーキ(以下エマブレと書きます)のシステム故障という警告メッセージとエマブレOFFの警告灯が突如表示される事態に…。

初めての表示で焦りましたが、通常のブレーキは問題なく作動するので様子見。
翌日エンジンを始動すると警告メッセージと警告灯は消えていました。

しかし先月、またもや同じ警告メッセージと警告灯が表示されるではありませんか💦
2回目も翌日エンジン始動で警告メッセージと警告灯が消え、それから表示されることはありませんでした。


『二度あることは三度ある』という諺があるように、このまま放っておいても3回目の症状がいつ出るか分かりませんし来年1月でメーカーの新車保証が終了するので、ディーラーで点検を依頼。
alt
すると、やはりエマブレなどに『要点検』と出ました。


詳しく診断した結果…
alt
レーザーセンサーが汚れていたことによる表示で、エマブレ自体の故障ではなかったとのこと。一安心とともに、まさかの『汚れ』という原因に拍子抜けしました😓

とはいえ、この手の電子デバイスは稀に誤作動などを発生する場合もあり決して完璧なものという訳ではありませんから、今後も引き続き様子を見ていきたいと思います。


そういえば、このところフーガのカムシャフトポジションセンサー故障やインパネ交換、そして今回の弐号機の件と3カ月連続でディーラーのお世話になっているなぁ…。
Posted at 2024/11/01 10:08:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ
2024年10月25日 イイね!

モアイとコラボ!-2024-弐号機編

モアイとコラボ!-2024-弐号機編Y50フーガの他に弐号機ことB48Wデイズも所有している法被です。

このところY50フーガのインパネ交換やムーヴキャンバスのカプセルトイ、トラックフェスのネタが急遽出来てしまったので、今更ながら寝かせておいたネタをこの時期に放ちます💦




16年ぶりに某市内のモアイ像が並ぶスポットを訪れてY50の写真を撮影してきましたが…
関連ブログ


何だか物足りない気がして、別の日に弐号機とモアイ像のコラボも撮影してきました✨
alt

『寄り』の一枚
alt

後ろ姿
alt

16年ぶりのY50&モアイのコラボに続き、今回はもう一台の相棒でモアイとコラボが実現❢
まぁ自己満足ではあるけれど、行ける時に撮っておいた方が後悔しなくていいかなと…😅


ちなみにここは広大な霊園。
入り口から沢山のモアイ像が並び、別のエリアでは屋根から頭が飛び出した大仏を拝むことが出来ます。
Posted at 2024/10/25 10:06:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ
2024年04月21日 イイね!

弐号機のあれこれ。【2024.4】

弐号機のあれこれ。【2024.4】Y50フーガ&B48Wデイズ乗りの法被です。


今年最初のブログにて、弐号機(デイズ)の後席用パワーウインドウスイッチパネルが付いていない件をアップしたところ、みん友さんから社外製で前後セットのパネルが販売されているとのコメントを頂きました(感謝❢)。



デイズ用ではなくeKクロス用として販売されているパネルを楽天市場でゲット、満を持して装着。
alt
味気なく寂しかった後席パワーウインドウスイッチ周辺が華やかに🌟
イイ感じになりました。
ちなみに前席用は純正の予備として保管しています。


しかし、これだけで満足しなかった自分は…


alt
インパネ左右のダクトにもパネルを装着してピアノブラック化。

alt
実はダクト部分もピアノブラックにして、センター部分のイメージと統一したいと思っていたんですよねぇ。


alt
自己満足の範疇ですが、これで前後のバランスが整ったと思います😁


フーガのインテリアにもちょこっとパーツを装着しました。
詳しくはパーツレビューをご覧くださいませ♪
Posted at 2024/04/21 07:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ
2024年02月10日 イイね!

弐号機のあれこれ。【2024.2】

弐号機のあれこれ。【2024.2】通勤で弐号機ことB48Wデイズに乗っている法被です。


遅ればせながら、納車から2年を迎えました。
我がマシン2台の中ではセカンドカーのポジションながら、通勤のみならず買い物から遠出まで大車輪の活躍をしている今日この頃。


しかし、今の時期は通勤前にリモコンエンジンスターターを使用して暖機運転をする機会が多いことや、冬場による悪い路面状況(アイスバーン)の影響もあり毎週のように給油しなければならない程燃費が良くないという現実に直面しています😢

ガソリンタンクの容量が初代デイズより若干減らされたのもあり、航続距離が短いのは痛いですね…。


昨年の『何シテル?』でアップした、納車から丁度1年のアイドリングストップの合計時間と節約したガソリンの量。
alt

そして昨日(2024年2月10日)現在のアイドリングストップの合計時間と節約したガソリンの量です。
alt
2年間でガソリン20Lを節約したことになるのですが、意外と少ないような気が…?
確かEMTPYランプが点灯し始めてから満タン給油すると20Lぐらいですからね。
また、アイドリングストップの累計時間がいよいよ100時間に近付いてきました。

冬場の燃費が良くないと嘆いているものの、それでも初代デイズ(前期ターボ)にはなかったアイドリングストップとS-HYBRIDが搭載されているだけマシですかね😅


私のみんカラIDは約20年前にアカウント取得したので今ではレアな5桁『16214』ですが、過去にフーガや初代デイズのオドメーターでこの数字を記録したことがあり…
alt

先月、弐号機でも達成しました😁
alt



そうそう、フーガも健在ですよ❢
alt
Posted at 2024/02/11 10:33:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ
2024年01月04日 イイね!

後席にはないのね…。

後席にはないのね…。あけましておめでとうございます。法被です。
本年も宜しくお願いします。


年末年始は仕事で、元日に弐号機に乗り込むとディスプレイにはHappy New Year&鏡餅のグラフィックが表示されるも、こちとら正月気分はこれっぽちもない…。

年明け早々に津波や大地震、航空機事故と心が痛むショッキングな出来事が相次ぎました。被害や事故に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。



2024年のブログは愛車ネタからスタートすることにしましょう。

納車されてから来月で2年になる弐号機ことセカンドカーのB48Wデイズ。
今頃になってやっと気付いたことが…。


前席にはピアノブラック調のパワーウィンドウスイッチパネルが装着されています。
alt


しかし、後席はどうかと言うと…


alt
パネルはなく素地のまま。
何とも寂しくてあっさりしすぎじゃありませんか💦
お恥ずかしい話、前後席ともパワーウィンドウスイッチパネルが装着されていて当たり前だと思っていた私です。


調べたところ、純正品にも社外品にも後席用のパネルは残念ながら存在せず。
前席とは違って形状的に難しいのかもしれないけど、せっかくなら後席にもパネルを付けてイメージを統一したいところですね😓
Posted at 2024/01/04 07:21:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation