• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2006年01月23日 イイね!

スプリンターカリブ

スプリンターカリブ1981年、スバルからレオーネツーリングワゴンが発売された年に開催された東京モーターショー。トヨタブース内に1台のステーションワゴン「RV-5」が参考出品され、翌1982年に
「スプリンターカリブ」
として発売されました。

「スプリンター」という車名ながらベースとなったのはL20系2代目ターセル・コルサ&初代カローラⅡ

ボディデザインは兄弟車のタコⅡ3兄弟の流れを汲みつつもRV色を強くしたステーションワゴン。エステートバンをベースにセミハイルーフ化しただけのレオーネツーリングワゴンとは異なり商用バンを持たない正真正銘のステーションワゴン専用ボディでした。

L10系初代ターセル・コルサ同様、L20系もFFながらエンジンは横置きではなく縦置きでした(ちなみにトヨタ初のFF車が初代ターセル・コルサ)。カリブはそれをベースにパートタイム4WDを採用、エンジンは1.5L直4を搭載。

当時はRVマーケットが広がりつつあった中、遊び心のある内外装やトヨタならではのソツのない造りで人気がありました。

1988年、2代目にフルモデルチェンジ。ここで遂にベースがスプリンター(=カローラ・E90系)となり名実共にスプリンターの兄弟車に。4WDシステムがフルタイム方式に進化し、スタイリングも初代のテイストを残しつつ更に洗練されました。

1995年に登場した3代目(E110系)を最後にスプリンターカリブは消滅。ブランクを経て2002年、やはりカローラ(E120系)をベースにアメリカのGMとトヨタの合弁工場で生産・輸入されたヴォルツ(E130系)が登場するも、こちらも数年後に輸入中止。

これは法被の個人的推測ですが、初代&2代目カリブはレオーネツーリングワゴン以外これといったライバルが見当たらなかったものの、3代目カリブ登場時にはワゴンブームで同門の「カロゴン」ことカローラツーリングワゴン(E100系)をはじめ初代インプレッサスポーツワゴン(GF系)などといったライバルがひしめき合ったり、カリブの流れを汲むヴォルツもエクストレイル・フォレスター・CR-V・エアトレックといったライバル達の中で埋没し、今ひとつアピールできなかったのではないかと思います。

そういう意味では、もう一度初代カリブのようにワクワクするほど遊び心溢れるワゴンをトヨタには望みたいところです。

画像の初代カリブ(後期)は昨年6月、実家へ帰った際にある整備工場で見かけたもの。状態は良く、オーナーさんが大事に乗られてるようでした。
2006年01月21日 イイね!

レオーネ4WDエステートバン

レオーネ4WDエステートバン今でこそ乗用4WD車は世界的に普及していますが、国産初の乗用4WD車は富士重工業の
『スバル・レオーネ
4WD
エステートバン』

だったのです。

当時スバルがレオーネの前身「ff-1」を発売していた頃、東北電力から宮城スバルにある依頼を受けました。
『積雪地でも役に立つ車を作って欲しい』と。

当時からジープタイプの4WD車は存在してましたが積雪地など悪路走破性は抜群な反面、通常走行時の騒音・乗り心地の悪さ、キャンバストップ(幌)による耐候性といったネガティブな問題を抱えてました。

そんなジープタイプの作業車を使用していた東北電力は宮城スバルに『走破性と快適性を両立させた四輪駆動車を作って欲しい』と依頼。宮城スバルは独自でff-1のエステートバンをベースにした試作車を製作。
この試作車、デファレンシャルやハーフアクスルなどを日産ブルーバードから流用。しかし最初、前輪と後輪が逆に回るといった失敗も…。しかしそんな失敗も克服し試作車が完成。そして試作車を富士重工に持ち込み、さらに研究され1971年の東京モーターショーで「ff-1・4WDエステートバン」が参考出品されました。当時四輪駆動車といえばジープタイプしかなかったので突如登場した乗用タイプ四輪駆動車に来場者は騒然!大反響を呼びました。

1972年、ff-1からモデルチェンジした初代レオーネに『4WDエステートバン』が登場!ちなみに当初4ナンバー(商用バン)ではなく5ナンバー(乗用ワゴン)で売り出す予定だったらしくカタログ写真でも車種類別「55」だったのですが、当時は5ナンバーワゴンという概念があまりまかったので結局4ナンバーのバンで発売されたという逸話も。よってカタログ写真も「55」から「44」に修正されたとも。

このレオーネ4WDエステートバンは評判を徐々に高め、1975年にはレオーネセダンにも4WDを追加。スバルはいよいよ本格的に『乗用4WD』マーケットを開拓していくことになります。

当時の4WDシステムといえば2WD⇔4WDへ手動切り替えするパートタイム方式しかありませんでしたが、雪国をはじめとしたユーザーには喜ばれた事でしょう。

1979年、レオーネが初のフルモデルチェンジを敢行しスバルは4WD路線を更に加速させます。セダン、エステートバンのほかに当時人気が出てきた3ドアハッチバック『スイングバック』にも4WDを設定。

1981年、マイナーチェンジでエステートバンをベースにセミハイルーフ化、内外装をより乗用車チックに仕立てた『ツーリングワゴン』を追加。さらに1年後、ターボATを投入。

1984年に3代目レオーネにフルモデルチェンジ。セダン・ワゴン・バンとも直線的で洗練されたデザインになり、翌年3ドアのクーペも登場。とくにワゴンは先代以上に人気がありました。

そして1989年。レオーネの上級車種『レガシィ』が登場。セダンとワゴンはレオーネ時代と同じですがレガシィではスバルが長年育てた『ツーリングワゴン』のイメージを大切にし、バンを思い切って廃止。
それによって今まで『バンの豪華なヤツ』といった印象が強かった国産ステーションワゴンのイメージが良くなり、さらにターボ車の追加でレガシィツーリングワゴンの人気に火が付き日産アベニールトヨタカルディナといったフォロワーも生み出しました。

画像は昨年9月に札幌市内の駐車場で偶然見つけた2代目レオーネ4WDエステートバンです。使い倒してるのか外観がヤレた感じ。味がありますなぁ…。

懐かしいです!
Posted at 2006/01/21 12:10:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・スバル編 | クルマ
2006年01月20日 イイね!

結論。

結論。ここ数日のブログで
「レガ君の車検を通すのか?
それとも他のクルマに
乗り換えるのか?」

といった事を書いてましたが、遂に決めました。










レガ君の車検を通します!
やったね、レガ君♪

確かに今ですとそれなりに査定があるのですが、やはり買い換えるほどのお金がない…。これで金銭的に余裕があったら決断出来ますけど(笑)。

本来は5年後あたりに乗り換えて…と青写真を描いていましたが、経済的理由もありずっとBHを乗りつづけてる今日この頃。

しかし、折角乗り換えたのに貰い事故とかで全損とかったらバカらしいですし、まだレガ君で事故に遭ったほうが諦めもつきますからね(^^ゞ
まずは10万Kmを目標にしつつ、次期愛車の資金も貯めておこうと思います。

それに去年ビル足に交換したばかりなので、これからもリフレッシュがてら弄っていこうとも考え直しました。

そんなボクですが、次乗り換えるのならスバル車以外も十分考えられます。
何故なら、昨今のスバルの迷走ぶりを見ると以前のような「スバリスト熱」が冷めてしまったし、ディーラーの対応もよろしくないので…。
聞いてるか?北海道スバル!

とりあえず今のところは年数的な問題もあるので、今回の車検はスバルに入庫しようかと考えてますし、ボクが買い換えるときに次期レガシィがもっと素晴らしく出来がよければ間違いなく乗り換え候補に挙がるでしょう!
Posted at 2006/01/20 19:49:05 | コメント(7) | トラックバック(1) | レガ君 | クルマ
2006年01月18日 イイね!

見積りをしてきた。

見積りをしてきた。お友達である安月給さんの「☆ユ~ザ~車検☆」というブログに触発されたわけではないけど、今日、SAB札幌へ車検の見積り(概算)を出してもらいました。

今回は一応、タイミングベルト交換も含めて出してもらいました。

すると…



・車検基本料    13,650円

・自賠責      29,780円
・重量税(2tまで)50,400円
・登録印紙      1,100円 計81,280円

・ブレーキフルード
 交換        3,675円
・リアスタビブッシュ
 交換        2,400円
・Tベルト交換    
(ウォーターポンプ、カム・クランクシール別)
          30,300円 計36,375円

・リアスタビブッシュ 2,000円(1,000円×2)
・Tベルト     14,385円
・オートテンショナ  9,817円
・アイドラプーリ   6,300円(3,150円×2)
・プーリ       6,090円
・ウォーターポンプ 12,285円
・ファンベルト    3,150円
・エアコンベルト   2,467円
・クランクシャフトフロント
 オイルシール     367円
・カムシャフト
 オイルシール    1,468円(367円×4)
               計58,329円


上記整備代・諸費用 189,634円

リサイクル料金    14,300円+630円



合計204,564円!

に、20万です…(愕然)。

怪しいパーツは排気パイプ。
フロント~センターにかけて錆が発生。車検満期まで日数あるので
排気漏れする可能性大!
その際、交換必要(ガスケット、ボルトナット含め)

その他部分にも追加が発生する可能性あり。
※今現在ではリアブレーキパッド減り気味

…とのこと。

20諭吉は辛い…。
これならレガ君の査定が付くうちに乗り換えるのも手段ではありますが…。
Posted at 2006/01/18 19:52:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガ君 | クルマ
2006年01月18日 イイね!

今回の燃費。

今回の燃費。今年最初の給油です。

408.8km÷56.45L=7.2Km/L

正月の実家往復(約160Km・高速道路使用)に加え冬場の暖気運転、この前のスタックで脱出を試みたが無駄な吹かし過ぎが仇となり、やや悪い結果に。
Posted at 2006/01/18 19:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ君 | クルマ

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

123 45 67
8 9 1011 12 13 14
151617 1819 20 21
22 2324 25 262728
2930 31    

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation