• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名古屋koh-chinのブログ一覧

2022年02月12日 イイね!

終わらない


9時過ぎから外に出してタイヤ空気圧をチェック
全体的に200kPaぐらい
ちょっと少ないな
充填

作業着用洗剤で全ガラスを洗浄
中に入れて洗えて拭ケ~ルで拭き上げ
…何もコーティングしてないから全然拭けない
拭きあげつつエアブローして乾燥
一応縁にマスキングして超ガラコを塗ったくる
ミラー付近やリアスポイラー下は当然届かないのでティッシュにつけて塗る
縁もガラコのすぐ後を追尾しながらきっちり塗る

1周するとカピカピになってるので正月にアストロで買っといたハードスポンジでバフ掛け
早い
本来の雑巾の20倍早い
ただしうちのコンプレッサーは容量もパワーも少ないのですぐパワーダウンする
ええいっ!

超ガラコ完了
同時に手持ちがなくなった
また買ってこにゃ

ボンネットを開けてカウルトップ付近のウォッシャーホースを継ぎ目から抜いてフェンダーに養生テープで貼り付け
ワイパーをアームから外してタンクのウォッシャーを全排出
水を入れてまた排出を繰り返す
完全に真水になったっぽいんでまた少量入れておいてホースを戻す
雨の時にでも出して石鹸水を完全に排除する
空になったらパウチのを2つ買っておいたんで、跡が残らないらしい古川薬品工業の撥水ウォッシャー液を入れますよ

トランクの-バッテリー端子を外す
…なにこれ
今までの車は全部10mmナットが横向いてたけど、GRヤリスは上についてるのね
ロングソケットが必要

ナビとオーディオをつけます
RCはオーディオレスなので、ケーブルとスロットのパーツを買ってあります
ついでに通販で買っておいたやつで近くのコネクタから電源も取り出す
ステアリングコラムの下のカバーも外す
Aピラーを外そうとしたら外れん…
先人の整備手帳を見てもさっぱりわからん…
DIYラボの記事を見てようやく外せれた

エボⅩでも同様の外れ防止クリップだったけど、エアバックついてなかったんで切除したので
しかしピラーにエアバックの表示がないなあ
もちろん中にはついてるけど

ETCアンテナってフロントガラス上部センターの粒々んとこでもいいよね?
下までケーブルを這わせる
電源はさっき取り出したのからペダル奥のカーペット下を通す
余ったケーブルはアクセル右のカバーの中に大き目に丸めてタイラップ2つで束ねて詰め込む
樹脂ペダルが哀愁を誘う…(´・ω・`)

スイフトから外したETC本体用ステーと言うか受け皿がヤリスのETCスロットよりでかかった
しょうがないんでニッパーで整形
上に隙間があったんでクッションテープで埋めた
ついでにレーザー探知機もやっといた
右のドアガラス向けエアコン吹出口の前に
OBDⅡコネクタ端子のやつはGRヤリスはマツダの設定
ただしブースト圧は表示できない
ぬう

オーディオケーブルをタイラップで束ねてコネクタをクッションテープで防音してナビとオーディオをセット
ぬ、カバーとか小物入れとかエアコン吹出口の取り付ける順番がわからん…
3回ほどやり直した
オーディオ関係のアースをボルトに落とさなくていいのは楽でいいな

新規購入したミラー型ドライブレコーダーの本体を純正ミラーに被せる
んー、なんか緩い
クッションテープで嵩増ししたけどまだ緩い
ゴムバンドが緩いと思う
もっと間に入れるか

ラゲッジのパッキンを外したら中のグリスで周りが汚れた…
なんでグリスなんか入ってんだ!ヽ(`Д´)ノプンプン
普通はパッキン外して内装外すけど、また戻して内装を引っぺがす
…どうやって外すんだこれ
薄い柔らかいやつはブラッシュクリップを破壊する勢いで引っこ抜けば取れるけど、Cピラーの内装は変なフックの外し方がわからん…
とりあえず車体とハッチの間のゴムジャバラを…取れん
うわこれコネクタになってる
取り付けは楽だけど外すことは知らんってやつだ
爪が4カ所あるけど、車体側前方の爪なんか押せんやん
30分ぐらいかかって何とか外せた
6本も電線が通ってるからジャバラの中に余裕がない
ミラードライブレコーダーのバックカメラは通したけど、Drivemanのメインケーブルどうやって通そう
L字のミニUSBなんだよなあれ

とりあえずミラーの動作を確認
しかし結局Cピラーのが外せないのでケーブルは出しっぱなし
鍛冶屋の目視でカメラ位置を決めた(コンマ1mm単位)けど、映像見るとなんか曲がってる…(´・ω・`)
まあハッチの形状なんか金型切断出し、そんな完全に出てないわな
まあいいや

19時ぐらいまでやったけど疲れたし寒いんで今日は終了
オーディオとETCとレーザー探知機の通電は確認

ラゲッジハッチ外のガラス下ガーニッシュを外すのに四苦八苦したけど覚えました
付けるときどうやってもガラス下部が傷だらけになるけどつけたら見えないから…(震え声)
ナビのバックカメラを取り付けるにはナンバー上から車外に出さないといかん
でもホールソーなんて持ってない
あれば付属の小さいグロメットの穴を開けるんだけど
グッジョブさんにお願いしよう

ちなみにミラードライブレコーダーバックカメラの配線をハッチから出すのにはセンターの長方形のプラ蓋をケーブル分の4mmだけ半田ごてで溶かした
グロメットだと楽なんだけど

本日の走行距離6m
Posted at 2022/02/12 23:26:41 | コメント(0) | GRヤリス | クルマ

プロフィール

「なんかすごいイイネつけられてビビってる」
何シテル?   09/12 16:36
このふざけたブログへようこそ ハイタッチからのイイネはいらないししません あと居住県とプロフィール画像の無い人はフォローしません 素朴な源泉掛け流し温...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
678910 11 12
131415161718 19
2021 22232425 26
27 28     

リンク・クリップ

リアフォグ・バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 20:48:09
[スバル BRZ]自作 グリルネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 23:49:52
GR86/BRZ用(ZN8/ZD8)オーディオハーネス比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 11:07:03

愛車一覧

スバル BRZ BRZん (スバル BRZ)
2023年式B型 13300kmの広島県民の中古車 エアロパッケージ装備 納車前に車体 ...
スズキ スイフトスポーツ スイフトス (スズキ スイフトスポーツ)
2024年9月7日納車の4型(Generation4)の6AT車のホワイトパール オプ ...
トヨタ GRヤリス GRヤリス (トヨタ GRヤリス)
試乗じゃさっぱりわかんなかったけど、トヨタレンタカーでRZハイパフォーマンスを借りてワイ ...
スズキ スイフトスポーツ スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
2018/7/7に4ヶ月待ちの末に受領 当日は全国規模で大雨災害でしたが、地元は曇りのち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation