• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2008年12月08日 イイね!

【lot.8,9,10,11】 in treasure?! box

【lot.8,9,10,11】 in treasure?! boxロット番号8,9,10,11番。

2008年HRF1コンセプト『earthdreamsグッズ』

11?番。
画像には3点しか見えませんが、
実はクリアファイルがもう1点。
それは、
“earthdreams”の文字だけがプリントされている
シンプルバージョンがありました。


これに関連して、2007年コンセプトの「my earth dream」も含めてですが
前々から気になっていたことがあります。

それはこちらの記事にもあるように、これらのコンセプトは
広告的にクルマにスポンサー名を出さずに走らせるという大胆な手法なんですが、
かえってそれが仇になったのではと。
スポンサーにしてみれば、今の世の中にあって莫大なお金を投資するのに
企業名を表に出さない(現れにくい)のであれば、通常魅力は感じられません。
結果、必然的についてくれるスポンサーは少なくなるはず。
巷では、HRF1チームではマクラーレンを凌ぐほどの
トップクラスのお金(約500億円)を使っていたと言われます。
それにもかかわらず、その負担は
本田技研がその開発/参戦費用のほとんどを自社で賄っていたということになります。
そして、その本体が危うくなり、会社を守るため
結果「F1撤退」に至った。
確かに急激な経営後退はありました。
そして、これが撤退の全てでなかったにしろ、
このやり方によりなんらかの影響はあったハズ。
HRF1が従来のスポンサー表示形態をとっていれば
まだ違った経緯、結果になっていたのではないかと
今でも思えてなりません。


“環境保護”は、確かに今の重要なテーマです。
しかし、自動車メーカーが掲げるならともかく、
F1においてトップを取ろうというチームがそれをするとなると
ちょっと違うのではないかと思います。
こちらによると、2009年には車体へのスポンサーロゴの復活の予定でした。 
しかし、時すでに遅し。
撤退という結果に至ってしまいました。

二兎追うものは一兎も得ず。
ファンとしてはあまり言いたくありませんが、
皮肉にもそれを象徴した今回の出来事だった気がします。
Posted at 2008/12/09 23:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | '08 F1 | 日記
2008年12月06日 イイね!

【lot.6,7】 in treasure?! box

【lot.6,7】 in treasure?! boxロット番号6番、7番。

『F1ドライバー(マシン)生写真』

好きなチームはと聞かれていて
(一応)“HRF1、SAF1”と書いていたら
←コレ。


私のHN“super_HRD”から好きな度合
HRF1>SAF1
と思われたんでしょうね;;

佐藤琢磨の生写真が欲しかった!!


それにしても、トロ・ロッソのシート争いは
どうなってしまう?!
Posted at 2008/12/09 00:05:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | '08 F1 | 日記
2008年12月05日 イイね!

ホンダF1撤退。第3期終了。

ホンダF1撤退。第3期終了。突然でした。

私が初めて知ったのは、夕方のニュース。
唖然としました。

会見は昼過ぎに行われました。

近いうちの撤退は頭をよぎっていましたが、
それは早くても09年末。
まさかこのタイミングとは!
全くの予想外でした。
ロス・ブラウンを獲得し、ロス先導開発でのマシンが来季に登場。
KERS導入では大きなアドバンテジがあると言われ、
さあ!これから!
というところで、この急な撤退の報。

確かに大きなショックです。
ただ、前向きに考えることもできるかなと。
現在のフライ体制になり、オールホンダでありながら
心底から応援できないチームでもありました。
なので非常な“驚き”ではありましたが、正直なところ
スーパーアグリの時ほどのショックだったかというと
そうではありませんでした。
世界的な景気の悪化が大きな原因ではあるんでしょうけど
フライ体制を切り離すなら、そしてこれからのF1の流れを考えるなら
これは1つの方法だとも。

F1活動“休止”ではなく、“撤退”の表現。
だからといって、ホンダがもうF1に戻ってこないことは考えにくい。
しかし、活動再開までは長いかもしれない。
それにF1だって、この先どうなっているか分からない。
名前こそF1であっても、もう“F1”ではなくなっているかもしれない。
そうならないことを祈り、
次のホンダの「第4期」を待ちたいと思います。

オールホンダでなくてもいいのですが、
もしオールホンダでいくなら
もっと日本主導の体制で参戦することを願います。

今回のホンダ撤退は仕方ない。
ただ来年、鈴鹿にF1GPが戻ってくるのに
ホンダサウンドが聞けないのは非常に残念です。

____________________________________________________________________

F1レース活動について

2008年12月5日(金)

私どもHondaは、このたび、2008年をもってF1レース活動から撤退することを決定いたしました。

サブプライム問題に端を発した金融危機と、それらに伴う信用危機、各国に広がった実体経済の急速な後退により、Hondaを取り巻くビジネス環境は急速に悪化してきています。
当面の世界経済は不透明さを増すばかりであり、回復にはしばらく時間がかかることが予想されます。

Hondaはこの急激かつ大幅な市場環境の悪化に対し、迅速かつフレキシブルに対応をしてきましたが、将来への投資も含め、さらに経営資源の効率的な再配分が必要との認識から、F1活動からの撤退を決定いたしました。今後のHonda Racing F1 Team、英国でエンジンの供給を行ってきたHonda Racing Development Ltd.については、チーム売却の可能性も含め従業員と協議にはいります。

Hondaは第3期のF1活動として、2000年よりB・A・Rとの共同開発という新しい形での参戦をいたしました。その後のF1を取り巻く環境変化により2006年よりHondaが100%出資するチームとしての運営に移行しました。最高峰のレースへの挑戦は、思いのほか厳しい道のりでしたが、多くの応援を頂き、2006年に貴重な1勝をあげることができました。頂いたご声援に十分お応えすることなく撤退の決定をすることは大変困難をともなう決断でした。

今後は、この激動の時代を生き抜き、レースで培われたチャレンジング・スピリットをもって、様々な新たな課題に引き続き挑戦し続けてまいります。

これまで、ご声援をくださった多くのファンの皆様、そして活動を支えてくださったF1界の皆様に対し、心よりお礼申し上げます。

尚、来年、鈴鹿サーキットでは予定どおりF1日本グランプリを開催いたします。来シーズンに向けての改修工事も順調に進んでおります。

ありがとうございました。



本田技研工業株式会社
代表取締役社長
福井 威夫



____________________________________________________________________


ホンダ撤退会見全録・その1
ホンダ撤退会見全録・その2
Posted at 2008/12/06 18:39:51 | コメント(9) | トラックバック(1) | '08 F1 | 日記
2008年12月04日 イイね!

琢磨、3度目のテスト参加!

琢磨、3度目のテスト参加!12月10日、11日に行われるスペインのヘレステストに
琢磨の参加が決まったようです。



そろそろトロ・ロッソとしてのドライバー発表が
行われるはず!?
1日だけでなく、2日間の参加。

最終面接なのか?!
それとも、正式発表→そのままチームとしてのテストに入るのか?!


いよいよ・・・??


それにしても、ヤキモキさせられます。

Posted at 2008/12/04 20:38:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | '08 F1 | 日記
2008年12月02日 イイね!

【lot.5】 in treasure?! box

【lot.5】 in treasure?! boxロット番号5番。

『鈴木亜久里の挫折
―F1チーム破綻の真実

赤井 邦彦 (著)  価格: ¥ 570 (税込)


こんな本が出版されてたんですね。
ファンにとっては、SAF1の撤退は
今年のF1で最大の出来事だったと言えるでしょう。

まだ一部だけですが、その真っ先に私が読んだところは
まさしく“スーパーアグリの撤退”に関する部分~。

ここを読んでいるとキーワード、
というより企業・グループ名ですが
目につきます。

SSユナイテッド
ばんせい証券
マグマ・グループ
DIC(ドバイ・インターナショナル・キャピタル)
バイグル


いや応にも、再び悔しさがこみ上げてきます。
しかし、より確かなことを知るために
記憶にとどめておくために
1冊持ってていいかもしれません。

もちろん、“撤退”に関するところだけではなく
チームの誕生から2年目の成績の躍進に至るまでの
経緯も書かれています。
そして、その裏では亜久里さんをはじめとする関係者の苦悩があった。
感知できていない部分はたくさんありましたし、
私が思い違いしてた部分もありました。
しばらくして気持ちが落ち着いたら、最初からじっくり読みたいと思います。
Posted at 2008/12/02 22:38:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | '08 F1 | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation