
桜の花見は
前日に登山でに行ったばかりですが、
すぐ翌日に
シーズン2回目を行きました。
…というのも、Jr.達が進級進学で大きくなり
なかなか家族4人揃って出ることが
難しくなってきたので、昨日行けなかった
Jr.弟(新6年生)とカミさんとの花見です。
花見弁当はトップ画ですが、実は
前日で利用したお店をリピしました。
というのも、
昨日のお弁当はそれはそれで良かったんですけど、
元々食べたいと思っていたお弁当は
むしろこちらでリベンジ…花より団子みたいな^^>"
包みオープン! Σ(・□・)区分けで説明あり。
お弁当本体とご対面~^O^
洗練された食材、料理。デザートにイチゴのタルト付き♪

質で勝負!
美味しくいただきました(≧∇≦)
ブログの流れ的にも“花より団子”になってしまっているので、桜いきましょう^^>"
Jr.弟の方がいるので、元は遊具がある公園ですることを想定していた。…が、
コロナ感染の状況が思うように改善されず、念には念をとのことで
お弁当購入店のすぐ近く、目の前に見えていた池の畔で花見することにしました。
時間の都合であまり散策までできず、遊具はほとんどなかったように見えましたが、
桜のボリューム、景観としては満足いくレベルで良い
花見スポットでした♪
地元の方に戻ってきてからは、こちらに寄りました。
海岸、砂浜ですが、んっ!?

(海の遥か向こうには瀬戸大橋が見えるロケーション)
船前でshot!
コロナ前の例年だと、小5であったJr.弟が「海の学校」に行く予定でしたが
コロナ禍で泊りでの研修は中止になりました。
落ち着いてきたら2月だった記憶ですが、1泊2日→日帰りに変更になっても
海の学校は延期され、予定は組まれていました。
しかし、
第6波でそれも中止に。
日帰り研修でどこまでのプログラムができたか分かりませんが、とにかく
完全中止になってカッター漕ぎなどできなくなってしまったので、
せめて写真だけでもと実物を見せて記念ショットを撮りました。
その関連で近くのこちらへ。

門の辺りしか撮れてませんが、左側に研修で行くはずであった海の学校。
右側は…
こちら。

小さい水族館ですが、おそらくここも行くはずだったのではと思います。
少し前の地方ニュースで知りましたけど、トピックがありました。
昔からある水族館ですが、変わらないですね。
以前はマゼランペンギンの飼育もされていたんですけど、個体が減っていって
展示がなくなってました。
その元ペンギン舎に入居してきたのが、旭山動物園からのゴマフアザラシ。
ニュースで報道されていた時と同じでしたが、
慣れ(&コロナ禍で感染防止の理由も??)のために
まだ下の小窓からしか見ることができない状況は同じでした。
帰宅してからは、コンパウンドで“ワクワクさん 春の小傷取り祭り”に興じる。

もうちょっと丁寧に運転してくれると有難い…;;
ま、この日も🌸と

食(むしろ<の大小関係か?^^;)で癒されました~♪
Posted at 2022/04/06 01:00:20 | |
トラックバック(0) |
シーズンもの | 日記