• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

まだVWは怒られないといけないのね

まだVWは怒られないといけないのね米国連邦取引委、VWを提訴…ディーゼル車で虚偽の広告

一部ディーゼル車に、排ガス試験を不正にクリアする違法ソフトウェアを搭載していたフォルクスワーゲン。同社の広告が、米当局から「虚偽」として提訴された。

これは3月29日、米国連邦取引委員会(FTC)が明らかにしたもの。「ディーゼル車は環境に優しいとする虚偽の内容の広告を出したフォルクスワーゲンを提訴した」と発表している。

一部フォルクスワーゲン車のソフトウェアは、ステアリングの舵角やスロットル開度などの情報から、車両が排出ガステストを受けていることを検知。試験の時だけ、排出ガス浄化機能をフル稼働できる巧妙な仕掛けが施されたものだった。

その半面、通常の走行時の排出ガス浄化機能は、顧客が望む動力性能や燃費を実現するため、大幅に低下。米国EPA(環境保護局)によると、排出ガス中の有害物質のひとつ、NOx(窒素酸化物)は、最大で米国の排出ガス基準の40倍にも達するという。

米国連邦取引委員会のエディス・ラミレス委員長は、「欺瞞と不正行為のあったフォルクスワーゲン車を購入した顧客を補償するために、提訴した」とコメントしている。



アメリカはお金巻き上げるのは大好きだからな~
Posted at 2016/03/31 23:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年03月31日 イイね!

微妙に両方とも対象の車種とかも存在するのか

微妙に両方とも対象の車種とかも存在するのか【リコール】ダイハツ ムーヴ など、パーキングブレーキが使えなくなるおそれ

ダイハツ工業は3月31日、『ムーヴ』などのパーキングブレーキに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのはダイハツ『ムーヴ』とスバル『ステラ』の2車種で、2015年4月22日~5月19日に製造された4673台。

足踏み式パーキングブレーキにて、ブラケットの製造が不適切なため、ブラケットとポールとの隙間が狭いものがある。そのため、駐車ブレーキ操作時にブラケットとポールの抵抗が大きくなり、最悪の場合、パーキングブレーキを保持できなくなるおそれがある。

改善措置として、全車両、駐車ブレーキペダルの製造番号を確認し、該当する車両は当該ペダルを良品と交換する。

不具合は5件発生、事故は起きていない。市場からの情報により発見した。


【リコール】ダイハツ ムーヴ など9万2000台、始動できなくなるおそれ

ダイハツ工業は3月31日、『ムーヴ』などのスタータに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのはダイハツ『ムーヴ』とスバル『ステラ』の2車種で、2014年11月24日~2015年10月30日に製造された9万2249台。

プッシュスタート付車のスタータにおいて、作動制御プログラムが不適切なため、プッシュスタートボタンの操作の直後に、シフトをPからNレンジに操作をすると、スタータ内部が焼きつくことがある。そのため、スタータ内部が固着により異音が発生し、そのまま使用を続けると、最悪の場合、エンジンが始動できなくなるおそれがある。

改善措置として、全車両、スタータ作動制御プログラムを変更する。

不具合は252件発生、事故は起きていない。市場からの情報により発見した。


そこそこの台数があるんだよな・・・
Posted at 2016/03/31 22:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記
2016年03月31日 イイね!

1.6でも良いから気持ちよく回るエンジンの方が個人的には良いな~

1.6でも良いから気持ちよく回るエンジンの方が個人的には良いな~【スバルファンミーティング】BRZ ターボ化の可能性は…「頑張れば2.5Lなら」開発者トークショー

スバル『BRZ』の開発責任者・乾保氏は、「スバルファンミーティング」(栃木県佐野市、3月27日)のトークショーで、BRZのターボモデルや4輪駆動版を期待するファンらに「軽いクルマのリニアさって、こんなにいいんだ!って感じて」と伝えた(写真36枚)。

「ターボモデルも出せるけど、それは違う領域になる。軽さを追求したクルマに、ターボを積むというのは、違うものになる。このBRZに乗ってもらって、一番よくわかるのは、『軽いクルマのリニアさって、こんなにいいんだ!』と。それがNAで実現させるっていう手段で理解していただきたい。どうしてもターボモデルだと重くなる。リニアにもつくれるけど、NAの軽いクルマとは違う領域になってしまう」

このトークショーの聞き手で自身もBRZを所有するモータージャーナリスト・河口まなぶ氏は、「STiのtSを買ったけど、その良さはすごくわかる。でも『もう少しパワーがあってもいいな』と思うのも本音。そこはたぶんBRZオーナーが声をあげていけば、なにかが実現するんじゃないかとも思う。ユーザーがSTiに期待しているのは、ターボや4駆だったりってのは明らかで、乾さんも実はそれをわかっている」と話していた。

また乾PGMは、「じゃあ、ターボ搭載は無理でも2.5リットルのエンジンは載る?」というファンからの質問に対して、「物理的には、ターボじゃなくて2500ccのNAエンジンであれば、レイアウト的にがんばると載せようと思えば載せられる。でも果たしてこのクルマに合うかどうか、それは別として」と笑った。

この“BRZトーク”が続くステージの脇では、高速周回路を200km/h超えで突っ走る『WRX STI』や『BRZ』の姿があった。河口氏はこのトークショーの最後にこう付け加えていた。

「BRZのクラブでは、定期的にドライビングイベントやっている。たとえば駐車場に水をまいて、パイロンを1本立てて、VSCのスイッチを切ってもらって定常円旋回してもらう。昨年、BRZでテールが流れる姿を実際に体験してもらったとき、WRXオーナーから『僕らもあれがやりたい』という声がいっぱいあがっていた。それが印象的だった」


2.5のNAを載せる必要性はないと思うけどな…当然NAの方がまだ載せやすいっていうのは分かるけどね
それならもう少し軽量にして(電制デバイスもABS以外載せないとか)1tくらいにしてくれた方が面白いクルマには仕上がる気がするけど
Posted at 2016/03/31 22:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation