• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2021年05月16日 イイね!

そんなところが壊れるなんて。

そんなところが壊れるなんて。









久しぶりのクロスビさんです。
久しぶりなのに壊れネタです(爆)

装着してまもなく1年となる自作LEDテールですが・・・左リアストップランプが点かなくなりました。

事の発端は夜間の車庫入れ時。
ふと全方位モニターの映像を見ると、リアの右側は赤く染まっているのに左は白色(バックランプの色)。

あれ?
以前は両方とも真っ赤に表示されていたはずなのに??
と疑問に思って、念のため後ろでヨメにチェックしてもらったら・・・

左側のストップランプだけ凄く暗いよ!

なんですと!

選手交代して自分で確認すると、うん、確かに左側だけスッゲー暗い(´Д`)
暗い・・っていうかほぼ全部点いてないですやん。
右側は何事もなかったように延々と爆光を放っております。

何回かブレーキを踏んだり離したりして観察した結果、最初は点いているけどしばらく踏んだままにしておくと暗くなるようです。。
これでLEDが一列だけ不点灯、とかだとどこかのLEDが切れたな、と思うんですが、ストップランプが全部点かないので配線が怪しい。


室内に持ち込んでさらに調査した結果、原因特定しました。
逆流防止用に組み込んだダイオードが犯人でした。
どういう訳かこいつがダメになって、熱をもつと電気が通らなくなっていたようです。
ダイオードをバイパスしてみたら切れること無くずーっと点灯し続けたので間違いないと思う。


ダイオードや抵抗はストックがあるのでサクッと新品に交換しちゃいます。
壊れることが前提の自作品なので、予備は常備するようにしています(笑)
ダイオードは電源取出金具直下に組み込んでいたので、簡単に交換できたのでよかった。
スイフトまでの自作LEDテールは基盤側にダイオードを組み込んでいたので、もし同じ作りにしていたら殻割りるすハメになってました(怖)。


ダイオード交換後、試験点灯。
問題無くずーっと点灯し続けたので恐らく直ったと思われます。
簡単に直って良かった!

そもそも今回の事件は全方位モニターが無かったら気づかなかったと思います。
熱を持っていない状態ではちゃんと点灯していたので、運行前点検とかでは恐らく普通に点いてしまい、見過ごしたと思います。
まぁ運行前点検なんてやってないけどさ (゚∀゚)

しかしまさかダイオードが壊れるとは思わなかったなー。
Posted at 2021/05/16 22:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 34 567 8
91011121314 15
161718 19202122
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17
嗅覚耐久選手権 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 18:52:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation