• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月18日

平成23年を振り返る #平成 #平成23年 #東日本大震災 #悪夢の民主党政権

平成23年を振り返る #平成 #平成23年 #東日本大震災 #悪夢の民主党政権 シリーズ平成の時代を振り返る。
23回目は、平成23年(2011年)。

この年の話題は、なんと言っても東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)と、それに続く、福島第一原子力発電所事故です。

私のこの日の行動を改めて振り返ると、最初は阿佐ヶ谷へ行く予定で家を出ました。
日吉駅に着いたとき、その前の週にシステム更改した東神奈川のお客様から電話があり、目的地を東神奈川に変更しました。
阿佐ヶ谷へ行くつもりだったので電車でした(これは、このあとのことを考えると正解でした)。
東神奈川のお客様のところで対処が終わったのがお昼近くで、阿佐ヶ谷へ行くには中途半端な時間になっていた為、みなとみらいの拠点へ行くことにしました。

気分転換を兼ね、横浜ベイクォーターまで歩き、シーバスでみなとみらいへ

拠点に着いたあと、この日、稟議が通れば正式受注となる案件の成就を願って、伊勢山皇大神宮に参拝(後日談になりますが、この案件は先方がフランス企業の日本法人であった為、震災後、日本拠点がクローズ、案件も流れると言う悲惨なことになりました)。
戻って来て、クイーンズスクエアのA棟5階でトイレに行き、手を洗っていたら目眩が…
隣の方と、目が合い、あれ?これ地震?と言うことで、廊下へ出たら大きな揺れが…
A棟とB棟を結ぶ渡り廊下は落橋するのではないかと思うほど大きく揺れていて、とても渡れない感じでした。

窓の外を見るとクイーンズスクエアのガラス張りの天井がガラスって、こんなに曲がるの?と思うほど波打っていました。
ランドマークタワーを見ると窓のメンテナンス用ゴンドラが高層階で作業の方を乗せたまま大きくブランコ状態になっていました。

揺れが収まったところで、意を決して渡り廊下を渡り人の流れに逆らう形で非常階段を駆け上がりました。

非常階段の壁はところどころ剥離していて、拠点のフロアについたところで、再び大きな揺れ

拠点の窓の外を見ると、根岸の製油所がアセチレンの緊急放出を行っているようでした。
これは他の石油関連施設でも行われていて、千葉のコンビナート火災以外は、これらを誤認したもので、京浜工業地帯大火災のデマのもとになりました。
そうこうしている内に、ビルの下の運河の流れが変
かなりの速さで河口方向へ流れが逆流していて、もしや津波?と思いました。
ちょっど、その頃、大津波の第一波が襲来していたようです。

企業内ネットワークや回線は生きていたので、状況把握と可能な限りの指示を出し、みなとみらいを退去することにしました。
鉄道は止まっており、道路も大渋滞
見ていると20分経っても1台もクイーンズスクエアの前の交差点を通過できていない感じでした。

画像のような経路で、途中、午前中に立ち寄ったお客様先に安否確認で立ち寄り、徒歩で帰りました。
みなとみらいから出る国際大通りのみなみとらい橋で、岸壁にいた方に危ないから早く渡れと言われ、そっちの方が津波のことを考えたら危ないのでは…と思いつつ渡り、後日、橋脚の土台が大きく欠損していたことを知り、危なかった…と思いました。
大勢の歩く人、動かない車の列、でも、このとき、みなとみらいは、普段通り、明かりが灯っていました。
徒歩で綱島街道を菊名方面に歩いていて、こんなにアップダウンがあるんだ…実感したのを覚えています。

スマホの電池式予備バッテリーと電池、お菓子と飲み物をもっていたのは、いまでもチョット自慢です(笑)

環状二号へ出ると綱島、日吉方向が変
そう停電で真っ暗でした。
そんなこんなで、やっとの想いで帰宅したのが当日の行動です。

改めて失われた多くの御霊の安寧と、今尚、避難生活を余儀なくされている方々の1日も早い平安を心からお祈り申し上げます。

この他の話題は、写真の順番に沿って概要のみ
民主党政権の悪夢の闇は益々濃さを深め、規制仕分けとか言う暴挙に出たり、震災関係では、当時の与謝野馨経済財政担当相が原発事故を「神の仕業」と発言、松本龍議員の宮城県庁でのオフレコ事件、鉢呂吉雄衆議院議員の「死の街」発言と、とてもとても公人として信じられないような言動の数々がありました。

皇室や国賓に対しても非礼の限りを尽くし、平山誠参議院議員の陛下のお姿のスマホ撮影事件、蓮舫行政刷新担当大臣の宮殿でのスマホ使用事件、ブータン国王夫妻歓迎の宮中晩餐会を国内に居た野田内閣の4閣僚が政治パーティ等で欠席したりと、凡そ考えられない不祥事が続きました。
彼らは、政権運営に慣れていなかったから…と、当時のことを言い訳しますが、これは人としてどうか?と言うレベルです。

我が家の話題では、この年の5月に初のLED電灯を導入、逐次、置換え、年末には直管蛍光灯と規格が合わなかった玄関灯を除き、置き換えが終わりました。
因みに現在は、1か所の直管蛍光灯を除き、全てLED化されています。

航空の話題では、JALのマークが鶴丸に戻りました。
ソラシドエアーの誕生、B787の初号機の日本到着、JALのA300-600R引退

鉄道では、E5系の登場、九州新幹線全線開業、首都圏の113系引退とありました。
九州新幹線全線開業のCMは、東日本大震災の影響で、放送中止になってしまいったのが残念です(最後に動画をアップしました)。

あと、国外の話題ですが、中国で温州市鉄道衝突脱線事故が発生
事故車両を証拠隠滅の為、まだ車両内に人がいるにも関わらず埋めてしまったことです。
古今東西みても、あり得ない事故だったと思います。

そして、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の最高指導者・金正日総書記が死去したのもこの年です。




















125657
ブログ一覧 | コラム | 日記
Posted at 2019/12/19 00:12:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コーティン👍
あしぴーさん

おはようございます!
takeshi.oさん

初めてソロで走る156号線
みずしー feat.Evilzonneさん

やはり雨ですね☔️
ワタヒロさん

【ホンダ CRF250X】 奇跡の ...
エイジングさん

曇り空のガレージ〜ucf31 CE ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2019年12月19日 0:18
野田君も
鳩山君も
どっかの
改造人間です (^^)
コメントへの返答
2019年12月19日 0:29
えっ!改造人間って…そもそも人間だったんですか?
マッドサイエンティストの余興で誕生した生物かバイオテクノロジー事故の産物だと思っていました(^^ゞ
2019年12月29日 13:47
こんにちは。

東日本大震災は色々あってて語れませんね。あの瞬間はたまたま休みでワイフと一緒に自宅の茶の間でiPhoneアプリで遊んでいました。テレビで津波で畑や道路や空港がのまれていくのをライブでみてました。その後のアルミホイルで換気扇を塞ぐ、アクアクララ殺到、食料品買い占め、買い占めに対する非難、その非難に対する非難、ガススタンドの長蛇の列、暗い街並み、西日本の友人達の他人事話(阪神淡路大震災のことを鑑みればお互い様ですが)を覚えています。

この年はユッケ集団食中毒事件もありました。個人的には食肉業界や飲食業界のいい加減さよりも、そもそも生肉を食べるということ、それも子供や老人が生肉を食べるということの方が???で、消費者があまりにも無知蒙昧過ぎると思いました。今のジビエブームもヤバいと思っています。
コメントへの返答
2019年12月29日 17:56
こんばんは(^_-)-☆

東日本大震災は、本当、いろいろあり過ぎましたね
当方は幸い物資の備蓄では、足りないところに分けられるくらい電池や食料があったので、困りませんでしたが、パチンコ屋は煌々と灯りをつけているのに、輪番停電とかで停電したのには納得がいきませんでした。
そもそも東電の本社だってエレベータも室内灯も通常と変わらない感じでしたからね(苦笑)

生肉云々は、提供する方も食べる方も食材に対する知識が無さ過ぎると思います。
本当、ジビエも同じですよね

プロフィール

「@板正さん、こんばんは(^^)v ありがとうございます♪ 結構、ゴロゴロできました。 この後もよろしくお願い致します。」
何シテル?   06/23 18:24
【相互フォローを前提としておりますので、フォロー頂いた際、フォローバック致します。 これを受け入れて頂けない場合は、フォローを解除する為、ブロック致します】 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation