• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

水無月いろいろ

水無月いろいろ夏越大祓の和菓子として用いられるのが「水無月」

旧暦6月1日は「氷の節句」「氷の朔日」と言われ、宮中行事や室町幕府の年中行事として、京都北山にあった氷室に貯蔵していた氷を取り出して暑気払いをしました。
氷室の名前は各地に残っており、京都の場合は、跡地に氷室神社があります。

北山の氷室から取り出した氷は、宮中に献上される際、その氷の解け具合で、その年の農作物の豊凶を占ったと記録されています。

この氷を模った和菓子が「水無月」です。

白い外郎生地の部分が氷、上の小豆は、小豆の赤が邪気を払う色として扱われ厄除けの意味を持たせていると言われています。
三角の形は、氷室が切り出した氷の形を表しています。

白い外郎生地、三角の形が氷室から切り出した氷を模しているなら小豆もなにかを模しているのでは…と思い諸説調べてみると、氷の上に散らばった木の葉と言う説もありました。

氷を藁に包んでいたこと、実際に切り出された氷は、かなり汚れていて、実際に口にできる部分は僅かであったことを考えると、この説は模すと言う意味では信憑性があるように感じました。

この氷を口にすると夏バテしないと(暑気払いの効果)、信じられていましたが、下々が口にするのは難しく、和菓子で模して代替したのが「水無月」の始まりのようです。

今年は、3つのお店の「水無月」を食べました。

最初の写真は、「とらや」

2番目は、いつもお世話になっている六角橋にある「お茶の子まめ」
「お茶の子まめ」の「水無月」は、お店で頂戴した足で、大さん橋で行われていた「大さん橋マルシェ」に行き、会場で一休みした際、食べました。
ハッピーが狙っていました。

最後は、こちらも何かと大変お世話になっている川崎の老舗和菓子屋「新岩城菓子舗」
「大さん橋マルシェ」の帰り道、翌日の師岡熊野神社での夏越大祓神事に奉納するお菓子を受け取りに行き、その際、頂戴しました。

皆様、美味しく頂戴させて頂きました。
ありがとうございました♪





#和菓子 #水無月 #とらや #お茶の子まめ #新岩城菓子舗
Posted at 2025/07/02 02:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 和菓子 | グルメ/料理
2025年04月29日 イイね!

4月29日、宝庵

4月29日、宝庵4月29日、宝庵

円覚寺さんの後、浄智寺さんの脇を抜け、この日の目的地、宝庵へ
昨年のた「和菓子の撮影講座」以来、約1年ぶりの宝庵です。

この日のお菓子は、何回か頂戴している「空羽〜kuu〜」さん(「和菓子の撮影講座」のねこの和菓子も「空羽〜kuu〜」さん)
浄智寺さんをはじめ、周囲に沢山咲いているシャガ(胡蝶花)を模った練り切りで、
裏千家・淡交社の月刊誌「なごみ」の表紙を飾ったお菓子です。
中の餡は二重になっていて抹茶餡がとても良いアクセントになっていて美味しかったです。
「空羽〜kuu〜」さんのお菓子は見た目も美しく、そして美味しいし、感動があるお菓子なので、とても人気があります。
ネットでの予約開始と同時に完売してしまうことも多いです。

お茶の方、こちらも初めての驚き
器が木だったんです。
木の器は初めてでした。
鎌倉彫の技法で椿の木をくり貫いて作ったそうです。
とても軽くて、器=土か磁器=重いと脳が覚えてしまっているので、この軽さは衝撃的でした。
手馴染みが良く、とてもイイ感じでした。

「空羽〜kuu〜」さんの店主さんと初めてお会いし、会話が出来たのも嬉しかったです。

お茶室のお軸は「喫茶去」(きっさこ)
禅語からの言葉で、ラフに言ってしまうと、「まぁお茶を一服さしあげましょう♪」
趙州禅師の言葉に由来し、来客に差別なく平等にお茶を勧める心の在り方を表していると言われています。

お花は、白い花が、こでまり、つつじ(アゼリアかも)、そして青紅葉
これも素敵な感じです。

お茶とお菓子を頂戴したあと、お庭散策
「小間 夢窓庵」の中に初めて入りました。
「二畳台目」(畳二畳の小さな茶室)の茶室は、躙り口から異世界
写真では、画像補正が余計なことをしているので、かなり明るく写っていますが、明かり窓があるとは言え、実際には、もっと照度が低い感じです。
時代劇の見過ぎかもしれないですが、どうもこの空間感覚は密談したくなってしまいます(^^ゞ
因みに国宝「待庵」も「二畳台目」です。

今回もいろいろと勉強になりました。
ありがとうございました。



















#北鎌倉 #宝庵 #茶室 #宝庵茶屋 #胡蝶花 #シャガの花 #和菓子 #創作和菓子 #練り切り #空羽 #kuu #喫茶去 #夢窓庵 #二畳台目
関連情報URL : https://www.houan1934.com/
Posted at 2025/05/04 03:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 和菓子 | 日記
2024年06月07日 イイね!

6月7日、豊洲市場のあとは、横浜へ #横浜 #そごう横浜店 #とらや #お抹茶 #上生菓子

6月7日、豊洲市場のあとは、横浜へ      #横浜 #そごう横浜店 #とらや #お抹茶 #上生菓子6月7日、豊洲市場のあと、横浜に移動

打合せに出席して、その後、そごう横浜店のとらやで一休みしました(^^)v




131789
Posted at 2024/06/27 17:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 和菓子 | グルメ/料理
2024年05月05日 イイね!

5月5日、荷物を出しに行った序に菖蒲と柏餅 #Volvo #S60 #ナッピーII #宗家源吉兆庵 #柏餅

5月5日、荷物を出しに行った序に菖蒲と柏餅  #Volvo #S60 #ナッピーII #宗家源吉兆庵 #柏餅5月5日
荷物を出しに行った序に菖蒲(菖蒲湯用)と柏餅を買って帰りました。

本当は、新岩城菓子舗さんの柏餅が食べたかったのですが、川崎まで行く時間が無かったので、近所の「宗家源吉兆庵 綱島店」で買いました。




131604
Posted at 2024/05/31 01:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 和菓子 | グルメ/料理
2024年04月05日 イイね!

4月5日・京都出張(亀屋良長菓子舗) #京都 #油小路通 #本能寺跡 #桜 #和菓子 #亀屋良長菓子舗 #上生菓子

4月5日・京都出張(亀屋良長菓子舗) #京都 #油小路通 #本能寺跡 #桜 #和菓子 #亀屋良長菓子舗 #上生菓子4月5日の京都出張2日目

ANAクラウンプラザホテル京都をチェックアウトし、ホテルの裏手の油小路通を下ります。

途中、本能寺跡の石碑と桜を撮影

四条通に出たところで、1筋戻り、和菓子の「亀屋良長菓子舗」に行き、頼まれていたお遣い物を調達しました。

ホテルから歩いて来たので、お抹茶と上生菓子で一休みしました。

醒ヶ井のお水、美味しい上生菓子にお抹茶
役得な感じでした♪






131431
Posted at 2024/04/21 03:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 和菓子 | グルメ/料理

プロフィール

「気象庁は、小笠原近海にあった熱帯低気圧が台風3号に発達したと発表しました。
台風は発達しながら北上を続ける見込みですが、まだ予報円が大きく進路が不確定ですので、今後の気象情報に注意が必要です。」
何シテル?   07/03 04:17
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation