
またまた夕方は黒い雷雲と共に、激しい雨が降り出しました! 虫の死骸などの、洗車とホイールクリーニングを終えました。
さて、分杭峠の細いR152を下って、大鹿村に入りました。
大鹿村の人に聞いたのですが、市町村合併の弊害で、村の施設や山の中の道路など、寒村部の施設メンテの状況が悪くなったそうです~。
崖ガードレール陥没や道路舗装のひび割れ。
このところの集中豪雨での、拳大の落石に悩まされました。
【上写真】は、大鹿村の鹿塩(かしお)地区の中心の、「塩の里特産品直売場」の駐車場です。
諏訪大社・諏訪族の所領とか平安期から
「鹿塩(かしお)」の歴史が有ったり、中央構造線が有る場所で塩水(塩泉)が噴出する謎がまだ分かっていなかったり・・・、美しい村として知られていたり・・・。
230年以上続く「村歌舞伎」は、いつか見たいです~。
食事処では、昨年が「鹿肉ハンバーグ定食」を頂いたので、今年は「鹿肉焼肉定食」にしました。

昨年は「鹿刺し」も頂き、焼肉も美味しかったです!
その後、南の「大河原地区」に移動して、「夕立神パノラマ公園」へ、また山岳林道を登りました。道路上の拳大の落石に悩まされました。
県別マップルを頼りに初めて行きまして、鳥倉山や豊口山の登山道の林道の様でした。

公園は、鹿嶺高原の様に見晴らしが良く、眼前に南アルプスの深い谷と川が綺麗に見えました。

景色に見とれた後、また「大河原地区」に戻り、一週間前30日にテレビ朝日「人生の楽園:大鹿村カフェー」で紹介されたカフェ「ぽれぽれ」に電話をして寄りましたが、忙しいとの事で、又次回早い時間に伺うことにして、昔土石流で大きな被害を出した、店の直ぐ前の「小渋川」の川原をバックに後光が指す中記念写真を撮影しました。

関東組とCBさんで「駒ヶ根高原家族旅行村:こぶしの湯」にて疲れと汗を流し、食堂で夕食を採り、19時過ぎに解散致しました。
駒ヶ根ICから中央高速に乗り~関東組は韮崎ICで20:10にOUT/INして、双葉SAで再集合。
一服して解散となりました。
私と「赤BORAさん」は、22時以降の夜間割引を使うことにして、甲府昭和ICでOUT/INして、八王子ICを22:03に通過。国立府中IC出口で赤BORAさんとお別れして、22:30に無事帰宅しました。
今年は伊豆行きが多かったので、なんと初長野県へのドライブ。
ご参集の皆さん、楽しい時間を一緒に過ごさせて頂き、また私好みの山岳林道にお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。
メールや電話で参加を頂いた「タクパパさん」、「シラケンさん」、「銀色うさぎさん」、「鎌倉のSさん」、「puldocさん」、「碁流祐さん」、「AGUさん」、ありがとうございました。
参加のご検討を頂きまして、調整が叶わなかった皆様、「YCさん」、どうもありがとうございました~(^o^)/~
ブログ一覧 |
オフ会 | 日記
Posted at
2008/09/07 18:13:28