
この週末26日&27日の金曜土曜日、南紀方面をドライブしました。
「南紀白浜空港」で「ヴィッツ 1L」をレンタルしました。

金曜日朝は5:10頃家を出て寒かったですが、羽田空港離陸時に富士山が綺麗に見えました。

降り立った「南紀白浜空港」周辺は雪が降っていました。
そして、【熊野那智大社】に参拝。

那智山中腹の駐車場から~右の方に太平洋が見えました。

「那智の滝」は今回も荘厳に感じました。
翌日土曜日の今日は~たまたま
年に一度の【那智勝浦 まぐろ祭り】の日でした
沢山のお客さんが、半額近い「まぐろブロック」購入や無料の「中おち」配布、「まぐろ汁」等に並ぶ~列が凄いことに!

50分とか30分前には100mや200mの列が出来ていました。

私は再度の打ち合わせの予定が有ったので、「安全祈願祭」の神事を見て、「まぐろメンチコロッケ 100円」を食べ、長持ちしそうなお値打ちの干物を買って場を離れました。

神奈川三崎の冷凍と違い、那智勝浦は「生まぐろ」が主だそうで、並んでクール便で送って~という段取りをする余裕はありませんでしたが、昨夜~新年会で頂く事が出来ました。

ゆるキャラの「なっちー」は~まあまあ!?(笑) オリジナルソングが有りました。
午後【熊野那智大社】を後にし、夕暮れ時の飛行機にはまだ余裕が有ったので、少し迂回ルートを取って~「くじら」の町の「太地町」を通過してみました。

青空と海が、綺麗でしたね~(^o^)

「太地町立くじらの博物館」の手前に捕鯨船が飾られていました。
グーグルアースで疑似体験ドライブをした事がありました。

本物の船は~大きかった!
港町の様子を拝見して、さらに今回も~古座川の奇岩ウォッチングをして行くルートを選びました。
前回と違い今日は晴れていましたが、同様に寒かったです。
ヴィッツの外気温計は5℃。

【牡丹岩】。

その造形は、異世界に引き込まれるような感覚です。

NHKのジオパークの番組で最初に知ったのですが、案内看板が有りました。
再度勉強に成りました。
同じく~再び長さ500m、高さ約100mの巨大な【一枚岩】を観賞しました。国の天然記念物に指定されています。

冬は日が低く、南側の山の影で撮影しにくいです。
人間がすごく小さく感じます~(笑)
その後は【和深川】上流の峠越え!
相変わらず険しく、通過車両は少ない感じ。

道幅が細い区間も有り、高低差が激しくテクニカル。

太平洋側へ下る側は~景色がよくダイナミックなダウンヒルに成ります。「矢鱈坂」と地図に有りました。
車の動きのリズムが道に合ってくると、だんだんと楽しくなってきます。
青GTIでしたら、もっと楽しいでしょうネ。
紀勢本線のアーチ橋越しの海の景色!お気に入りです~(^o^)
綺麗な夕焼けを見ながら、白浜町に帰還。
5.7万km走行のヴィッツとのドライブは~終了しました。
風光明媚な場所。
まだまだ【青GTI】と走りたいものです~(^o^)
21時50分頃帰宅。
庭の積雪の状況は、2日経ても余り変わっていなかった…(~_~;)/
Posted at 2018/01/28 01:55:34 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記