
先週土曜日に圏央道の厚木PAで集った後、帰路は海老名JCTから東名高速上り線に入り、直ぐの【綾瀬スマートIC】で下りて藤沢市の長後に向かいました。
約18年程庭に眠っている2輪の愛車の引上げの相談でした。

1991年7月に購入したカワサキ【ZZ-R1100 C2パープル】。
最愛だと思っていた【GPZ900ニンジャ】から、「来年からヨーロッパで100馬力規制が始まるから〜。」と行きつけの店主の話と目の前の現車にノックアウトされて購入に至りました。
藤沢市本町在住時で、平日市内の仕事場から夜帰宅して、22時に出発してR134を西湘バイパスへ走り、夜の国道1号線を箱根峠まで上って缶コーヒーを飲んで、下りは箱根新道を使って同じルートで0時ごろの帰宅。
これを繰り返して慣らし運転をだいぶ消化しました。
遠出は①諏訪湖から東栄町や浜松へ抜けた南信州の夏休み。②新潟〜秋田から十和田湖を北限として、八幡平、盛岡を経由して藤沢へ帰った夏。
③奈良県吉野山の【蔵王堂】を目指し、伊勢志摩にも寄った夏の3回で、前の2台と違い北海道には上陸できませんでした。
初春の家の工事で庭の中を移動しましたが、もうとても復活出来る状況ではなくて、庭から出すには早くしないと〜というなるべくして成ってしまった状況でした。

バイクにはゴメンね〜としか言えませんが、維持するお金も時間も無いなら早く手を打て!という事に成ります。

【上写真】はその前車の【GPZ900Rニンジャ】を、手放した翌日にもう一度見に行った時の撮影でした〜。
当時のお店は藤沢市善行に在りましたが、今は同市の高倉に移って居られます。

「カワサキ」カラーの【ライムグリーン】が眩しい新車達。バイクのデザインも直線基調の物が大半の印象です。

ビキニカウルの姿も、往年の名車通りですね。

上手く沢山のバイクを入れてあります。

【視力】、そして「ヘルメット」をした上での【聴力】の不安。

賞味、20歳からの16年くらいでしたけれど、7月頃に幸せなだった「バイクライフ」を終えようと思います〜。
Posted at 2025/05/13 23:47:33 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記