
2週間前の早朝、サイドブレーキが効いたままに成って~出発できないシーンが有りました。
結果的に凍結が原因か?ローター&キャリパーにぬるま湯を掛け、太陽がボディを照らしてきた15分後に少し引きずりながら動きました。
直ぐに【maniacs】のS田さんにメールを入れて点検をお願いしたのが~2週間後の昨日でした。
午前中は積雪が心配されましたが、基本的に雨で終わり助かりました。
16時【maniacs STADIUM】に到着。

皆さんに新年の御挨拶。

ちょうど前の夜から、エアコン3連リングの赤いイルミネーションが点かなくなっていました。
23年目、この電球を換えた記憶はないのですが、やはり切れているみたいでした。
在庫は無かったので、改めて伺います。

サイドブレーキの不具合の原因は凍結との見方ですが、おそらくリアパッドとローターの凍結固着との見通し。
ま~その時お湯を掛けてみたのですが~直ぐには動かなかったので、ワイヤーパイプ内部に侵入した水の凍結を心配したのですが。

蛇腹ゴムが切れている辺りも見て頂きました。
パッドとローターの固着でしたら、ハンマーの柄などで「コンコン!」やると「分離するかも~。」との話しが有りました。
気温が1~2℃でも「稲城の丘」は風で凍りそうなので、今頃の時期~どうしても~洗車&翌朝出撃という時には、サイドブレーキは引かずに車止め石の設置で運用しようと思います。又は~洗車後少し走って来るか?時間が有れば???

足を運んだおかげで分かった、一つの~悪い兆し。

リフトUP中に、又ラゲッジルーム~スペアタイヤの底のドレン穴から、1滴「ポトッ!」落ちました。水が!!!
K澤さんが「今落ちたよね!?」。。。

以前のリアライトのパッキンシール交換の発端の時(
ブログ)は、写真を撮っている時に気が付いたのですが、再発は全く考えていませんでした。

「もしかしたら、レンズのクリア部品と背後の黒の樹脂の間の接着問題で、何処か隙間が開いたかも!?」というK澤さんのお話もありました。

ひと通りの確認&微調整の後、【K澤さん】の試乗。
「走行距離から考えても、調子はイイよね!」とのお言葉。

【青GTI】の「守護神」のお言葉が、嬉しかったです。
また雨漏れと対峙します。
新車から乗っていますから、安心して乗っていられる【トラブルが「0」の状態】は~最初の5年位?
12~13年を超えて乗って行く状況に成って来ると、「少しオイルが漏っている。」とか、経過観察状態でも【精神的にタフ】に成るのか?付き合って行ける様に成りますね。
でも、やっぱり【maniacsさん】、そして【K澤さん】のお陰です!(^o^)/
Posted at 2021/01/25 23:58:55 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記